↑2重焼きの代表選手、たい焼。やや厚めの皮で100円
『サザエ』といえば「おはぎ」。
「サザエのおはぎ」、といえば石原軍団?
ばかりでなく
かの横尾忠則画伯!も“私の大好物”(注1)に挙げる程・・・
人気blogランキングへ

とにかく日本中に“おはぎ”でその名を馳せた
北海道出身のあんこ菓子屋さん・・・
渋谷のお店には
お手頃価格にあんこたっぷり。
誰もが「おやつに食べたいな〜」と思う
“永遠のベストセラーあんこ”アイテムの数々。
↓クリックで拡大。
大ぶりです。粒あんおはぎ、粒あん大福、赤飯おはぎ、きなこおはぎ(粒あん)
「おはぎ」の豊富さはもちろんのこと
朝生菓子の王道の大福や桜餅、酒まんじゅう
そして2重焼きの代表選手、
“たい焼き”や“おやき”(今川焼きの方)など
おやつにぱくり、なものがずらりと並んでいます。
渋谷東急フードショー内のお店「十勝おはぎ」でも常に4〜5人という微妙な列。
“並んでるけどすぐ買える状態、”というのは
三時のおやつに絶好の購買意欲&食欲増進パターンです。
おまけに「たい焼」と「十勝大名おやき」の
2重焼き達のデモンストレーション付き。
ついついあれこれ買いたくなる?
↓クリックで拡大。列に並んでいるとこういうが目に入ってしまう訳で
と言いつつ
「たい焼」を買ったのは先月のこと。
一丁焼き志向が強いのか
デパートでむか〜し買った某たい焼きのせいなのか。
しかしながら“たい焼き”ってノリで買うのも楽しみのひとつ。
自分自身、近所の『一匹屋』さんは複数連式でも大好き。
↓最もご近所のたい焼き「一匹屋」はぴんっと一匹80円
お腹減ったねー、あ、たい焼きおいしそう、
って買って、
“ぱくり”と食べて“にこり”と破顔一笑。
こういうのは捨てがたい。
破顔一笑できるほどほどのおいしさがお手軽に買えるのは
人生において重要です・・多分。
この人生(しつこい)における“ぱくり”→“にこり”は
多いに越した事はないです。
おはぎなら“うちの手作り”が一番と言う方も。
ところが
“たい焼き”となるとこれはお店で買う物と相場が決まってます。
かと言って、
誰もがいつでも浪花屋総本店やわかばや根津で一丁鯛焼き
買えるわけじゃないんですね。
――もちろん全部大大好きですが。
↑クリックで拡大。助け合う大福たちは期間限定「金棒大福」黒豆入り
100円位でさっと買って“ぱくり”と食べて
友達や家族と顔見合わせて或いは単独だって、
“にこり”
このおいしさはまた別物です。
スパイス、じゃなくて“シュガーオブライフ”
ドルチェビータです。←意味違うけど。
かりっとさせたい時はトースターで温め直し
翌日あらためて楽しんだりも“小確幸=リトルハピネス”
。
“たい焼き”や“今川焼”にはそんな
「小確幸」づくりの重要な役目もあります。
サザエ食品(株)の「2重焼き達」はそんなお役目で大活躍。
↓お約束?の2枚おろし、見えてる部分より粒あんは大量に埋まっている
この価格はもちろん?6連焼きです。
皮はやや厚めだけどそれもまたおいしいし
あんこは胴体部分に集中型でもたっぷりです。
実は最初買った時に焼きたてをビニールにくるまれて
慌てて自分で剥がし、ちょっとだけ
キレ!・・かからずに、ちゃんと“ぱくり”としたら
「あ、おいしい」と破顔一笑できました。
2度目はきちんと紙箱にいれていただき
自転車でしばらく走ってやはり我慢できずに
“ぱくり”として、一人で“にこり”出来たし。
↑クリックで拡大。うまそうな6連焼き、渋谷の中心で100円キープの秘訣か
きちんと炊いたおいしい小豆の粒あんと
あれこれ加えていない普通の粉の生地で
しっかり火を通して焼いていただければ
それだけでおいしく“ぱくり”です。
でも――
たま〜にあるんですよね、
“にこり”の代わりに「ブチっ」てなるのが。
味覚オンチだけど・・さ。
◎おまけ追記◎以前、横尾忠則さんのサイン会で握手を頼んでことわられました。
あの時、サザエのおはぎ持って行けばよかったなー、と見る度に思ってます。
石原軍団関係の強さは不思議なほどで「食わず嫌い」の手みやげはもちろん、
イベントのおみやげなどにも。
金棒大福(黒豆入り)はある分で終わり、だそうで、いつまでやってるかは不明です。
来年も作るらしいです(未定)。
↑たまらず食べちゃった十勝大名おやき、プレーンは80円
注1)は文春文庫の本。
私の大好物〈PART2〉
※ところで、
サザエ食品株式会社(北海道、関東中心)と
株式会社サザエ食品(近畿中部地方以西中心)は別会社です。
東急フードショウ内はサザエ食品株式会社の方です、
お間違えないように。関係は不明、どなたかご存じ?
★お店データ
※今回は渋谷東急フードショウ「十勝おはぎ」で購入。
●サザエ食品株式会社
北海道札幌市中央区宮の森4条1丁目1−35
会長さんは女性。
YOMIURI ONLINEに2005年4月1日より連載された
戦後60年おんな語り 「サザエ食品」会長野村とみさん
はサザエのおはぎの歴史などが大変興味深く面白いです。
参考までに。
↑クリックで拡大。
十勝大名おやきの豆乳クリーム&小豆あん入り、うまかった
★掲載した品データ
小豆あんは
北海道十勝産、砂糖、塩で煮込む昔ながらの製法とのこと。
・たい焼小豆あん 一匹100円
当方の体重測定は126g
糖度Brix45%前後(部分によっては低くて測定不可能)
・「十勝大名おやき」粒あん 80円 ・
・「十勝大名豆乳クリームと小豆あん」100円
・「金棒大福」は節分あたりの期間限定(2月8日購入)
黒豆入りの餅。紅がこし、白が粒あん 120円
・「十勝おはぎ」粒あん 130円
・赤飯おはぎ 150円
・豆大福 120円 普通の赤豌豆入り
注※今回使用した糖度計は「ATAGO.PocketPAL-2」。
何せ素人が使っているのであくまでも目安。
(一応3回ずつ計測してるけど)
ちなみに、この数日前に私が計測した「雪印コンデンスミルク」はBrix約70.6%でした
【かき氷、たい焼き&今川焼の最新記事】
- 人生初のたい焼き修行〜その2
- 人生初のたい焼き修行〜その1 &和菓子コミック「あんころろん」第二話 配信スター..
- 菓心桔梗屋の みかぼ焼
- 浅草浪花家の ゆであずきと たいやき
- メデタイヤの たいやきと素焼き(餡なし)
- かき氷黒蜜きなこ、生いちごに小豆をとろ〜り@こよみ
- フレッシュ果実そのままのパイナップルかき氷@ひなたカフェ 葉山
- 甘味喫茶 岡西〜かき氷甘夏 かき氷生イチゴ おはぎと豚汁
- 至極のたいやきとあんぱん=中川農場のエリモ小豆×一丁焼このはのたいやき×マダムル..
- 根津のたいやき 耳付き
- 三浦/はるみせ〜かき氷 宮川かぼちゃの二色がけ
- 三浦市/はるみせ(高梨商店)〜三崎まぐろのかき氷、宮川とうもろこし&かぼちゃのか..
- 吉祥寺/たいやき そら 〜国産小麦の一丁焼たいやき、特製あんこ
- あけましておめでたい「鎌倉浪花家」開店〜自家製あんの一丁焼
- 美味しすぎる"抹茶あんみつ"と塩レモン氷&羊羹アフォガード〜新宿高島屋で開催中!..
- 小布施栗菓の栗福〜カリカリこんがり栗ぷっくり&森本美由紀回顧展お知らせ
- 葉山/霧原〜自転車で行くかき氷屋さんの波照間産黒みつミルク、いちごのミルフィーユ..
- 湘南で食べるたいやき「一丁焼このは」〜富士山と江ノ島を眺めて
- 代官山/パピンスPapins〜パピンスミスカル、生とうもろこしかき氷
- 椎名町「たい焼きかりゆし」日光天然氷のかき氷・・すもも、黒みつあずききなこ、抹茶..
毎日とても楽しみにチェックしています。
大福画像のの「助け合う大福たち」
というタイトルがつぼで
一人で大爆笑してしまい
ついついコメントに書き込んでしまいました。
それにたいやき大好きで、
とてもおいしそうなので
買いにいてみようかと思います。
私は目白在住ですが、目白駅よこの
おそばやさんのたいやきも
さくさくの生地がとてもおいしいです。
お近くにおこしの際はぜひ〜〜。
はじめまして、コメントありがとうございます、
毎日チェックしていただけるなんて!とても嬉しいです♪
いいところでツボにはまって下さいました(笑)
我ながら撮影しつつ「これ何だかいいな〜」とくすっとしてたのですよ。
わかって頂けて嬉しい!
おそばやさんのたい焼きなんてめちゃめちゃ惹かれてしまいます。
目白は行きたいお店もあるので今度なんとしても行きたいですねー。
これからもよろしくお願いします。
さらっと読むだけのつもりが、素通りできなくなりました。あまりにも魅惑的過ぎ。タイヤキくんの焼き色♪
愛想のない表情は、これから食べられてしまう運命を感じているからなんでしょう。笑顔のタイヤキだったら、胡散臭さを感じますね。
最近、ご近所に黒豆餡を売りにしたタイヤキやさんが出来、いつも行列をなしております。
恐ろしい人の数と寒さが邪魔をし、未だに食しておりませんが、かなり気になってます。
でも皮は、ぱりっとした生地ではなく、ふんわり系なんですよね。タイヤキはぱりっとした生地の中にふわっと暖かな小豆のつぶし餡が入っているのが絶妙な妙ではないかと思うのですけど・・。
それにしても、本当に美味しそう。
巻き寿司、いなり寿司屋のおじさんが
良く焼いていたのですが、(30円くらい)
最近タイ焼きもグルメですよね。
ミニから、クリームから
デパ地下にもありますね。
十勝おはぎ、たまに行きますが
横浜は、あったっけかな。
何軒か周りにあったと思いますので
今度checkします。
ハイ、必ず。
わーい、ありがとうございます。どうぞゆっくりして下さいませ、ってお急ぎかしら?
割と普通の焼き方なのにおいしいんです。
気軽にイケますよ。
そー言えばみんな引き締まった顔立ちが多いですね、すごい洞察力だ。笑ってたらこわいのかも。
えっ!黒豆あん!それ食べたいです、ものすごく。行っちゃおうかなー。板橋でしたよね。
だって大豆あんを探してるのですから。
黒豆あんはほっておけないかも。
並んでいるのは確かに引いてしまいますよね。
でも惹かれます〜。
★YOSHIさん
えーお風邪でしょう?大丈夫ですか?
インフルエンザ流行ってるんですね。
休養が大切ですよん。
しかし30円って安いですね、昔の事とはいえ安い!
ここのはクリームもあったかも。私は小豆あんまっしぐらではっきりしませんが。
YOSHIさんは何でもイケそうですか?
横浜にもあると思うけどはっきりわからないです。もしおいしいのに出会ったら教えて下さい。
お休みなさーい。
爆笑してしまった自分がくやしい。あんころりんさんが「してやったり」と笑うかと思うとさらにくやしい。
「ぱくり=にこり」ってステキな方程式ですね。
見事な包丁さばきでタイを2枚におろされてますね!
タイ焼きは、内臓…、いや、あんこが透けて見えるほど薄い皮より
若干厚めの方が好きですの。
ですのでむっちり気味の十勝の物件いただきたい。
近所に十勝あるのに素通りしてました。
近々タイ捕獲にまいります!
おはぎは昔から好きですが、買って食べた事が殆どありません・・・
なので母の作った「バカデカイおはぎ」がbPだと思ってるんです。
TOPのたい焼きもとても美味しそうですし、
何だかお顔も美人さんじゃないですか?
でも、たい焼きの型って決まってるから何処も同じ顔なのかな?
近所に「甘太郎」という、皮が厚めのたい焼きの人気店があるんですよ!
でも、こんなに美しい顔じゃない気がします。
最初の写真の鯛焼きくん、とっても愛嬌があってカワユイですね。サザエで思わず日曜6時半を連想してしまって一瞬??だったおバカな私です。
鯛焼きもこだわって何時間も待ったり、電車に乗って買いに行くかたも多いのでしょうが(?)本来は気軽にぱくりとやりたいですよね。
うんうんとうなづいてしまいました。
実は本館の記事で「わかば」の鯛焼きの画像が必要なんですが、なかなか買いにいけなくてネタがお蔵に入ったまま。(笑)
そんな複雑な思いも抱きながら読ませていただきました。^^
まさに私のツボ的「かわいくておいしい」ですね!素敵だ☆*・
パクリといく前に既に笑顔になっちゃうなぁ〜これ!!(^-^)/
他にも思うところは沢山ありましたが、
み〜〜んな皆さんのコメントに盛り込まれてます♪
私もプリマリさんと同じで、「おはぎ」は買ったことがありません。
母がよく作っておりました。懐かしいなぁ〜〜(*^-^*)
父の実家にある和菓子屋さんを紹介したくて・・・
とても人気店なんですよ!
私が必ず行った時に買うのが蒸しどら焼きの「老松」と「村雨」とゆう小豆のカステラ?の様な物。母は甘さが控えめ過ぎてイマイチと言っていますが、私はお気に入りのお店。
お店も清潔感があり、年に数回しか行かないのに必ず覚えていてくれるのも嬉しいです。
色々な所から支店のオファーがあるようですが、ここ1店舗のみ。そういう心意気も好き☆
時間がある時にでも覗いて見て下さい!
http://www13.plala.or.jp/sakataya1793/
仁義なき私めに人情厚く愛の手を差し伸べていただき嬉しい限りです。
★kozueさん**
へへへへへ、やはりわかりますか。
これをメイン画像にしたかったんですけどね。
おもしろさだけで書けない筆の弱さがこんなにひっそりと
貴方を笑わせるしかけになっちゃったのよ。
>ありがとうございます。
「ぱくり=にこり」は時空を越えた絶対的理論なのかも。
★ぺなぞうさ〜ん
包丁いーっぽ〜ん♪
法善寺横丁は焼けちゃったんだっけ?
私はやせもデブ・・じゃないグラマラスもオールオッケー。
みんないいコでっせ。
むっちりした大衆派も包容力あって良いんです。
こういうコが一緒にいるとほっとする?
捕獲出来た暁にはぜひまた。
★プリマリさん
舘ちゃんは甘味ファンですよね。
>ほんと、おはぎは手作りがおいしいですね。
特におにぎりみたいのっておいしそう。
素敵なおかあ様でうらやましい事。
たい焼きはいろいろな型があってお店で変わりますよ♪
私もこれは「いい顔してるー」と思いました。
甘太郎ってあの居酒屋系の?
美人さんは美人好きですよね!
★pecochan77さん
そうですねー、今回の主演あん優はやはりこれかな、と。
あちらのキャラでもタイ子さんていたけど(笑)
うなずいて下さって嬉しい♪
三大たい焼き屋さんファンですが
一方で「今すぐ!」食べたいのもたい焼き君ですものね。
どちらの抽出しも欲しい、欲張りな私です〜。
わかばは割と並ばずに買えるけど
やはり「買いに出かける」お店ですからねー。
でもなんでネタだけあるの?撮影するの忘れたのかしらん。
★ちょこさん
こんばんは。
割とかわいいお隣さん、てかんじでしょ(笑)
ぱくりの前ににこり、ね(笑)
ちょこさんの方程式を作ると
にこり×ぱくり=にこり∞
どうですか?
いいおかあさまに良い娘あり、ですね。うらやましいワン。
★プリマリさん
どうぞ何回でも何回でもお願いします。
すごーく嬉しいです!
HP拝見しました、おいしいそうな生菓子がたくさん!
新潟はお水が良いからさぞ和菓子がおいしいのでしょうね。
私も本店主義大好きです。
目の届くところだけでやっているのってそれだけで
嬉しくなります!
ご自宅の近くになんと80円のたいやきやさんがあるなんて、とても素敵〜〜〜
家から一番近いたいやきやさんってどこだろう。
麻布十番かな〜
銀だこだ。意外とおいしいです。
十勝あずき・・・(笑)ね。何故か私苦手なのです。珍しいでしょう〜
前株と後株で同じ名前で、別会社、本当になにかありそうですね。知りたいな〜
たいやき、おいしそうです。
久しく食べていません。
6連のたいやき器、初めて見ました。
おいしい記事をありがとうございました。
予断ですが、入院中、寝てばかりいた最初のリハビリは、
起立練習といって、ベッドが180度上がるものでした。
忙しくてテレビを見ていなかった私は流行の歌が分からず、
涙をこらえるのに心の中で歌った唄は、「およげたいやきくん」でした。
笑い話で〜す。
お天気で暖かかくなると気持ちも弾んできますね。
大豆あん!
見つけたら教えてくださいね〜♪
ところで、大豆つながりで、お豆腐やさんでおからを買いました。無性に卯の花が食べたくなったものですから。でも、なかなか良い味に作れません。甘くなりすぎたり、しょっぱかったり。美味しいレシピ、ご存知ですか?
Favoriteリンクにケコログを入れてくださり、ありがとうございます。
でもでも、恐れ多いですよ〜。頑張って(?)更新しなきゃ!って思いました。
ネタ探しに出かけてきます。
では。
こんばんは、コメントありがとうございます♪
80円たい焼きももう25年以上やってます。
3ヶ月位休養してて最近復活で嬉しいんですよ。
苦手な物ってすべてのものがですか?
糖度で見てもさっぱり系のあんこだけど
何が原因でしょう。味が濃いのかな?
そうなんですよー、このことを調べてたら
出てこないんですよね。
★チロリアンランプさん
こんばんは。
今日は過ごしやすかったですね。
6連はお店でないと目には入らないかもしれません。
大ヒットの泳げたいやきくん。
少し悲哀を含んだ歌詞には人それぞれの思い出が。
チロリアンランプさんはたい焼き食べると
しょっぱいような甘いような気持ちになられるのでしょうか。
★kekoさん!
遅くなってすみません、二つもありがとうございます。
今日はだいぶ過ごしやすかったですねー。
良いネタありましたか?
おから、おいしいですね、最近おからでお好み焼き作ったら
とても美味しかったです。
卯の花、1年以上作ってないですねー。
私もいろいろなレシピを参考にしてます。
そちらでちょっと書き込みました♪
リンクは勝手にすみません。
私が飛びやすくて(笑)作ったのだ。
でも素敵なお話が多くて好きです。
私も土曜に、超お手軽に買える、スーパーの惣菜売り場で2匹一組でパック詰された鯛焼きちゃんを買ってしまいまいました(^^;本日特売品で2匹で98円!あんこはかなり甘かったけど、渋茶すすりながら食べて、それなりに美味しかったです。日常に溶け込んだ美味しさでした。
グラマラスな美人「たい焼き」!
ものすごくおいしそうです〜。
お腹の部分がボッテリと重そうなのが、またなんとも...。
私は皮が薄めのやつよりもふくふくのヤツの方が好きなのですよ〜。
さっそく散歩がてらたい焼きを捕獲しに行こうかと思います。
度々お邪魔いたします。
わかばの鯛焼きの件で補足します。
作家の宇野千代さんが生前わかばの鯛焼きが大好きだったんですって。ちょっとその宇野さんに絡めて書きたいことがあったんですよね。
わかりにくくてごめんなさい。^^
とても嬉しいです♪
レスポンスが遅くてすみません
★のりたま(げ)さん
ああ良かった〜、爆笑したもんでたいやきの報復か?と。笑
近所のスーパーにもそれ売ってます、そうか
今度トライしてみますわー、安いですよね。日常価格。
★はますけさん♪
嬉しいですー、お久しぶりです。
最近考えてると予告のように皆様コメント下さるので
我ながらとうとうオーラが湧いたのか?
なんて思います。
午前中に「元気かなー」と思っていたのです、ほんとに。
こうやって見るとふっくら派も多いのですねー。
いろいろな好みがあるって楽しくて良いです、好きです。
捕獲したくなる、その気分がおいしさ増量しますよね〜。
ちなみに
私は両方楽しめちゃう食い意地派。
★pecochan77 さん!
あ、すみません、ありがとうございます。
独り言つぶやいたつもりが・・大声でしたね、はは。
なるほど宇野千代さんも甘いものお好きですものね。
わかば仲間?だったというわけですね。
たいやきの和=輪。
何だか囓りたい気分が・・。
記事を楽しみにしてますー。
はじめまして、コメントありがとうございます。
ええー!そうなんですか?薄皮なんですね、すごく食べてみたいです。関西の方はあまりたい焼き屋さんになじみが薄いような話をうかがっていたんですけど、サザエは本格的なかんじなんですね。最近兵庫に一匹焼きのお店が出来たと聞きますが。サザエのお弁当は人気ありそうですね、洋菓子ってケーキ類でしょうか、うう、自分で見てみたいです、本当に情報嬉しいです、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします
私も豆乳餡の今川焼きと鯛焼き食べました。すごくおいしかったです。あんこっていろいろなものと合うんだなぁ〜と感心しきりでした。
TBいただいてまいります<(_ _*)>
こんばんは、TBとコメントをありがとうございます、こちらからもTBさせていただきました。
豆乳クリームが思いがけずおいしいので意外でした。たい焼きは景気が良い感じがして勢いで食べたくなります。おはぎもおいしいですね。