あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2010年02月11日

かみくら(谷中)どらやき
知られざるマジメなどらやき

IMG_9831.JPG
IMG_9835.JPG
見逃しがち(?)などらやき。美しい粒あん



東京の和菓子めぐりに必携の一冊
東京 いとしの和菓子』は
全国書店、Amazon 等で好評発売中。



前回に引き続き
谷根千からもう一つ

谷中ぎんざの日暮里寄り石段
夕焼けだんだん”を上がると
右手に見えるちょい地味め和菓子屋が・・・

↓よかったらクリックを!
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

(↓小さな画像はすべてクリックで拡大できます♪)

…「かみくら」です。

谷根千は人気のある食べものやが目白押しだけど
ここはノーチェック、って方も少なくないような気がします。
と、思ったら道明寺さくらさんはすでに召し上がっていらした、さすがグルメ。

IMG_5632.JPG

ワタクシ自身は
和菓子屋と見れば入りたくなる習性にも関わらず
何故かスルーをくり返した後、
「本日売切」の貼り紙に回れ右すること数度。
なかなか縁がありませんでした。

主に商うお菓子はどらやき、羊羹、最中の3アイテム。
どれも「江戸物語」という登録商標、つまりオリジナルブランドの品です。
朝生菓子は羽二重もちの大福かあるいは餅菓子が一種類程度。
しかも大福は5個ひと組なのでお腹に要相談。

IMG_9414.JPG IMG_9417.JPG
こちら小倉羊羹、ほんのり塩けの「汐羊羹」が人気もの、とのこと

個人的なパターンとして
千駄木方面からでも上野方面からでも
ここにくるまですでにどっさりお菓子を買っちゃっており、
時間も遅いし「また今度」のくり返し、だったというわけです。

ま、とにかく始めて手にしたのは昨年4月、
さほど昔のことではありません。

店を出るやいなや食べたどらやき
これが、美味かった〜
腹ぺこでも和菓子日照りでもない状況にも関わらず、です。

IMG_5646.JPG
09年4月のどらやき

際だった特徴があるわけではないけれど
口にすると(おっ)と思わず食べさしを見直したくなる。
そんなどらやきです。

まずは粒あん
とても丁寧にこしらえてあり、“キレイ”とでも言いたいような口あたり。

IMG_9840.JPG
小豆は崩れずにしかも柔らかで甘さもほどほど、
煉り過ぎず瑞々しさがあります。

店主が一から十まですべての調製をこなすそうですが
この粒あんの見ていると鍋から目を離さずに慎重にこしらえている、と思えます。

きれいな霜柱状の気泡が入った皮は
歯切れ良さと適度なコシが両立する、心地よい口あたり。

IMG_5643.JPG

多くのひとがイメージするであろう「どらやき」を手を抜かず丹念にこしらえた。
あえて言うなら品性を感じさせる、
そんなマジメなどらやきです。

ご夫婦二人で営む店では 無理せずに納得のいく菓子づくりをするのが何よりなのでしょう。

日々是好日。
あんこ足りてそんなことを思う。

IMG_9327.JPG かみくらの最中「江戸物語」

↓よかったらクリックを!

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

★過去の「谷根千」関連記事
千駄木『むさしや』豆大福、杏大福、水わらび、みたらし団子etc
「むさしや」豆大福 柏餅 桃の桃山
「むさしや」半熟どら焼
谷中岡埜栄泉の豆大福
谷中岡埜栄泉(最新記事)
喜久月
笹屋菓子舗
根津のたいやき
芋甚
菊見せんべい総本店
ブーランジェリ・イアナック


IMG_5634.JPG


★おまけの話★
かみくらは10年ほど前、錦糸町から移転してきたそうです。
店を始めたのはいまのご主人だそうですが いつ頃なのでしょう…。
メディア露出はほとんどないけれど
遠方からのご贔屓も少なくないようです。
ちなみに登録商標の「江戸物語」とは
かいつまんで言うと東照宮参百年記念に際し 江戸時代の御伽草子や錦絵を陳列した、その解説書。
ところで羽二重もちの大福、通りすがりのおばあちゃま曰くおいしいのよ〜」。
そうかあ、5個かあ…

IMG_9329.JPG
最中の大粒あん

菓招庵 かみくら
東京都台東区谷中5-11-15 不定休
どらやき 180円(小麦粉 鶏卵etc)賞味期限翌日
羊羹(小倉 汐 煉 )1200円 日保ちひと月位
最中 粒あん 160円 日保ち1週間位

高 由貴子著
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり

カラー写真も美麗

表紙(帯別)です♪

“いますぐ行きたい東京の和菓子屋さん、パン屋さん”を満載。
便利な地図も好評です。
東京のおやつめぐりをご一緒に
和菓子の楽しさを再発見する
   小さな旅に出かけませんか


↓よかったらクリックを!
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif
【台東区&江東区の最新記事】
posted by あんころりん at 14:36| 東京 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 台東区&江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もちろん知りませんでした、このお店。こんなお店を紹介してくれるのがあんころりんさんブログの楽しいところです!
どら焼きの気泡がきれいですね〜。食感が想像できそうです。食べてみたいわ〜。
ところで最中。なぜか「賞味期限」と読んでしまった。「味」しか合ってないじゃーーーん。
Posted by kozue at 2010年02月11日 17:55
どらやきの薄めの生地は熱した銅板の上でご主人が一枚一枚手で焼いたんだなと思わせます。

粒の大きそうな小豆の形を残した粒あんもおいしそうです。
Posted by 笹団子 at 2010年02月12日 01:06
谷中ぎんざの“夕焼けだんだん”はこれまでに何度となく通ったところ。
んっ?和菓子屋さん、あったっけ?ってな感じです。
目立たな〜いお店に結構いいものあったりすることもあるので、スルーしていたお店にもちょいと入ってみる。 うん、これからそれやってみよ!
ありがとう!あんころりんさま〜♪
Posted by いもすけ at 2010年02月12日 06:34
kozueさん
わかりにくい場所ではないけれど谷中ぎんざから外れると途端に目立たなくなっっちゃうんですよね。 
kozue師匠に楽しんでもらえて本望です。とにかくヘタな鉄砲も数打てば命中するってことですわ。
賞味期限…甘味求心 ある意味近い?その読み間違えは潜在意識のあらわれでしょうか(笑)
Posted by あんころりん at 2010年02月13日 00:30
ご無沙汰してます。
最近谷中に出向く機会が多いので、早速今日
買って食べましたよ〜〜。かみくらのどらやき!
私は日暮里駅から谷中銀座を抜けて行くので
お店はすぐに分かりました!
で!あんこの美味しいこと!!香りもよくて
(お店に漂う焼きたての皮の香りもまた良かった!)
対応をしてくれた奥様も優しくて、嬉しくなっちゃいました。
ちなみに、むさしやさんの豆大福も先日頂きました。
こっちも豆がうまかったー。その時はどら焼きが
見当たらず、草もちも食べたいので、また近々伺う予定です。
あんころりんさん、いいお店紹介して下さってありがとう♪♪
Posted by Risa at 2010年02月13日 01:58
笹団子さん
>粒の大きそうな
ほんとに一粒ずつがピカピカしていました、見た目通り、以上においしい小豆でした。
Posted by あんころりん at 2010年02月13日 23:39
いもすけさん
あら、いもすけさんもスルー組でしたか。
>ちょいと入ってみる
そうそう 日常生活の冒険てところでしょうか。
これでイイお店に当たるとそのうれしさたるやひとしおです。ぜひお試しアレ♪
こちらこそ、いつも温かいコメントほんとにありがと〜♪
Posted by あんころりん at 2010年02月13日 23:45
Risaさん
ご無沙汰です、ご活躍何よりです♪
谷中のブランチ、先月3度もご近所まで行きながら行けませんでした。いらっしゃるとわかっていたら無理すれば良かったな〜。
で、さっそくかみくらいらしたのですね、嬉しい♪お気に召してよかった。むさしやのどらやきはお昼頃に焼き上がるようです、ぜひ出来たて召し上がって見て下さい。草餅やみたらし団子も機会があったら、いえ作ってでもお試しアレ、です。
ああ谷中でおいしいところ、情報交換したいです。
菊菊見せんべいもいいものたくさんあるのですよ〜。果川家もぜひ一度召し上がってほしいな〜。
詳細は上記の過去記事一覧をご覧になってみてね
Posted by あんころりん at 2010年02月14日 00:41
>ブランチ
ん?ビスケットかなw? 
谷中店、今のところ私はピンチヒッターなのですが
今後も行く機会があるので、是非遊びに来て下さいね〜。
菊見せんべいは、Blogで読んで菓子パンを楽しみにしていたんですが
今のところ見当たらず〜(涙)。でもフィンガーと甘食は食べました!
真っ当なまじりっけのない味に感動。
こういう昔ながらの食べ物って真っ当なのに限りますね!
谷中に出向いて数日で体重増加傾向です^^;
Posted by Risa at 2010年02月14日 02:05
Risaさん
ブランチは支店の意味で書いたけど(実店名書くのに躊躇しちゃって)かえってわかりづらかったですね、すみません。
菊見パンは11時半頃焼き上がります。週末はないので気をつけて。サンドウィッチ類やこしあんぱん、メロンパン、カレーパンなどが気に入ってます。体重増加は冬場は仕方ないとあきらめている私です。
Posted by あんころりん at 2010年02月14日 07:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん