あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2011年08月18日

成城学園前/オテル・ドゥ・スズキ・フルーツ〜ミックスフルーツフラッペ

iphone/image-20110818115022.png
新鮮な果物たっぷり
image-20110817131317.png


和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

お盆過ぎてもこの暑さ
すみません、仙台の話ではなく
再び、かき氷に・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

小さな画像はクリックで拡大♪

・・流されてしまう根性なしのワタシ。

ただいま脳ミソ沸騰中のため、
"みちのく"の記憶をたどることができまへん。
なので。
みちのくでも、和菓子屋さんのお話でもなく、
東京のかき氷です。
・・そういえば、昨年の8月も同じこと書いてますね。

昨年はかき氷に行列、なんてことがあちこちのお店で勃発してました。
ワタシも一度だけ炎天下1時間待ったことがあるけど今年はもうコリゴリ。

なるべく近場で(・・あるいは外出先で)食べたいときにすぐ食べたい。
というわけで。
「オテル・ドゥ・スズキ・フルーツ」。
成城コルティ一階、成城学園駅改札口すぐ前のお店です。

iphone/image-20110817131843.png

こちらは「オテル・ド・スズキ」が営むフルーツデザート専門店。
奥のカウンターは搾りたての生ジュースや生フルーツパフェが頂けるフルーツパーラー。
祖師谷大蔵に本店を構える「オテル・ド・スズキ」はご存じの方も多い洋菓子専門店。
とりわけ新鮮な旬の果実をを使った季節感あるケーキが知られているようで、缶詰や瓶詰のフルーツを一切用いない、と聞いたことがあります。

iphone/image-20110818105640.png
ミックスフルーツフラッペ

生果物をさらに特化&中心にしたカジュアルな店「オテル・ド・スズキ・フルーツ」の 夏限定メニューにフラッペ類があります。
果物好きのワタシにはこれがとてもとても美味しい♪

トップ画像の「ミックスフルーツフラッペ」は
ミックス果実のソースと苺、パイナップル、オレンジ、キウイを使っています。
生のフルーツは注文してからカット、
甘酸っぱいフルーツソースを上からたっぷりかけたさっぱりしたかき氷です。
ミネラルウォーターを48時間かけて凍らせたという氷は
さらっと柔らかな口あたりに挽いてあり濃度の高いトロっとしたソースとよくからみます。

"甘いモノ"というよりは果実の酸味がかなり効いたデザート。酸っぱいモノ苦手な方には薦めません。
駅併設ビルの清潔感あふれるカウンター席ですから、長居は不向き。
潔く美味しいくだものとかき氷をひたすら味わいたい。
そんな"くだもの侍"なワタシとアナタに最適。

iphone/image-20110818124407.png
ウチの朝の一人前くだもの

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

●twitter


●店と菓子のデータ
オテル・ド・スズキ・フルーツ ※カウンター席は8時まで
・夏限定:ミックスフルーツフラッペ(750円)*ほかにみぞれフラッペ、スイカフラッペ、オレンジフラッペ、苺フラッペなど

●おまけの話
余談も余談ですけど。
当敷地内住人は全員がくだもの好き、というかくだものアディクション。
三つの各世帯で4〜5種類のくだものを常備しており(っていうかないと不安で仕方ない)、ダンボールごと購入することもしばしば。
我が家では毎朝、4〜5種類のくだものが食卓に並びます。
例えば 今朝はこんなかんじで一人分。
iphone/image-20110818124436.png


が、そのうえ外に出るとついついメニューからくだもの系を選んでしまう。
おそらくあんこに劣らず,いやあんこ以上にくだもの依存度高いかも。

●過去の東北関連記事
みちのく甘党ひとり旅@仙台 賣茶翁(売茶翁)
みちのく甘党ひとり旅A仙台 賣茶翁 生菓子とどら焼き
みちのく甘党ひとり旅B仙台 賣茶翁 みちのく煎餅ほか
みちのく甘党ひとり旅C弘前/三浦煎餅店(塔下煎餅)〜特製ハード
白松がモナカ本舗
福島県いわき市と玉嶋屋
福島県いわき市の和菓子とパン
3月24日 東北の和菓子店
4月13日松島こうれん、石橋屋、丹六園
高島屋東北応援フェア
宮城県塩釜市/丹六園
福島/本家長門屋・かんのや 岩手/まつだ松林堂etc
宮城県塩釜市と丹六園再開
福島県玉嶋屋の上生菓子
福島県玉嶋屋の木の葉饅頭、くまたぱん本舗のくまたぱん
福島県玉嶋屋の浮草
福島県玉嶋屋の花がすみ
宮城県石橋屋+気仙沼でボランティア
宮城県/北上京だんご,壽最中.やなぎや,味佳嵯,もちっ小屋でん,もちべえ
いわて銀河プラザ
岩手県/さいとう製菓のかもめの玉子ミニ 大船渡でボランティア 
ずらり30店・東北の菓子フェア@高島屋
他多数


お知らせ
★「散歩計GPS」★
企画参加iPhoneアプリ
散歩マップづくり専用のアプリ『散歩計GPS
実際に作ったマップがこれ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。。 『散歩計GPS

読売文化センター講座「東京のお菓子を歩く」
詳細は「読売・日本テレビ文化センター本部」事業センター本部(03-3642-4301)に問合せ。
※えーと。10月期から土曜講座(@自由が丘)予定。



和菓子とパンのiPhone&iPadアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く
iphone
和菓子の楽しさを再発見
   

★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
*高 由貴子著
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋さん、パン屋さん”を満載。地図付き。

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

【かき氷、たい焼き&今川焼の最新記事】
posted by あんころりん at 12:59| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | かき氷、たい焼き&今川焼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あ、そう。オテルドゥスズキってそういうお店だったんだ。
というのも、吉祥寺アトレ、旧ロンロン時代からずーっと入っていて、どこのお店だろうかと特に調べもせずに思っていたのです。疑問がひとつ解消されました、ありがとう〜。
かき氷を食べないわたしは、アイスクリームに向かう気持ちを抑えていますよ、カロリー高いですからね。
わが家もフルーツは大好き、なわりに苦手な果物けっこうあるんですよねー。
朝の果物は「金」だそうですから、たくさん食べてキンキラ輝いちゃってください(笑)
Posted by kozue at 2011年08月18日 14:25
これほど暑いと、甘いものより酸っぱい系がいいですね。
食事は“酢”系のものを欲しております、私。

この夏、かき氷は先週初めて食べました!
「酸っぱい系がいいですね〜」と書いておきながら食べたものは相変わらず“宇治金時”♪
やっぱり美味しいな〜!
私、かき氷屋さん始めたいくらい(笑)!
(自分好みのものばかりで!?)
Posted by いもすけ at 2011年08月19日 06:21
kozueさん
そういうお店のようです。ワタシも祖師谷のお店で生菓子買ったことないんですけど。そういえば吉祥寺アトレのお店が検索するとたくさん出てきますが、品揃えが違うのかな。
嫌いな果物かーと・・じっくり考えてみたけどないですね。強いて言えば巨峰を大量に食べるのは好きでない。蜂蜜同様のどに"うっ"と来る甘さは許容量限定です。
Posted by あんころりん at 2011年08月19日 12:00
いもすけさん
そうそう、暑さ厳しいとき、寝不足のときは酸味が沁みますよね。豆腐にも酸味のあるタレを使っちゃうし、朝ごはんもスープより先に果物に手が出ちゃう。
>始めたい
それイイ〜〜。そしたらワタシは飛行機のって食べに行きますよー。
Posted by あんころりん at 2011年08月19日 12:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん