あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2010年08月13日

納言志るこ店(鎌倉)氷あずき、長嶋家(鎌倉)氷いちご
ナゴンでドキドキした

IMG_0616.jpg
IMG_0615.jpg
IMG_0619.jpg
1953年創業、鎌倉「納言志るこ店」、大正時代創業「長嶋家」、納言志るこ店にて大納言の氷あずき

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

昨日、雨の中
長年訪れたかった鎌倉の「納言志るこ店」へ・・・

↓よかったらクリックを!
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


(↓小さな画像はすべてクリックで拡大できます♪)

・・・赴きました。
まずは店の前でしばし。
内なる盛り上がりがありつつ、
店内に一歩入った時はなんだかじわっと感動してしまった。
あほです。

1953年の創業時と概ね同じという品書きはごくシンプル。
あんみつ、みつ豆、お汁粉、クリームぜんざい、そして夏のかき氷。

IMG_0625-1.jpg

田舎汁粉にも激しく惹かれたけれど
頂いたのは氷あずき
細かく挽いた氷の下から出てきた大納言小豆は
ふっくら柔らか、小豆の風味がぶわっっと広がり甘さも絶妙。

期待を裏切らない、どころか、
心底(うーウまい)と深く満ち足りたキモチに。
思いっきり我がツボにはまったアズキ。
食べているそばから(お汁粉も食べたいな〜)と思わせるほどです。

IMG_0627.jpg IMG_0623.jpg

なら、満ち足りてないじゃん、と思われた方もいるでしょ。
だがしかし。
ワタシにとって、おいしいアズキ(と蕎麦)は強力なアペタイザー。
すぐさま、同じモノ=あんこが食べたくなって
小豆ハシゴ(蕎麦ハシゴ)がしたくなる。
そーさ酒飲みと一緒です。

そして、昭和20年代創業という店の佇まいがスバらしく
隅から隅まで(化粧室含む)ワタシ好み。
使いこんだ角盆、器類、厨房、ガラス引き戸内の植え込み等々…
すべてにワクワクと心がときめきました。
ああ、お汁粉食べたい。

IMG_0618.jpg

なんで今まで、来なかったんだよオレ、と
過去14年間を悔やんだのだ。

個人的な印象では、いまはなきあの「福助」を彷彿とさせます。
御徒町にあったあの店は、もっとも好きな甘味処だった。
閉店を知ったときは心が痛んだものです。

納言志るこ店については
なんで来なかったんだよーの言い訳してもしょーがないけど。

鎌倉の町は
(材木座でウィンドサーフィン後、時間に余裕があればゴハンする)、
個人的に以前はそういう場所でした。

IMG_9364.JPG
源氏山からの秋の眺め


なので甘味処っては候補外&17時半時LOでは食後では間に合わない。
行ってみたいーな〜あの汁粉〜、と思ってたけど。
まさかこんなに魅力的だったなんて。

ついでに言うと
昨日の鎌倉訪問は9月実施する特別講座の事前リサーチが目的。
これは時間内で移動できる距離の確認、とか、
訪問予定店へのご挨拶などなど…
“教材作成用の下準備”ってのがタテマエ。

でも最大のモチベーションは平日の昼間っから
念願だった「納言志るこ店」でアズキを食らうこと。
甘味処は訪問予定に入らないけどイーのだ。

こんな風に満ち足りたキモチになったのは久々のこと。
珍しくさっさとアップします。

IMG_0680.jpg
長嶋家〈氷いちご〉。〈いちごミルク〉がお店のオススメですが

あ、それからも一つ。
訪問予定である長嶋家の店先で頂いた氷いちごが(ホントに思いがけなく)とても美味しかった。
ここは石臼で搗いた〈粟(あわ)大福〉がイケル和菓子店。

P1120085.JPG
粟大福 粒あんこしあんが選べる

夏は昔の餅菓子屋さんのように
店頭の腰掛けでかき氷が頂けます。

記憶では和三盆や黒糖みつなど3〜4種類あったと思うけれど。
自家製の生いちごシロップの文字に惹かれて帰りしなに頂いた。

かなりさっぱりと仕上げた甘酸っぱい“いちごピューレ”。
店の方は(とても甘さ控えめで、ミルクをかけた方が…)
と不安気でしたが、あんみつ食べたばかりのワタシにはジャストうまい。
長嶋家では苺が旬の頃は生果実を使い、それ以外は冷凍苺でこしらえるのだそう。

IMG_0684-1.jpg
つぶつぶたっぷり、キュンと甘酸っぱい

女将さんと名物の切山椒のお話なんかしながら頂くフルーティなかき氷。
雨に濡れ、荷物を抱えながらの行程だったけど
リフレッシュして帰途へつくことができました。

IMG_0673.jpg IMG_9405.JPG
長嶋家の古い木型と名物〈切山椒〉

「納言志るこ店」を思うと今も幸せな気分になれる。
……やはりちょっと問題あるのかも、オレ。

↓よかったらクリックを!
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif
●周囲の人々のお知らせ●
)「編みぐるみ和菓子店」でおなじみkozue師匠が クラフト 展で“うさぎまんじゅう屋”になります。(売り切れそうだってば)行こう!
手作り魂
〜9人9色のハンドワーク展〜 
2010/8/26(木)?9/7(火)[9/1(水)定休] 
12:00?19:00(最終日は17:00まで) 会場:ビタミンTee・アートギャラリー

◎猫と犬(わさお)が好きなみすずちゃんの本
・山岸みすず編著
人と犬の愛ある暮らし』 グラフィック社
人と猫の愛ある暮らし 』 グラフィック社

 『 「和菓子wagasi」−』のmichihiro nozawa新作。
歩いたルート&カロリーを地図で確認できるアプリ2点を発表。すごぉく便利。
@GPS地図・距離・消費カロリー付で町歩きに愛用中です。「JogBoy
★追加情報=本日(8/14)「渋谷アップルストア」にて11時よりトークイベント〈からだソムリエpresents:裸足イベントスペシャルvol.2〉にゲスト参加。イベント終了後は代々木公園で交換会あり。
A アラーム&時計がわりに愛用中→あと何分?

若松孝二監督作品『キャタピラ
脳天ブチ割れそうなインパクトを与えた「 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」から2年。ベルリン国際映画祭で(寺島しのぶ)銀熊賞最優秀女優賞受賞 『キャタピラ』が14日より公開。  なかなか一般公開されにくい若松作品。必見!
で、音楽担当は長年の友人 サリー久保田、 音楽プロデュースは長年の愚兄(サイト)。

●お店データ
納言志るこ店グルメぴあ:鎌倉市小町1−5−10 水、第3木休電話1(プッシュホン)0467-22-3105
長嶋家 鎌倉市小町1丁目5−8電話1(プッシュホン)0467-22-1369
P1120097.JPG
長嶋屋のくず桜、葛がたっぷり、こしあんあっさり◎♪


あんころりんプロデュースのiPhone&iPadアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く
iphone
内容紹介&サポートサイト
「和菓子wagashiー東京のお菓子・菓子パンを歩く」サポート

高 由貴子著
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり

カラー写真も美麗

表紙(帯別)です♪

“いますぐ行きたい東京の和菓子屋さん、パン屋さん”を満載。
便利な地図も好評です。
東京のおやつめぐりをご一緒に
和菓子の楽しさを再発見する
   小さな旅に出かけませんか


↓よかったらクリックを!
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif
【かき氷、たい焼き&今川焼の最新記事】
posted by あんころりん at 14:06| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | かき氷、たい焼き&今川焼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鎌倉という土地で「納言志るこ店」のような佇まいは、なおさら気分が盛り上がるというもの。いいな〜すてきだなあ〜。

30度くらいの気温では「今日は過ごしやすいね」ってな具合になってきましたが、今年はとくに、冷たくてイケル和菓子が食べたくてしかたありません。
あ、明日は友人宅で寒天フェスティバル(笑)
Posted by kozue at 2010年08月13日 16:09
kozueさん
久々に胸が揺り動かされました。一日経っても幸福感があって、暑い上に雨でも行って良かったな〜と。
>30度くらいの気温では「今日は過ごしやすいね」
いやはや。つい数年前まで「今日は真夏日だ〜」とうだっていたのにねえ。いつから35℃がトーゼンになったんだ。寒天スペシャル、また石鍋商店が活躍するのでしょうか。ああ一`寒天を枕にしたい。
Posted by あんころりん at 2010年08月14日 05:31
鎌倉は魅力的な和菓子屋さんも多そう!
納言志るこ店、福助を彷彿とさせるんですね・・・。あのお店もいい味出してましたもんね。
かき氷で言うと、あんころりんさんはどこが一番お好きですか?(決めづらいかな?)
Posted by いもすけ at 2010年08月14日 06:21
いもすけさん
鎌倉は和菓子も豊富ですが、甘味処が街中たくさん。パン屋さんも充実してます。
一番か〜。
Posted by あんころりん at 2010年08月14日 12:53
いもすけさん
すみません、コメントが途切れました。
かき氷、お茶系とあずきなら「しもきた茶苑大山」氷あんずは甘いっ子、氷いちごと黒みつきなこは志むら、氷生フルーツはタイの屋台が一番!http://ankororin.seesaa.net/category/1975479-1.html ですが鵠沼海岸「埜庵 kohoriーnoan」も楽しいし「銀座鹿乃子」も好き。そして氷あずきはこの「納言志るこ店」かなあ、ってまったく“一番”のお答えになっていませんねえ。ああまた後から思い出しそう。
Posted by あんころりん at 2010年08月14日 18:36
どちらも鎌倉の小町通りなんですね。

お汁粉が気になるようでしたら秋の紅葉の時期がいいかもしれませんね。(混雑するでしょうが)

ちなみに東京付近でお餅の入ったかき氷はあるのでしょうか?
Posted by 笹団子 at 2010年08月21日 20:44
笹団子さん
お返事が遅れてすみません。長嶋家は駅からすぐの通り沿い、納言志るこ店は脇道入ります。
>秋の紅葉の時期
すごおく混みますよ〜。
お餅の入った…、くず餅はありますけれど、搗き餅はどうでしょう?いま思い出せませんが、おいしいのをご存知なんですか。
Posted by あんころりん at 2010年08月23日 09:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん