↑みごとな丹波小豆の粒あんとライト級の皮、ガレットではなく
夏でも夏だけど夏だからどら焼き
ダイナマイトな魅力にがっつり?それとも「Jー系」?
和菓子のことです。
夏なら、ぱくっと“ライト”などら焼き、
オリエンタルビューティとは・・・
人気blogランキングへ
“Jー”と言って思い浮かべるのは?
J-系はジャパンのJ、J--POP=和製ポップス・・
勝手にここは和素材のお菓子のこと。
和のおやつなら豆大福などの朝生菓子、
そして焼き菓子なら「どら焼き」が筆頭。
しかし梅雨から夏へとうっとうしい気候に
何だか「どら焼き」はややヘビーなお年頃。
そうです、おやつ系和甘味の中では最も
“ボリューム感”漂うのが「どら焼き」?
思い起こせばあの「清寿軒」の小判どら焼き。
たっっぷりの粒々あんにしっ〜とり蜂蜜色の
浅黒く焦げたヤワ肌にスーパグラマラスなボディ。
ダイナマイト“どら”のスターです。
ビヨンセ、ばりかハルベリー? もちろんぞっこん。
↑その名も「麻布蕎麦どら」
焼き色はブルタ−ニュ(仏)の蕎麦粉のガレット的
・・ですが
多くのどら焼きや三笠は卵と蜂蜜が入った小麦粉生地で
日持ち系の甘さのねっとり粒あんがペースト状
つまりはスウィート&ダイナマイトな量感キャラ。
実際、
夏のあつ〜〜〜い時にどら焼きがっつり、とは
なかなかイけないんです。根性なくて申し訳ない。
・・なにせ成長期だいぶ過ぎちゃってますから。
エアコン切っちゃってるし。どうも個人的だが。
フレッシュな「うさぎや」どら焼は嬉しい・・
とは言え通常の積極性にはかなり欠けるこの季節。
ところが、
見つけました、メロウなダイナマイティ嬢。
いえダイナマイトというより楚々としてきりり、の
J-系“どら”はオリエンタルビューティかも。
↑断面の気泡が独特、うまさをクリックでぜひ拡大
粒あんがと切ってもすごい。求肥入りです
6月14日登場の「一枚流し麻布あんみつ羊かん」が
「麻布昇月堂」の押し出しの売れっ妓さん。
その入手時、
お店の雰囲気の良さに思わず和菓子の“大人買い”
あれもこれもそれもどれも、と選んだ中、
大当たり〜!と鐘を鳴らして喜んだのがこちら。
何故か目立たないけど実力派の和風美女
麻布昇月堂の「蕎麦どら」餅いり。
・・・ルックス地味ですが。
↓この顔は・・地味と言うより「やんちゃ」か
世に蕎麦を使った和菓子は多いのですが
ぐぐっと迫る存在感と
何が何でも、の強力な魅力の蕎麦菓子が思いの外、少ない。
どうも蕎麦屋の甘味には追いつかない印象。
と、ところがここで。
どら焼きとしても蕎麦菓子としても
マイベストに初登場赤丸急上昇中!
多分ぶっちぎりでベスト5入りです。
このまま夏まで居座ってベスト3を狙える勢い。
夏の“ヒット銘菓ー”(←パパギャグではなく最初の変換、すごい。)
=ヒットメイカー。
↑このアングルで感じるオリエンタルビューティもぜひ拡大
ともあれ。
期待ゼロモードで(2個購入)中を覗くと
あら。
何だかまずお目にかかれないようなフレッシュ感。
きれいな大納言がころころとつぶされず、
微笑むように勢揃い、すべすべ。
「甘くないのよ私たち」とそのクールな艶で軽く流し目。
ほんとかな、そうは言っても君たちどら焼き用の大納言さんでしょ、
と疑がり深くひとくち。・・・お、軽くひっぱたかれた。
↑蕎麦入り薯預生地に中は本当に栗だけ
ほんとだ、びっくりするほどさっぱり、
たったいま君がベストどら3入りだ。
だってもう夏だし。夏のお相手には最高だ。
ぱくぱくぱくっと一個は軽々、せいろ蕎麦一枚よりまだ軽い
浮気、というより気が多い?
いえ、本当に通年で考えてもすごい実力。
まさしく、他にはないお味、です。
ストレートにまるごと美味い。
↑粒あんの豆がきれいでうまいのでぜひ拡大
この「蕎麦どら」
特徴はあっさりとした粒あんの目を見はる姿とうまさと
とても軽やかな蕎麦粉入り生地の風味が優れてます。
どちらも欠かせぬ素晴らしさ。
そこへ
秘やかに仕組まれた求肥も全く悪くないので
求肥の門外漢としては大変嬉しい。
やや苦手な求肥のため期待低めでしたが
個人的にはあの「あんみつ羊かん」の求肥インより
「蕎麦どら」の方がさらに好みの調和です。
不思議なもので同じ求肥でかなり異なる印象。
↑これは抹茶の薯預饅頭「麻布の月」。中が栗!だけ!
調和のとれたライトなどら焼きは
生地の味わいと食感もあっさり、“卵”感というより
むしろ“山芋”のような植物的?気泡のほわり、とした軽さ。
ちょいと薯預饅頭生地を思わせる印象。材料は不明だが。
小麦粉の粘りが控えめで
弾力がボンキュッとダイナマイト、ではなく。
ひょっとして上新粉?なんて思わせる
軽やかさに“さらりしっとり”きめ細かな肌、
薄手のあっさり皮がやはり和美人、オリエンタルビューティ。
↑生地の裏で山芋の感触?
“山芋が小麦粉より多いお好み焼き”って表現、まずいよな・・
“蕎麦粉のガレット”(クレープ)も強いて言えば仲間。
とにかくおいしい和菓子ですから。
麻布昇月堂の「蕎麦どら」にもある
の見目良くごく甘さを控えた大納言あん。
思えば、丹波小豆が昇月堂さんでは気前よく大活躍。
どのお菓子でも豆の味と姿を生かし
素晴らしいおいしさを発揮しています。
↓ね、ここにもいるでしょ、これが好み
↑クリックで拡大して大納言確認
通年いつでもおいしい“蕎麦どら”嬢にもたっぷり。
すでにライトながら悩殺の予感
オリエンタルビューティどら焼き
夏のベストテン常連か、狙えばナンバーワン。
チューブではないが、絶対に。
◎えーと、追加のお菓子記事.◎
「蕎麦どら」に夢中でついうっかり。
こちらの蕎麦(と抹茶)薯預の栗饅頭。
↑左が蕎麦の薯預皮、右は抹茶。何故か金粉まで
「麻布の月」は
なんと“あんなし”で直球の栗が一個ダイレクト!
“まんま”入ってます、栗好きさんはぜひ。
蕎麦と抹茶の薯預の生地が大変もっちりとして相当うまいです。
生地だけでも食してみたいが、
個人的には蕎麦どらの粒あんで希望出したい。
<
↑抹茶入り薯預生地、やはり蕎麦入りの方がしっとり?
・・・でも何故か?
粒あんの薯預まんじゅう、今まで見たことない。
※注
★「清寿軒」の過去の記事はこちら
★麻布「昇月堂」の過去の記事はこちらとこちら
★「うさぎや」の最新記事はこちら
(そこからすべての当サイト「うさぎや」記事へリンク有り)
★薯預饅頭じょうよまんじゅうの説明記事がこちら
●お店データとあれこれ
★麻布「昇月堂」あざぶしょうげつどう
港区西麻布4-22-12
10:00〜19:00(平日)〜18:00(土曜)日祝休
※創業は大正7年、季節の生菓子、焼き菓子も上等。
店内には五卓ほどのテーブルで茶菓子もいただける。
※
「一枚流し麻布あんみつ羊かん」「麻布の月」は宅配可能。
●菓子のデータ
・蕎麦どらそばどら1個210円
蕎麦粉入りの皮に丹波小豆粒あんと求肥(ぎゅうひ)入り
測定体重約78g
測定糖度Brix約53,8%
・麻布の月あざぶのつき2種類各262円
抹茶と蕎麦薯預(そばじょうよ)の栗一個いり饅頭(まんじゅう )
原材料)栗、つくねいも、上用粉、砂糖、そば粉、抹茶
測定体重約37g(蕎麦)約36g(抹茶)
測定糖度Brix約54,5%(栗部分)
↑後方の赤帯包装が麻布の月
注※
今回使用した糖度計は「ATAGO.PocketPAL-2」。
何せ素人が使っているのであくまでも目安。
今回は各種1〜2回ずつの計測です。
ちなみに、この数日前に私が計測した「雪印コンデンスミルク」はBrix約70.6%でした
【どら焼きの最新記事】
- 甲月堂の栗入り黒糖とらやき 護国寺
- お茶の子まめの 2日間だけのお取り寄せ“本わらび餅”
- 野口製菓の どらやき
- すずめやの 桜餅とぼたもち
- お茶の子まめの 新どらやき 猫最中
- 東京 菓人結人の 100%国産かぼちゃのどらやき さつまいものどらやき
- 日本橋 うさぎやの ようかん(つぶ)
- 上野うさぎや の どらやき と 紅白大福
- すずめや の どらやき と 大納言かのこ
- ショーパン アルティザンベイクハウス の 新麦のどらやき と 新麦畑の波音(ノア..
- 神田 どら焼ききてら いちご果汁たっぷり“いちごどらやき”と桜栗むし羊かん
- 白楽「お茶の子まめ」のどらやきと寒氷、シナモンの琥珀糖、
- ちょっとしたお知らせ2つ〜テレビ出演@TBSと森本美由紀回顧展@岡山
- キャラメル煎餅パフェどらやき "まつどら" が美味しすぎて 〜巌邑堂×田中屋..
- 限定!「タマちゃんどらやき」〜わ菓子 徳&あんころりんプレゼンツ@弥生美術館
- 「東京あんこ」!Hanako7月23日発売号 "あんこ"特集を全..
- 藤沢名物 近江堂のどら焼き〜ウィンクでも美味しく
- あけましておめでとうございます〜とらや工房“どら焼き”
- 銀座/和光 どら焼き?和光で?〜時計塔80年記念
- 新宿と銀座のどらやき
新宿工房焼き立て三笠山@小田急、御笠山@伊勢丹
森幸四..
出ませんでした。(^_^;))
この、独特の蕎麦クレープのような軽そうな
気泡、ぐっとくる粒餡、求肥、この色艶の
粒餡ならgoodですよ。
おいしそうですう。あっ余談ですが、
カラフル鯛焼き載せてみました。
fish&chipsさんがあんころりんさん好きそうと
言って下さいました。
清寿軒のどらも食べられると思いますけど。
この皮に惚れました。
まさにチャンツイイーではなく
オリエンタルジャパンビューティーですね。
いつもながらコメントありがとうございます。
そうなんです、どら焼きって夏はイマイチですが、これは本当にさっぱりした皮で程良いボリューム、しかもあんこが他のどら焼きに比べて圧倒的にあっさり、おはぎや大福の粒あんくらいのかんじでしかも豆がすごくおいしいのです。求肥もかなりのおいしさです。たい焼きみました、すごく面白いですねー、今度機会があったら見に行きたいです。
でもわたしもそば粉のお菓子ってガレット以外はひかれないのですよね。ひかれるお菓子が少ないってことなんでしょうね。
ヒット名カー・・・ちょっと変換してみました(笑)
断面ねー来ますよね、これ。今見てもまた食べたいなーと思います。
蕎麦粉のお菓子でおいしいのは何と!虎ノ門の岡埜の蕎麦饅頭なんですが。でもこれ蕎麦の味はしないけどやけにおいしいの、不思議なお店です。
蕎麦の味を生かすとやはり小倉そばがきなど蕎麦屋物にかなわないのだけど、この「蕎麦どら」は蕎麦の特徴と和菓子屋さんの技のいいとことが出た本当にかなりの銘品だと思います。・・ヒット銘菓ーですわ。変換OKだ・・。
やられました〜!!隠し玉を一体いくつお持ちなんです??参りましたっ♪
蕎麦粉&絶妙あんこ&求肥入りのどらとは・・!好物がトリプルで攻めてきました。
写真にとろけっぱなしです。
岡埜の蕎麦饅頭も好きですけど、こちらも魅力的ですね。じょうよの粒あんは確かにおめにかかったことありません。
よし房は「凛」としていました、
裏手の芋甚のアイスもウマかったな〜
あんこ命の私にはこたえられない幸せなブログです。
今後もお邪魔してよろしいでしょうか?
エラー表示が出ましたもので、お恥ずかしいです。 失礼致しました!
こんばんは、返事遅れてすみません。
隠し球というからにはこれくらいは(笑)。でも本当にこの蕎麦どらは超ド級の光る魔球並の隠し球です。上のkozueさん宛のコメントが分かり難くてすみませんでした。書き直しましたが「かなりの銘品」は岡埜よりこの蕎麦どらの方で断然私もkekoさんの予想通り?この蕎麦どらに大注目です。トリプルにぜひ攻め(責め?)られてモダえて下さい。
sbga005 さん
コメントありがとうございます。次回の根津と上野桜木帰りにはぜひ!
芋甚も良いですね、夏は芋甚で最中アイスにみつまめを先にイってからでも根津のたい焼きが並ばずに買えるのでうれしいのです。でもプラス「よし房」となると・・胃袋が200%稼働です。
あんこなんばーわんさん
はじめまして、ご訪問とコメントほんとにありがとうございます♪
>あんこ命の私にはとっても幸せな・・
うわー本当ですか?それは私にとってもすごくうれしい、幸せなことです、ぜひぜひぜひお好きな時にいつでもどこでもご覧下さいませ。過去の記事へのコメントなどもどうぞ遠慮なさらず、気分次第でコメントなどお聞かせ下さいね。どうぞこれからもよろしくお願いします。
それからこのサーバーはコメントの入りがとても悪くて申し訳ないです、あんこなんばーわんさん
と同様な経験をなさる方が大変多いのでこちらとしても心苦しいのですが。でもまったく問題ないのでどんどん思ったことやご意見や質問をお寄せ下さいねー。ほんと、心配掛けてごめんなさい。
とにかくうれしいです♪