↑ぴんっ!と登場、ちゃんと「だんご三兄弟」
うひゃーおいしそう!
思わず我を忘れてしまうほどのイキの良さ!
ぴんっと立った甘味は過去に数あれど
団子の上で勢いよく立ってる“あんこ”
これは早々お目にかかれません・・・
↑福餅のマスゲームは大成功
人気blogランキングへ
焼きたて出来たて串団子さんには
本当に抵抗できない魅力が溢れてます。
焼き団子の出来たて。
これが最近ではいただく機会がごく稀。
しかもすごーくおいしい!ものとなると、
出来たてはほぼ無理?
と思っていたら上生菓子のお店
目白「志むら」でいただけるから
それはもう驚きです。
↑底フェチ。焦げ目はもっとフェチ
しっかり搗かれた上新粉を蒸し上げた団子、
この味わいはまた杵搗き餅とは違ってじつにうまい。
串に刺してさっとあぶり、こんがり焦げ目を付ける。
この出来たての“格別”を食べさせてくれる店は
少ないようです。
簡素なだけにうまい串団子を出すのは至難のわざ。
団子が美味いことはもちろん、
小豆あんもしっとりおいしいのは必ず、
そうして
辛団子(みたらし)の味付けもまっとうなものでないと。
↑辛団子と呼ばせて。焼き団子も良い名前
この二つのトッピングがあって
焼きたてほやほやの香ばしい串団子。
これをいつでも提供出来るなんて。
こんな複合的な条件に見合うところは
そうは思い当たりません。
加えて出されるお茶がおいしければつくづく嬉しい。
煎茶がおいしく煎れてあるのも、
お店が茶席用などの上生菓子などが
主流とすれば合点がいきます。
粒あんでなくさっぱりしたこしあんのお団子には
このお煎茶がよく合います。
↑これはお店で。品よく姫薯預と姫どら焼
なんて能書きはともかく。
さあテーブルに運ばれてきた。
串に刺した団子を持ち上げると、柔らかで大きいので
笑うように少し団子は広がります。
ぷうん、と醤油の匂いが
焦げたお米の良い香りと混ざって、おっとっと串ごと口に。
甘っからい“たれ”と
あったかくてまだ柔らかい団子が一緒になって
あんまりおいしいのでぱくぱくと一気に2個食べてしまって
いけない!あん団子と交互に食べるつもりなのに。
とお茶をひとくち。
次ははね上がったこしあんの団子、と
こちらもぱくり、あちらもぱくりで
あっという間に2本の串だけが残ってました。
まったく。 味わってる暇がないほど夢中で食べたな。
辛団子、あん団子、お茶。
このトリオのどれをとっても・・言うことないのです、
志むらの喫茶室の焼き団子は。
↓2階入り口
お店では福餅と九十九餅を、喫茶室では焼き団子。
自分は少し本筋とは違っている客の気がしますが。
(九十九餅のことは前回参照下さい)
忘れてならない福餅について少し。
志むらに豆大福はありません。
あん巻きの福餅は少し洗練されながら
上生よりはずっと親しみやすいロール状大福といったところ。
・・・でも。青えんどう入り。
↑断面の青えんどうがきれいなうぐいす色
やりますねー。
志むらのひねりの効いたちょっと渋めのセンスが
この福餅にも見られます。
九十九餅にとら豆、福餅に青えんどうと
甘味好きをうならせる急所を突いてきて
「待ってましたーこれ食べたい」と
内角低めにストライクってかんじです。
志むらの餅菓子は
意外だけど奇をてらわず、
他にはないのにスタンダード。
↑姫薯預は正当の断面とついでに底フェチ
青えんどうはうぐいす餡だけじゃないと
思わず拍手。
豆餅や大福は赤えんどうだけじゃないってのも
何だか洒落てるし。
ホームラン打者の華やかさよりも、
バントさせたら職人芸みたいな
「おお、渋いとこ突いてくるな」と言わせる遊撃手あたり。
この福餅選手も流し打ちの美味いスウィッチヒッター。
・・また何の事やらってかんじですが。
↓トランジスタダイナマイト姫どら焼も
クリックで拡大。小豆あんは濃い色
すなわち(何が)
基本の餅は当然のように
本格的なコシと柔らかさが同時に楽しめるもので
中のこしあんは小豆の色も残し、かつ大変品良い甘さです。
青えんどうの塩豆感も
赤とはまた違ってあたりが丸くて
この調ったあん巻き餅にふさわしいものです。
↑ピラミッドからぴょ〜んと
はみ出たあんもキュート
量感的に完全包囲の豆大福とは異なり
甘味スペースの狭い方でも軽々ワンロールクリアです。
なので軽々2個クリアしました。
ぴょーん。
◎みたらしとお豆ととハワイの話◎
★たれの醤油味団子をみたらし団子と言いますが
昔ながらの「辛(から)団子=焼き団子」と呼びたい時が。
みたらし、を初めて聞いたのは飛騨高山の醤油で焼いたもので
東京風の甘っからいのは「から(辛)団子」がしっくり来ます。
なのでここでは勝手に「辛団子」と呼んでます。
たまに和菓子屋で辛団子の名で出てると妙に信用するおやじです。
▼九十九餅の「とら豆」と福餅の「青えんどう」は
赤坂雪華堂のどら焼きにも
同様に使われています。
とら豆はいんげん豆の系統で北海道での品種改良種とのこと。
乾燥の青豌豆は主にうぐいす餡に使ってますね。
でグリーンピースと何が違うかと思ったら
こちらはえんどう豆を未熟なまま、さやから取り出した豆だそうです。
(Beans Avenueより引用)←このHPは豆ファンには楽しいです。
↑緊張でかたくなっちゃった福餅選手
◆ハワイ島での生活も残すところ半分。
毎朝ホノリイパカで波乗りしてから日常生活へ。
初日に即自転車も購入。遠征もしてます。
福餅はさすがに2日後、固まったままで撮影。焼いて頂きました。
●お店データとあれこれ
★志むら
東京都豊島区目白3-13-3
時間9:00〜19:00 休:日曜 JR目白駅より徒歩2分
2〜3階喫茶室あり、この日は2階だけ。
ayanoさんオススメのかき氷はもちろん、
評判の赤飯いりのお弁当も人気。カレーライスやおにぎりも魅力的。
※昭和16(1940)年青山の高木町で創業。
目白へは昭和21年に移転、
昭和25年(1950年)に先代が九十九餅を考案。
先代から受け継いだものを忠実にと、
現在も変わらぬ味を提供し続けているそうです。
現在はお茶席菓子が主流のようで上生菓子が充実
茶道具なども店内で選べます。
余談ながら、かの清子さんも学習院時代に通っていたそうで。
●品物のデータ
・焼き団子(甘と辛)(煎茶付き)400円(喫茶室にて)
・福餅 116円・豆大福
※ごくごくわず〜かにほの甘いかな?
豆の塩分でまったく気にならないけど。翌日硬化するので気のせいか。
原材料)餅米、上白糖、青豌豆、小豆、グラニュー糖、塩
測定体重約49〜52g
測定糖度(小豆こしあん)Brix49.9%
・姫薯預105円
原材料)山芋、上白糖、上新粉、小豆、グラニュー糖
測定体重約26g
測定糖度(小豆こしあん)Brix57.0%
・姫どら焼130円
原材料)小麦粉、上白糖、卵、グラニュー糖、小豆、
測定体重約54g
測定糖度(小豆粒あん)Brix61.6%
注※
今回使用した糖度計は「ATAGO.PocketPAL-2」。
何せ素人が使っているのであくまでも目安。
今回は数多くて各種1〜2回ずつの計測ですし。
ちなみに、この数日前に私が計測した「雪印コンデンスミルク」はBrix約70.6%でした
【豆大福の最新記事】
- 神田亀澤堂の “美味しいつぶあん”と苺大福
- 福田屋煎餅店 豆大福と黒豆なまこ餅 新栗おこわ
- 赤羽 伊勢屋 傍若無人にデカイ豆大福 だんご
- 本日スタート!新連載「あんころろん」〜内田春菊の“大人のための和菓子ラブ”
- ゑびすや本店の豆大福、大きな“はまぐり最中”
- 聖蹟桜ヶ丘 和菓子処花鳥風月の 豆大福とおはぎ
- 仙川 餡の輪で豆大福、草餅、甘夏大福〜餅米の朝生菓子
- 鎌倉で復活した初祖 岡埜栄泉総本舗
- 2007年“七つの味”を振り返って
あの豆大福,きみしぐれ,焼きだんご・・・
.. - 南青山裏通りで黒米おはぎと草餅
WAGASHIまめの“粒あん”っぷり - 速報!豆大福の春限定発見!
新旧対決?花園饅頭と成城あんや - もっちり〜出町ふたばの「豆餅」
トラックバックって何? - 福は!内、大福はもっと内
大豆の豆大福「神田亀澤堂」 - 『心庵梅むら』前編◇まずは『豆大福』
- 浅草シリーズ第6弾◇
『龍昇亭西むら』の栗むし羊かんと豆大福―後編 - 浅草シリーズ第5弾◇御菓子司『塩埜』の『豆大福』も月に二度
- 浅草シリーズ第四弾◇『徳太楼の豆なし大福』は月二回のうまさ。
- 上野の豆大福その5―続『岡埜栄泉』そろい踏み‐「谷中、駅前、広小路」
- 上野の豆大福その4―『岡埜栄泉』そろい踏み‐「谷中、駅前、広小路」
- 創業150年のこしの強さ『初祖 岡埜栄泉総本舗』 ―上野の豆大福その3
お団子を3個に変更した、なんていう話を
当時よく耳にしましたが「志むら」さんは
どうなのでしょうか。
とても緊張するプリマリでございます。
先日、実家に帰ったら
「古印最中」と一緒に「古印煎餅」がありました。
お煎餅は初めて食べましたが、甘さ控えめのカステラ煎餅といった感じ。
すごいビックサイズで、歯ごたえ満点の固焼き。
個人的には、もう少し甘い方が良いかな〜と思いました。
ロール状大福、中の青えんどうのお色がとてもキレイね☆
そちらで、日焼け!?して、少々硬くなっちゃったのね(泣)
でも、あんころりんさんに焼き戻され、復活!良かったわ〜
豆好きなどで、「Beans Avenue」のHP
ゆっくり楽しみたいと思います〜!
最近のお気に入りのお豆は、緑豆。
ココナッツミルクで煮ると美味しいの☆
こんばんは。だんご三兄弟に反応するところがさすがです。さて志むらさんはどうなのか?私はあの曲の後に初めて訪問したのですでに三兄弟でした。何となくずっと三つで変わらないのでは、と思います。昔風にやってるお店だし団子一個が大きいんですよ。
★プリマリさん
コメントすっごく嬉しいです、緊張などせずに(ハワイの福餅ではないから♪)いつでも来て下さいね。古印煎餅!私も大好きです。あのデザインと大きさがたまらない。いつかしっかる撮影したいなーと思ってます。堅さもばりっとして好きです。ロール大福は頑張ってましたのでめでたく我がお腹に納まりました。お豆おいしいよね。あのHPはすごくわかりやすく詳しいです。
私は先ほど寒天に粒あんとココナツミルクかけて夕ご飯のデザートにしました。美味しかった〜。夕飯もがっつりだったのに・・しかも他にもあれこれつまんでます。体重計恐いです。どうしましょう・・リョクトウも大好きです。よくアジアンデザートにも使うけど、例の吉祥寺のギャラリーのすぐそばのパン屋さんで緑豆のあんぱんがあるんです。友人が教えてくれたんだけどしかも胡椒風味。プリマリさん好きかも。
一言で片付けられない。
たべなければ、いけない。
目白か、清子さんも通ったのなら、間違いなし。
焼き団子、焼いたすぐは食べたことない。
二階も行って、帰りのお土産は、名遊撃手福餅と
九十九餅。これは早めに行って所望しよう。
ロールっていうのは、すごいよね。
目白、目白、駅から2分か。
また途中に猫でもみつけて。
うちのblogの志むらさんのかき氷の話は、「やじうまwatch」で紹介されたこともあって、やたらあちこちでリンクされたんですよね(笑)
検索で引っかかるのはそれが理由かと…
って、そんなことはどうでもよくて!
お団子〜福餅〜、どっちもめちゃくちゃおいしそうなんですが…た、たまらん。
明日にでも目白行きたくなっちゃいます、く〜、たまりませんっ!
すっげえおいしいです。早く行かないとなくなっちゃう、わけないので機会を作ってぜひに。
私はかき氷まだなの。
★YOSHさん
体は大丈夫ですか?
行きたいところがまた増えたのでは?目白はトライアングルから遠くはないです。こしあんイマイチと思ってもこちらのは本格的においしいです。
特にお団子は焼きたてまだならここで初はいいかも。ロールなので2個は軽いです。
★ayano さん
コメントありがとうございます。やじうまwatchってTVじゃなくてえーと・・。とにかくそうでしたか、さすがです。志むらさんのHPの次はayanoさんですから。シェイブアイスを我慢して早くかき氷にもありつきたい私です。(余り暑くないので今回ヒロでは未食です)
何はともあれ上等にうまいっすよーこいつら。いえこのこしあんシスターズも。明日ぜひ。
このたびもあんころりんぶし絶好調の記事、前のめりで読ませていただきました。
安易なコメントができないので、いつも周回遅れで参上してます。
マスゲームにいたっては「ぴっぴっ!」とホイッスル音が聞こえそうだ。
はみ出あんこはいわゆるはじっこ物件ですね。見逃せない。
青えんどうの涼やかな配色もたまらない。
姫なのに「銅鑼」の焼印がえぐいどら焼きちゃんもいかしちゃってる。
ああ! 志むらさん、大変なことになってます!
ついつい変なおじさんになっちゃいます!
いつもありがとうございます。ちいとも遅れてなんていませんし、以前の記事でもいつでも来て下さい。オールウェイズウェルカムって事で。
そおなんです、完全おやじ化計画大成功しちゃって。しなくていいんだけど。
福餅、そういやはじっこだった、いけねー、エロにかまけて忘れてました。
姫の銅鑼はなんか東映やくざ映画のお嬢さん風の壷振りですか?いいとこ突いてきますねーさすが。でもここは朝生系ほんとにイケルんですね、困っちゃいますよ。全然上生買う暇無くて。
それにしてもこんなに美味しそうな団子3兄弟見たことないですよ。次回行ったら食べなくちゃ♪いっつも福餅ばかり食べてたからなぁ 私も学生時代は目白に通っていたので・・・学習院ではないですけれど・・・(^^ゞ
志むらは昔懐かしい味なのです。
お帰りなさい、って私そちらでないのですが(笑)NYいかがでしたか?おみやげはどうされたのでしょうか。
福餅と九十九餅選ぶの難しいですねー。でもこのだんご三兄弟はそうとう好きです。渋くてなかなか見落としがちでしょう?でも焼きたてでたまりませんから、次はぜひ。
thetaさんは目白の。ではあのお嬢様系のkだったのでは。友人がおりました、もっと年長ですけどねー。学生時代になじみの味ってなんか特別ですよね、でも本当においしいものが懐かしい味って幸せですねえ。
熊本で和菓子屋をしている「えびす屋」といいます。
「辛団子」を検索していて、こちらのブログを読ませてもらいました。
おもしろかったです。
これから、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
はじめまして、こんばんは。
熊本の和菓子!とても興味があります。いきなりだご、や挑戦飴、小麦粉のおまんじゅうくらいしか知らないのですが、トマト大福やミョウガ大福とは驚き。ぜひ食べてみたいですね〜。
ここでいう辛団子は甘辛団子のことです。
これからもよろしくお願いします♪