
黒ごまミルク

くず桜

わらび餅
和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く」
たまには都内のお店を。
九段下の「御菓子司 寿々木」です。
手づくりの和菓子屋さんで店内は・・
人気blogランキングへ

小さな画像はクリックで拡大♪
・・・甘味喫茶処です。
冒頭のくず桜の写真。奥に座っていらっしゃるのは
着流しに中折れ帽、黒メガネという粋ないでたちのおじさま。
わらび餅とくず桜の皿を前に急須で煎茶を楽しみながら、新聞を読んでいらした。
そんなご近所さんがひっそりと憩える和菓子の店。
かき氷黒ごまミルクは思いがけなくバニラアイスがトッピングされていました。
山の中腹あたりには濃厚な黒ごまソースと甘いミルク。
底にもたっぷり黒ごまソース。
腹ペコだったこともあり、少々濃いめのこの組み合わせがとても美味しかった。

黒ごまソースは自家製ではありませんけれど。黒ごま&ミルク=相性よろしい♪
件のおじさまのくず桜が
とても美味しそうだったのでワタシも頂くことにしました。
くず生地がたっぷり、こちらも美味しくてつるり。
かき氷を頂く前、舌が常温のうちにいただきました。
おみやげは 上生菓子はタッチの差で売り切れだったので。
わらび餅と田舎まんじゅう、全部でみっつ包んでもらった。

田舎まんじゅう
美しい姿から見て取れるようにどちらも丁寧に作られています。
品のよいおかみさんの穏やか対応。
誠実で温厚そうなご主人の丁寧な仕事ぶり。
氷を挽いていた若い方(息子さん?)も人当たりが良くて。
お菓子同様、さりげなくこじんまりした静かなお店。
100年以上の歴史があるという。
ここ最近、神保町に出る機会が多いのですが
こちらで甘いものを頂くのが楽しみ。
次は何にしようかな〜〜。

・・・秘蔵っこにしたかったけれど。
・・書いちゃった。
人気blogランキングへ

Tweet
●店と菓子のデータ
御菓子司 甘味喫茶 寿々木
土日祝休
●おまけの話
・画像はすべてiPhoneから。
・ご年配のご主人夫妻の雰囲気 神楽坂「清水」と共通したものを感じます。
あちらは喫茶スペースはないのですが。
こんど「清水」の和菓子、レギュラーで紹介しようかな。
・短期開催でしたが「東北の底力、心と光」良かった。
●過去の東北関連記事
みちのく甘党ひとり旅@仙台 賣茶翁(売茶翁)
みちのく甘党ひとり旅A仙台 賣茶翁 生菓子とどら焼き 白松がモナカ本舗
福島県いわき市と玉嶋屋
福島県いわき市の和菓子とパン
3月24日 東北の和菓子店
4月13日松島こうれん、石橋屋、丹六園
高島屋東北応援フェア
宮城県塩釜市/丹六園
福島/本家長門屋・かんのや 岩手/まつだ松林堂etc
宮城県塩釜市と丹六園再開
福島県玉嶋屋の上生菓子
福島県玉嶋屋の木の葉饅頭、くまたぱん本舗のくまたぱん
福島県玉嶋屋の浮草
福島県玉嶋屋の花がすみ
宮城県石橋屋+気仙沼でボランティア
宮城県/北上京だんご,壽最中.やなぎや,味佳嵯,もちっ小屋でん,もちべえ
いわて銀河プラザ
岩手県/さいとう製菓のかもめの玉子ミニ 大船渡でボランティア
ずらり30店・東北の菓子フェア@高島屋
他多数
●お知らせ●
★「散歩計GPS」★
◎企画参加iPhoneアプリ
散歩マップづくり専用のアプリ『散歩計GPS』
実際に作ったマップがこれ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。。 『散歩計GPS』
★読売文化センター講座「東京のお菓子を歩く」★
詳細は「読売・日本テレビ文化センター本部」事業センター本部(03-3642-4301)に問合せ。
※えーと。10月期から土曜講座(@自由が丘)予定。
★和菓子とパンのiPhone&iPadアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く
和菓子の楽しさを再発見
。
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』。
*高 由貴子著
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋さん、パン屋さん”を満載。地図付き。
人気blogランキングへ

【かき氷、たい焼き&今川焼の最新記事】
- 人生初のたい焼き修行〜その2
- 人生初のたい焼き修行〜その1 &和菓子コミック「あんころろん」第二話 配信スター..
- 菓心桔梗屋の みかぼ焼
- 浅草浪花家の ゆであずきと たいやき
- メデタイヤの たいやきと素焼き(餡なし)
- かき氷黒蜜きなこ、生いちごに小豆をとろ〜り@こよみ
- フレッシュ果実そのままのパイナップルかき氷@ひなたカフェ 葉山
- 甘味喫茶 岡西〜かき氷甘夏 かき氷生イチゴ おはぎと豚汁
- 至極のたいやきとあんぱん=中川農場のエリモ小豆×一丁焼このはのたいやき×マダムル..
- 根津のたいやき 耳付き
- 三浦/はるみせ〜かき氷 宮川かぼちゃの二色がけ
- 三浦市/はるみせ(高梨商店)〜三崎まぐろのかき氷、宮川とうもろこし&かぼちゃのか..
- 吉祥寺/たいやき そら 〜国産小麦の一丁焼たいやき、特製あんこ
- あけましておめでたい「鎌倉浪花家」開店〜自家製あんの一丁焼
- 美味しすぎる"抹茶あんみつ"と塩レモン氷&羊羹アフォガード〜新宿高島屋で開催中!..
- 小布施栗菓の栗福〜カリカリこんがり栗ぷっくり&森本美由紀回顧展お知らせ
- 葉山/霧原〜自転車で行くかき氷屋さんの波照間産黒みつミルク、いちごのミルフィーユ..
- 湘南で食べるたいやき「一丁焼このは」〜富士山と江ノ島を眺めて
- 代官山/パピンスPapins〜パピンスミスカル、生とうもろこしかき氷
- 椎名町「たい焼きかりゆし」日光天然氷のかき氷・・すもも、黒みつあずききなこ、抹茶..
田舎まんじゅうにひかれております。
へえ〜ずいぶん古いお店なんですね。九段下なんて通り過ぎるばかりだからなあ。
(ところで青山のトラヤカフェでモーニング始めたってご存知でしたか? 食べてみたいわ〜あんペーストコッペ。)
そーか。読まれちゃったか・・・当たり前ですけど(笑)。
なーんかいい感じなんですよ、お菓子もヒトも。
そんでくず桜ほど お店でいただくと美味しいお菓子も多くないわねーとあらためて実感したり。
田舎まんじゅう、粒あんがまったりして美味しかったのです。
>モーニング
知らんかったよー。ありがとうありがとう。教えてくれてありがとう〜。ヨシダベーカリー(8月4・5・6日)が終わったら行こうっと。
次回は是非「しもきた茶苑大山」へ!
今年はまだ頂いておりません!!
あれから一年近くが経つんですねー。ちもとは今年も行列しているようです。じつは冬の甘味がオイシイんですけど。どうしてもかき氷ばかりがクローズアップされますね。
>今年はまだ
それは意外です。そんなに過ごしやすいのですか。
あ、そうそう水羊羹、ワタシはすごおく好きでしたよ ごちそうさまです。
秘蔵にするつもりのない、書きたいお店やお菓子貯まる一方なので、そちらをさっさと書くべきなんですけど。つい書いちゃった(笑)
誘惑の雨あられ、避ける傘ってないもんですかね〜。