あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2006年01月01日

とってもアロハな『ココナツ・チチ餅』
&『スウィートポテト餅』

IMG_0877.JPG
↑ピンク、オレンジ、グリーンがココナツ・チチ・餅
パープルがスウィートポテト餅


あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。
皆様にとってより素晴らしい一年でありますように。

さて新年第一弾として
マウイ島”からお餅をお届けします。
!そうです、お正月です、ハワイです。

―何を正月早々ボケてんのさ、
豆大福は!あんぱんはどうした!とか
―単純に遊び呆けてたんじゃないの、と
と思う方がいらっしゃるかどうか・・

正月から“ハワイ”なんて典型的に浮かれたミーハー気分も
そりゃね、ちょっとはね、ありますけど。

しかし・・“太平洋の楽園〜ハワイ”は
あんこ天国モチとマンジュウのパラダイス
でもあるのですよ!・・・・
ちゃんと?2005年のスイーツバトンでも
行きたい店に
マウイ“KOMODA STORE”であんぱん買いたい」
とちゃっかり書いてますから

IMG_0549.JPG
↑クリックで拡大、ホームメイドベーカリー直営本店

と言うわけで
年末の忙しい中、実は大晦日まで当サイト初!の
海外取材を敢行して来ました。
もちろんやるからには普通のガイド本に出てくるようなもの、
ではないですよ〜

今回はFavoriteリンクにもある
natural wood style  家具工房スタート!
の“職人的家具デザイナー(サーファー)”の前田氏 が
ハワイのコアウッド(←詳しくはサイト内の作品を)の取材を、
(↑1月2日からナイスなハワイ記事が始まってます、ご覧下さい)

当サイトは「ハワイのあんこ物」取材という
二つのサイトのコラボレーション的特集。
(加えて我が別サイト「アロハなごはんと〜」では
超マニアックなローカルフード特集を1月3日アップ予定、お楽しみに!)

プラスもう一名、イカイカソフトウェア
サーファー兼プログラマー氏(イカイカ、とはハワイ語)の3名で

あんことコアウッドと波」を求めて、
というミスマッチな取材旅行です。
(波乗り、とどちらがメインかはビミョー)

IMG_0389.JPG
↑取材の合間、
カナハビーチでウィンドサーフィン

前置きが長くなりましたが、というわけで
お正月=ハワイ=『MOCHI(餅)』です。

ちなみにハワイでは餅=MOCHI、小豆=AZUKIでそのまま。
ハワイでお餅はすごくポピュラー。
「MOCHIスイーツ」のレシピ本もあるくらい。
日本にもないでしょ、「お餅一本やりレシピ本」。

↓お気に入り、餅のレシピ本
IMG_0888.JPG

ここに紹介するのは
3色『ココナツ・チチ・餅』と
スウィートポテト餅』。

ライチ、マンゴ、パパイヤのフレーバーの
『トロピカル餅』も後で発見。
ほんとはこちらも買いたかったんだけど・・。

↓クリックで拡大、WALMARTにて
IMG_0844 (2).JPG

すべてマウイ島(ハワイ)の
ホームメイドベーカリー』の人気商品で、
スーパーでも購入出来ます。

―本店は街から外れたマイナーな場所にありますが
出来たてや本店オンリーのパンもあるので
わざわざ出かける人も少なくありません―

見た目は切山椒か“すあま”。
これが驚く程柔らかい
そのままではほとんどコシがなく
舌の上ででとろけそうにふわとろ、の餅。

開封後は要冷蔵なので冷やしたら
締まってこれも良いんです。

するりと口に入れて、ほんのり甘くもたれないので
「一人で1パックホイホイいけちゃう」
とは前述の前田氏(強甘味ファン)談。

IMG_0890 (2).JPG
↑レシピ本のスウィートポテト餅と紫イモ

カラフル過ぎる『ココナツ・チチ・餅』は三色共同じ味。
スウィートポテト餅』が紫色なのは
マウイでさつまいもは紫イモが一般的だから。

味は言われれば、ほ〜んのりお芋テイスト、かな。
・・でも何となく後引くおいしさ。

こちらのはすべてスチーム(蒸し餅)タイプですが
家庭ではスチーム以外に「ベイクドタイプ」も作るようです。
手作りならそれぞれ、たっぷりお芋が入るようですから
もっとイモテイストが濃いのでしょう。

IMG_0879 (2).JPG
↑断面図、開封後に冷やしたもの

カラフルなお餅を
明るい陽射しの下で、ひょいっとつまんで、お口に放り込む。

ゆるーい空気感の中ではこのトロける程に
粘り腰ゼロ”なお餅が「身土不二」的かも。

まさしくお餅までが“ハングルース
(Hangloose=のんびり気張らず行こうぜ)なハワイ。

アロハ精神は『MOCHI』にまで行き渡っていたとは
・・・さすが。

◎関連記事
アロハなローカルフード、ヒロ“NORI'S”のサイミン(byあんころりん)
ハワイ (1)(by natural wood style)

★取材データ

IMG_0727 (2).JPG
↑上段がスウィートポテト餅、
下がココナツ・チチ・餅(Foodlandにて)

ホームメイドベーカリー(HomeMaid Bakery,Inc.)
1005LowerMainStreet WAILUKU MAUI HAWAII

☆「Coconut ChiChi Mochi」6切入り198gで3.69$
・マウイKIHEI「Foodland」にて購入
原材料)餅粉、ココナツミルク、水、片栗粉、食紅類
→砂糖は書き忘れてるらしい

☆「SweetPotato Mochi」6切入り198g
・マウイKAHULUI「WALMART」にて購入
原材料)餅粉、砂糖、ココナツミルク、水、
コーンスターチ、さつまいも、食紅類

)Mochi類は開封後は容器などで要冷蔵
水分多く「保存料無添加」なので割とすぐカビて来る。

なお昨年末は長目にお休みさせて頂き、
コメントやトラックバックのお返事が未だに遅れている旨は申し訳ありません。
これからそれぞれレスポンスさせて下さい。
これからもよろしくお願い致します

posted by あんころりん at 18:19| 東京 ☀| Comment(24) | TrackBack(1) | ハワイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんころりんさん、おめっとさんで〜す!
久しぶりの更新、うれしい限りです。
未踏の地ハワイが腰なし餅パラダイスだったとは! 腰なくても炭水化物中毒としてはちょっと確認しに行かなくちゃあならないかな、と思っています。
食べ物にはお土地柄って出ますものね。
本日も楽しくレポート読ませていただきました。
今年もあんころりんさんの熱いレポート、楽しませていただきますね〜。
Posted by ぺなぞう at 2006年01月01日 18:52
あんころりんさん、おめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします。

ハワイの取材、ご苦労さまです。
私は年末ぎりぎり滑り込みのファンで、
まだまだあんころりんさんの
実像がつかめていません。
休刊中に接近できるよう、
距離を縮めたいです。

海外まで取材・・・
そこまでハートを熱くするものは何か?
Posted by チロリアンランプ at 2006年01月01日 19:31
あんころりんさん、あけましておめでとうございます アーンド お帰りなさい(^^)/~

えぇっ、ハワイにいってらしたんですね〜
ハワイでおもち?あずき?
これまたびっくりですっ(@o@;)

私は来日した外人さんに出会うたびに
「アズキ好きですか?」
と聞くようにしていますが、
ほとんど
「アズキ?アンコ?ノーサンキューね!」
と言われてしまいます。
食文化の違いって恐ろしい!!!

でも、もしかしてハワイアンならばOKなの・・・?
うわぁ気になりますねぇ

世界に広げよう「アンコロリン」の輪!
これからもレポートお願いします☆
Posted by たーしゃ@あずきらいふ at 2006年01月01日 20:27
あんころりんさん、明けましておめでとうございます。
新年早々、絶好調の書きっぷりに脱帽!!
いや、やっぱりオモシロイわ〜♪

ハワイにモチがあるとは、知らなかった☆
Posted by たけ at 2006年01月01日 21:29
明けまして、おめでとうございます☆&お帰りなさい〜!
早速の更新とは凄いパワーですね!!
それにしてもなんだか可愛いお餅達ですね〜!
色が綺麗!さすがハワイって感じの色合いですね〜。
今年もあんころりんさんのブログを楽しみにしております♪
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted by ちょこ at 2006年01月02日 00:32
皆様新年元旦からご訪問いただきありがとうございます♪
いかがお過ごしでしょうか?
今年もどうぞよろしくお願いしま〜す。
★ぺなぞうさ〜ん
待っていて下さったとは嬉しい限りです!
2006年初コメントはぺなぞう様でござんした。炭水化物ファンにハワイは地上の楽園でっせ。あんこ物からカスタードにドーナツにのり巻き、ケーキにそしてMochiと気も狂わんばかりのカーボネイド天国です。本当に食と風土って密接名関係がありますね。ハワイに行く度に体感します。今年も仲良くして下さいね。
★チロリアンランプ さん!
おめでとうございます、こちらこそ更に!よろしくお願いします。
ハワイは充電も兼ねてと言いつつ取材と波乗り半々でした。実像なんて大層なものはないのですが。何にでものめり込む質なので・・。チロリアンランプさんの励ましはいつも嬉しく感じています。今年はもっとお近づきになれますように頑張ります。
★たーしゃ@あずきらいふさん
と呼ばせていただきます。
ハワイではAZUKIもあんこも普通に買えるんですよ!皆さんあんぱんも大福もまんじゅうも大好きです、これからAZUKI物もたくさん紹介するのでお楽しみに。今年もどうぞよろしく願いしま〜す。
★たけさん♪
うれしい元旦のご訪問!
たけさんもお忙しいのに年末ぎりぎりまで充実の更新で素晴らしい!
たけさんのようなケーキ名人に楽しんでもらえたら本望です。ハワイにはなかなかおもしろいケーキもたくさんありましたよ〜。
Posted by あんころりん at 2006年01月02日 00:56
★ちょこさん!!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いろいろと
お留守番ありがとうございます♪
元旦早々なのでお餅ネタで申し訳ない。
でもこれなかなかおいしいんですよ。
色がきれいすぎて東京ではあり得ないけど
ハワイでは許容できちゃうんです。
ちょこさんの更新パワーを見習って私も元気出して行きま〜す。これからもお世話になります。
Posted by あんころりん at 2006年01月02日 01:13
年越し蕎麦の次がハワイで
驚いてしまったクミコフです。

あけましておめでとうございます。
ハワイに雪見大福風アイスがあるのは知っていましたが、こんなにカラフルな餅があるとは…。
インパクトのある映像に元旦からGJ!です。

お正月は大好きな栗金団をたっぷり作って
一人でもぐもぐ食べてしまうので
正月明けが恐ろしいです。ハア。
Posted by クミコフ at 2006年01月02日 01:43
★クミコフさん!!
おめでとうございます、お久しぶりです♪
見て下さっていたとは嬉しいかぎりです。
クミコフさんはあの雪見大福的なアイスご存じなんですね、さっすが〜。
あれも大好きなんですが、まずはこのインパクトの強いカラフルリーッなMochiをお見せしたかったんですよ。これね〜こう見えておいしいんですよ。今度機会があったらお試し下さいね。
今年もよろしくお願いします。
Posted by あんころりん at 2006年01月02日 10:09
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

こ、これは餅なんですか!。
ところ変われば日本の餅だって!って感じですね。
アロハな感じに変貌する餅、何度断面を見ても不思議だー。

マウイ島いいねですねー、日本は寒くて。
お正月にハワイですか!、暖かいでしょうねー。
モー寒くて、昨日は初詣で寒いから、その場で甘酒飲んだくらいです。
外国の人はあんことかも食べるんでしょうか?。
あずきらいふさんが、コメントで書いているように、
そんなメジャーではないようですが、僕はつぶ餡好きです。
あれは外国でもいけると思うんだけどなー。

今年も凝りにこった更新をお待ちしております!。
特に和なお菓子はとっても参考になります。
よろしくどうぞお願い致します。
僕もブログ更新しなきゃ!。
Posted by honnaoda at 2006年01月02日 10:13
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ハワイに行ってらしたんですね!
しかもカラフルなお餅が登場している〜。
ハワイにお餅があったんですね。知らなかった。
ココナツはちょっと苦手なのだけれど、スィートポテトには興味ありありです。
南国のお菓子は甘〜い!イメージがあるのだけれど、これはそうでもないのかな?
Posted by はますけ at 2006年01月02日 23:18
★honaodaさん♪
あけましておめでとうございます、
こちらこそよろしくお願いします。
そうです、こんなお餅があちこちにころがっています。マウイ島やハワイ島には餅的なおやつはいろいろころがっていてとても食べ切れない程です。
本当に東京は寒いですねー、とてもじゃないけど
海に入る気にはなりませんね。
ハワイではあんこは普通に売っています。めちゃうまいあんぱんもあるし。

honnaodaさんの新ブログもとても楽しみです、
ただならぬものになりそうでですね・
いろいろ
教えて下さいませ。よろしくお願いします。
Posted by あんころりん at 2006年01月03日 01:02
★はますけさん
おめでとうございます。
もう復活なさったんですね、大丈夫なのですか?
今年もよろしくお願いします。
ちょっと充電がてらのんびりしてきました・・というつもりがすっかり取材旅行に入れ替わり・・
このお餅は日本に味覚としても甘さ控えめです。
しかもココナツ・チチ・餅ですらココナツの香りがしません・・て良いんだか悪いんだか。笑
私も何となくさつまいもの感じに惹かれて二つ買ったのですが両方さっぱりとして、ほとんど日本のすあま、のソフト版でした。ハワイの餅とあんこものはかなりさっぱりしてます。きっと召し上がりやすいと思います。
Posted by あんころりん at 2006年01月03日 06:42
おめでとう、おめでとう。
今年もよろしくお願いします。
ハワイで餅って話はいぜんからきいておりましたが、あんこは知らなかったー。
それにしてもカラフルなお餅ですね。日本ではありえねーって感じですが、南の太陽の下なら許せそうな気がします。
Posted by kozue at 2006年01月03日 11:57
あんころりんさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします^^
クリスマス実は渋谷〜六本木界隈をプチ旅してきましたよー
もちろん甘いものも探索してきました。
Posted by 和風花 at 2006年01月03日 17:08
★kozueさん♪
おめでとうございます!
こちらこそ何卒よろしくお願い申し上げます。
ハワイはあんこもいろいろ、モチもあっと驚くようなものから普通の鏡餅まで様々で全部やってたらまた年が明けそうなほど?なんですよ。
私もこの色にはびびって買うのためらったんですが。なので後からよりうまそうに見えたイモモチ
も買っちゃいました。でも大差なかったの。
★和風花さん!!
おめでとうございます♪
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
わーいらしてたんですか。どちらへいらしたか興味津々ですわー。おいしいものありましたか?記事もまたまた楽しみですね!
Posted by あんころりん at 2006年01月04日 07:52
おめでとうございます。

お〜〜^マウイ〜〜
しかも、普通のレポートとは違いますね〜

確かにスアマに見えちゃいます!

暖かいところのおいもって、紫芋なのですね〜
色々と勉強になります〜

充実した、取材をされたのだと、文面から察することができます!

これからも記事楽しみにしていますよ〜

今年も宜しくお願いいたします。
Posted by ゆっか at 2006年01月04日 08:54
あんころりんさま。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年は本当に面白い記事を沢山読ませて頂きました。そして読むにつれ『和菓子』を見る目が変わり、更に楽しい物になりました。有り難うございました!
これからも楽しみにしております。
Posted by Cherubim at 2006年01月04日 13:10
あんころりんさん、いいないいな〜
芸能人みたい、ワイハで年末年始だなんてやってくれるね☆

やっぱ餅だから、雑煮にぜんざいにいそべ焼きして食べて欲しい、欲しかったのだ。

今年もブログ楽しみに拝見しますね。

Posted by anpann at 2006年01月04日 15:07
皆さんあけましておめでとうございます。
コメントをありがとうございます。
とても嬉しいです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
★ゆっかさん
そうですね、柔らかいすあま、っていうのが最も近い表現かも。紫イモはふかしてスーパーにパックでも売ってます、日本と同じです。
こちらこそよろしくお願いします。
★Cherubim さん
こちらこそほんとにお世話になりありがとうございます。
cherubimさんにそんな風に言って頂けるとつくづく嬉しく思います。
★anpannさん
えへへ。芸能ネタならぬあんこネタですが。
今度磯部巻きトライしますので、許して〜。
でもこれほとんどすあまの超ソフト版なんですよー。いえでも今度は必ずや磯部巻きします。
雑煮はちょっと・・むむむ。
どうぞ楽しいコメントご意見をこれからもよろしくお願い致します。あ、anpannという字がそこら中にあったので、たんびanpannさん思い出してました。
Posted by あんころりん at 2006年01月04日 23:25
あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願い致します<m(__)m>
新年早々カラフル餅にやられました〜
世の中まだまだ未知なるものがあるのだなぁと実感。
そのうち食べてみたいものです。
MOCHIってローマ字になると別物みたいな感じがしますね。ハワイって行ったことないし、年末年始国外脱出したことないから、一度は正月ハワイを実行してみたい・・・
今後の目標(^^ゞ
Posted by theta at 2006年01月05日 12:17
★thetaさん
あけましておめでとうございます。
凄い色でしょ、でも案外イケます。
ハワイは大晦日に帰って来ちゃったので
私も正月は毎年おうちです、はは。
波乗りは冬の方が良いので今年はこの時期に。
しかしクリスマス時期はメインランドの客でいつもの10倍に人が増えてました。やれやれ。
正月ハワイ(オアフ)も一度は挑戦するべきかも。是非トライして下さい。どうなってるんでしょうね?
今年もよろしくお願い致します。
Posted by あんころりん at 2006年01月05日 17:44
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします〜(あ、鯛焼き記事のTBありがとうございました)

ハワイは面白い食べ物いっぱいありますよね。そういや私も、5店くらいでかき氷食べたなあ…と思い出してしまいました。

すあま大好きなので、カラフルもちにも興味しんしんです。もしかして第三話以降も続くのでしょうか?楽しみにしてまーす。
Posted by ayano at 2006年01月06日 15:49
★ayanoさん
おめでとうございます。
ハワイは本当の意味でミックスエスニックカルチャーがうまく出来ていてまさしくお島柄?ってかんじます。シェーブアイスも大好きでオアフのワイメアの方の有名なかき氷もわざわざ食べに行ったことありますよ、7色のやつ。タカヤマ?ハセガワ?忘れてしまったけど。
カラフル餅が案外?おいしいんですねーこれが。
Posted by あんころりん at 2006年01月07日 17:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ハワイ (1)
Excerpt: あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします。 行ってきました!ハ
Weblog: natural wood style
Tracked: 2006-01-04 20:56
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん