あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2011年11月01日

渋谷/東横のれん街〜とらや、福砂屋「虎福の夢」 これぞ夢のコラボレーション あのカステラと・・

P1340407.JPG
マーベラス!紅 
P1340404.JPG
ゴージャス!栗



和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

東横のれん街60周年を記念した企画です。
これぞまさに夢のコラボレーション
とらや福砂屋が共同で・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

小さな画像はクリックで拡大♪

提供する限定商品「虎福の夢」(こふくのゆめ)。
ただこれ、明日までなんです。
いやはや、すみません情報が遅くって。

渋谷東横のれん街の恒例"秋の東横のれん街祭り"。
今年は60周年記念ということで各店共同でさまざまな特別限定商品を提供しています。
その目玉中の目玉がこの「虎福の夢」

P1340394.JPG
カステラの「福砂屋」と羊羹の「とらや」。
どちらもご進物に大活躍するとっても有名な一流店。
和菓子好きなら耳を疑うほどの超弩級コラボレーションではありませんか。
5年前の55周年祭でも同様の企画があり整理券配布するほどの人気企画。
今年も開店前から整理券獲得のために列をなしており。
ワタシも土曜の朝から自転車で駆けつけたのでした。いやはや近所でよかった

細かいことはさておきお菓子の内容。
まず「虎福の夢・紅」「虎福の夢・栗」と構成は2種類。

P1340411.JPG P1340395.JPG


「虎福の夢・紅」は
上段に福砂屋のカステラ、中段にとらやの紅煉羊羹、
下段にカステラの材料にとらやのさらし餡を混ぜたオリジナル生地。
これをまとめて焼きあげた、いわば羊羹サンドカステラ。
羊羹の紅色は還暦祝いの気持ちを表現しているのだそう。

一見するとパン屋のお菓子"シベリア"のゴージャス版のようですが
焼いたカステラに挟むのではなく一緒に焼きあげるのですから、これはやはり和菓子屋的。

P1340416.JPG

そしてそして。ワタシがうおっ!と叫んだのは
底にびっしりと密集したざらめ(双目)糖
さすがはカステラの名店。特製五三焼に劣らぬ豪華さです。

P1340422.JPG
1センチスライスでこんなに"ざらめ"

実を言うとワタシは「福砂屋」特製五三焼より普通の福砂屋カステラの方が好きで、
(ざらめだけ五三焼並に)と常々思っていましたからこれはまさに夢のカステラ。
ちなみに、というか当然というか「虎福の夢・紅」の製造(仕上げ)は福砂屋で内包の方法も福砂屋のカステラとほぼ同じです。

P1340400.JPG
紅は内包紙袋入、栗はポリエチレン袋

『虎福の夢・栗』は
上段にとらやでお馴染みの湿粉製(餡と餅粉・上新粉を混ぜてもみ、そぼろ状にして蒸したもの)が。
とらやの説明をでは
「そぼろ状の餡に今年採れた栗を入れた「とらや」の湿粉製と「福砂屋」のカステラを重ねてさらに蒸しあげ… 一度焼いたカステラを蒸すことにより、ふんわりとした中にも独特の弾力としっとり感が生まれました」
こちらはぐっと「とらや」の棹菓子らしさが強く出ていて、もっちり感が楽しめます。

P1340421.JPG

こちら「虎福の夢・栗」が「とらや」製造で内包方法も「紅」とは異なります。
こういったお菓子以外の部分でも両店の違いが見えて、それがまた興味深かったりもします。

11月2日までの限定販売で肝心の入手方法等はこちら
今更ですけど一応書き写しておきますね。
■販売店:〈福砂屋〉〈とらや〉
※お一人様各種1箱限り。
※詰合せ箱(210円)もご用意しております。
※東横のれん街〈東館1階〉〈とらや〉横出入口にて、あさ9時30分から整理券を配布いたします。

IMG_9779.JPG

頑張ってトライしてみる?
あるいは65周年を待つ・・か。

ワタシは「とらや」と「福砂屋」双方で購入してみました。
それぞれの対応などが想像以上に異なるのでそれもまたなかなか。
あ、化粧箱も頼んでみました。
あらためて、とらやって虎で福砂屋ってこうもりだったなーと再確認した次第。

P1340396-1.JPG
化粧箱210円・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

●twitter


★お店と菓子のデータ
東横のれん街
とらや
福砂屋
・虎福の夢・紅:1155円(165g:砂糖、羊羹(砂、豆類(白小豆、福白金時、手亡)寒天)、卵、小麦、水あめ、さらし餡、コチニール色素 賞味期限4日間
・虎福の夢・栗:1365円(165g:砂糖、カステラ(卵 砂糖 小麦 水あめ)栗 豆類(白小豆、福白金時、手亡)羽二重粉 上用粉 新粉 還元麦芽糖水あめ 賞味期限10日間


お知らせ
※追記:大切なお知らせ〜
●作品展「編みぐるみ和菓子店の展」のご案内
肝心な情報を書き忘れてました。
敬愛するkozueさんの編みぐるみ展が本日より開催されています。
編みぐるみ和菓子店の展
 〜糸で編む菓子、いとをかし

2011/11/1(火)〜6(日)
12:00〜18:00(最終日は17:00まで)
会場
ギャラリー根津七弥  東京都文京区根津2-33-1
 東京メトロ千代田線根津駅
 根津交差点方面改札口より徒歩5分

和菓子の愛しさやらおかしさやらを編んで表現。
のれん街はムリでもこちらは11月6日【日】まで。
和菓子好き、手芸好きそして秋の谷根千散歩を楽しみたい方はぜひ。
根津のたいやき、芋甚から歩いてすぐですよ〜。
"江戸検"終わってちょっとひと息・・ワタシももちろん行きまっせ♪

★「散歩計GPS」★企画参加iPhoneアプリ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。。 『散歩計GPS

★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」詳細こちらから。東北や東京のお菓子を頂きます。

「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く
iphone
和菓子の楽しさを再発見
   

★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

【渋谷区/新宿区/豊島区の最新記事】
posted by あんころりん at 17:33| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 渋谷区/新宿区/豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まあ!なんとも美味しそうー!湿粉製大好き〜。カステラとのコラボ気になるぅ。
明日まで、しかも朝から整理券!残念〜(T_T)
化粧箱シンプルでかわいいですね。子供の頃、とらやの箱を電車ごっこのオモチャ箱にしてたのを思い出しましたー。
Posted by あちこ at 2011年11月01日 20:46
あちこさん
いやはやホントに更新が遅くて申し訳ないです。
追記した編みぐるみ展なら間に合いますけど。
しかしほーんとそれぞれの箱からしてそそられますよね。
>電車ごっこ
それはフツーの子供でないぞ(笑)
Posted by あんころりん at 2011年11月01日 22:10
これはこれは、なんとすンばらし〜い企画!! ぜんぜん知りませんでした。
羊羹はさんで焼く、想像もできません。お写真見られただけでも得した気分です。

そして、いつもいつも宣伝ありがとうございます。
無事初日が終わりました。おかげさまで好評いただいております。
ぜひ楽しみにいらしてくださいね〜。
Posted by kozue at 2011年11月01日 22:24
カステラに羊羹、ホント“シベリア”かと思ってしまいました(笑)。
でも、このコラボ素晴しいですね〜。
でも、きっと一生食べる事はないんでしょうね。
こうなったら別々に買って合わせるか?!(近いものが出来ないものか・・・?)
Posted by いもすけ at 2011年11月02日 06:26
ゴージャスコラボですね♪
夢のようなシベリアです。
きちっとした角に、
老舗の誇りを感じます(^^♪
Posted by coo at 2011年11月02日 07:16
kozueさん
好評の編みぐるみ展もあと3日ですね。早く行かねば!羊羹挟んで焼く。意外ですけどふと思うと松江の桂月堂にあったような。あちらの方がシベリアの元ってかんじがしますよね。
Posted by あんころりん at 2011年11月04日 07:41
kozueさん
編みぐるみ展もあと3日。早く行かねば!
羊羹挟んで焼く。意外ですけどふと思うと松江の桂月堂にあったような。あちらの方がシベリアっぽいかんじがしますよね。
Posted by あんころりん at 2011年11月04日 07:43
いもすけさん
一生のうち・・どう仰らずにいつか機会があるかも。でも自分でってのもなかなか良いアイデアですねー。
Posted by あんころりん at 2011年11月04日 07:45
いもすけさん
訂正 そう仰らずに です。
Posted by あんころりん at 2011年11月04日 07:45
cooさん
さすが 目の付け所が素晴らしい。思うに和裁で鍛えたのでしょうか(笑)?余談ですがコテイベーカリー(シベリアの名店)では鯨尺をいまなお使用しているんです。
 ホントに紅の仕上がりの美しさは福砂屋のカステラそのものでした。
Posted by あんころりん at 2011年11月04日 07:49
福砂屋ととらやのコラボ!初めて知りました!どちらも老舗! いただいてみたかった!
Posted by min at 2011年11月20日 13:33
minさん
お返事が遅れてすみません。
数が限られているせいか東横のチラシとブログぐらいが情報源なんです。次回は65周年でしょうか、その時にぜひ。
Posted by あんころりん at 2011年11月23日 22:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん