あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2006年09月20日

神田「竹むら」の揚まんぢゅう 餅ぜんざい 水ようかん
神田連雀町で大人の甘味

IMG_4871 (2).JPG
↑からりサクサク!後味もよい揚まんぢゅう

IMG_4907 (2).JPG
↑もうすぐおしまい、隠れた逸品「水ようかん」

揚げまんじゅうぜんざいがおいし〜い季節
でも水ようかんもまだ食べたい!日もあるし、
氷あずきだってまだまだおいしい暑い日も。

このわずかなピンスポット的“あんこ端境期
神田の「竹むら」で
この時期ならではの冷温同時のアクロバティック甘味技・・・

人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif
あんこ欲張りさんならやってみる?
お散歩がてら神田連雀町まで出掛けましょうか・・・


さて“神田連雀町”は地図からは消えた地名ですが
東京の奇跡的なトライアングルエアポケット。

連雀町”は現在の神田須田町1丁目。
この辺りは古くからの東京の面影を
いまだに“色濃くとどめて”いると言われてます。

かつて須田町交差点は
銀座の尾張町(現在の4丁目)か須田町かと
並び称されるほどのにぎわいで、連雀町は大変な繁華街だった、
と蕎麦の名店「神田まつや」の大旦那が先日話されていました。

IMG_4861 (2).JPG
↑「竹むら」の向かいはあんこう鍋のいせ源

神田まつや」を始め
今でも連雀町には戦禍を逃れ、かつての盛り場をしのばせる
食べ物屋が数軒残っており、
そのひとつ「竹むら」のしっとりと趣のある店構えは
大人の甘味”にふさわしく、
昔ながらの入れ込みの小あがりでは
昼前の窓の陽差しも柔らかく穏やかなひとときを過ごせます。

大人、と言えば
池波正太郎のエッセイにもやや艶っぽく登場するなど
お汁粉屋さんながら大人の男の贔屓も多く、世間にも幅広く知られています。

IMG_4854 (2).JPG
↑きれいな「揚まんぢゅう」箱入りは6個から、

さて肝心のおみやげは言わずとしれた「揚まんぢゅう」。
こちらは創業後2〜3年からのロングセラー。
揚まんぢゅう竹むらのもの、と決めている人も多い。(自分か)

人気のわけは
良質の油注文を受けてから揚げる上等な風味。
からり”として油の嫌な臭いもなく
揚げた小麦粉生地のまんじゅうなのにもたれることがない。
もちろんこしあんの後味も良い。

ですから、おみやげにもとても喜ばれます。
特に午前中一番はことさらに美味しい気がする。
まあ大した舌じゃないけどさ。腹にもたれないんですよね。

IMG_4859 (2).JPG
↑ぜひ拡大、いつでも揚げたて。揚げ面の美しさに感動プリーズ

そして
知る人ぞ知る、竹むらの夏季ならではの「水ようかん」、
一折りがたっぷりなのに730円という手頃さ。
何よりもその価格が信じられないようなおいしさ。
さっぱりしていてもやはり甘さの中にコクがある。
存在感あるこしあんの深みが
水ようかんにも充分生かされてます。

忘れてならない「あんみつ」もおみやげOKです。
特筆すべきはここの「黒みつ」、自家製だと思いますが
これがまた「さらり」としながらコクあり、の存在感。
京都には美味しい黒みつ(祇園小石など)が多いけれど、
これまで頂いた“東京の黒みつ”では竹むらが一番。
アクとコクの違いはこれにあり。これも大人の甘味ですね

IMG_4873 (2).JPG
↑知る人ぞ知る水ようかん、新書版くらいの箱入り

そしてもちろん店内でも甘味をたっぷり楽しまなくては
竹むらへ来た意味がない

実は人気の粟ぜんざい10月からのメニュー。
この時期なら、負けぬおいしさの「餅ぜんざい」があります。
そして何と言っても、この短ーい時期ならではの楽しみとは
同時に“氷あずき”や“冷やし汁粉”もいただけるのだ!

連雀町辺りの散歩で暑くなったら竹むらへ入ろう。
まずは氷あずきクールダウン(アップ?)、
その後おもむろに竹むらのメインイベント「餅ぜんざい」へ突入です。
竹むらは粟ぜんざいが美味しいのは知られてますが、
こちらの焼き餅もとてもおいしく“ぜんざい”に本当によく合います。
氷あずき」と「餅ぜんざい」なんてあっという間にぺろり、です。

IMG_4833 (2).JPG
↑ボトムに粒あんたっぷりの氷あずき

ところが個人的には十数年前、
初めて有名な粟(あわ)ぜんざいを食べた時は
(何だかねっとりしてあまーい、田舎しるこの方がいいや)と
随分もったいない印象でした。自己批判します、今では大好物♪

その後、味覚の幅がややワイドになってから
竹むらの“ぜんざい”の甘さと量はほど良く
温かさが手伝いまんべんなく口いっぱいに甘味が広がり
後味が心地よく、美味しさの記憶が長く留まります。

餅ぜんざい”は今回初めてでしたが
その沁みいるおいしさに喜びはひとしお。←氷あずき効果もある。
ここの「ぜんざい」は甘さにコク爽快感が共存して風味も豊か。

IMG_4841 (2).JPG
↑お椀の中は焼き餅とぜんざい

そういった甘味は味がしっかり“味蕾的記憶”に残り
そしてまたすぐリピートしたくなる。
舌が求める、というのが大げさではなく
つまり習慣性を伴う“アブナイ系あんこ物”でもあります。

プロフェッショナルな技を思わせる深い甘み=魔法みたいな魅力の甘味
そういう大人的甘味には滅多に出会えないようです。
今どきは「甘さ控えめ」がよりポピュラー。
「甘さ控えめ」=子供から大人まで誰でもどうぞ、の常套句かもしれません。

自称“弱甘味ファン”は大人の甘味ステージへと邁進中、
竹むらが格別においしいのがわかるようになって良かった〜。

もちろん、あんこファンばかりでなくとも
竹むらの味こそ「大人の甘味」と呼ぶにふさわしい気がします。

IMG_4891 (2).JPG
↑おみやげのあんみつは自宅で

神田連雀町の「竹むら」
町の風景を楽しみながら散歩の途中に楽しみたい
店の佇まいからサービスまですべてが満足できる
大人”のお汁粉屋さんですから。

※注
「神田まつや」の関係記事はこちらこちら

◎おまけの話◎
本文中の「神田まつや」のご主人のお話は
奇しくも竹むらに寄ったそのすぐ後
江戸ソバリエのシンポジウムに参加した際に伺いました。
「尾張町」(銀座4丁目交差点)という粋な呼び方は
戦前生まれの方らしく我が母などもそう呼びます。
ところで竹むらの代表の方は「堀田」姓
藪蕎麦の系列も「堀田」姓ですが、何か関係あるのでしょうか?

●お店データとあれこれ
竹むらIMG_4828 (3).JPG
住所:千代田区神田須田町1-19
定休:日曜日・祝日 時間 :午前11:00〜午後8:00
昭和5年創業、当時は本格的汁粉屋が神田近辺になく
「汁粉屋らしいお汁粉屋」を目指して始めた。
現在もなお、
昔ながらの「日本の四季や風土に培われた
“甘味の伝統”を大切に守っていきたい」との店主の話を読みました。
季節毎に変わるメニューの楽しみこそ和甘味の醍醐味ですね。
ちなみに趣ある3階建て木造建築は「神田まつや」「藪蕎麦」「いせ源」
と共に東京都選定『歴史建造物』に指定されている。

●菓子のデータ
・揚まんぢゅうIMG_4839 (2).JPG
箱入り6個1290円、持ち帰りは2個から可,店内2個430円
オーブントースターで温め直すとまた美味。
油はごま油と白絞め油、北海道産小豆の自家製こしあん、
小麦粉製の生地(玉子使用)
測定体重約42〜49g
測定糖度Brix約52.5% 
賞味は2日位
・水ようかん730円
※お天気次第だがお彼岸くらいまで?
自家製こしあん使用
測定体重約506g(賞味)
糖度測定不可能
賞味は4日位(要冷蔵)
・あんみつおみやげ510円IMG_4899 (2).JPG
・うまい黒みつ付き(画像→)
測定糖度Brix約60.1%(こしあん) 
・餅ぜんざい店内にて760円
・氷あずき店内にて730円 (暑い時期、お彼岸くらいまでは?)
※他に冷やし汁粉、氷しるこ(こしあん)あり
今回使用した糖度計は「ATAGO.PocketPAL-2」。
何せ素人が使っているのであくまでも目安。
今回は2回の計測です。
ちなみに、この数日前に私が計測した「雪印コンデンスミルク」はBrix約70.6%でした

【かき氷、たい焼き&今川焼の最新記事】
posted by あんころりん at 07:02| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(2) | かき氷、たい焼き&今川焼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ついに登場、揚げ饅頭、過去に仲見世で見たことがありまして、その時は、ぽんでジューのオムライスを食べた後だったんで、もたれると思い
食べなかったんでございます。
その時からいつも食べたいなと、思いながら
どこへ行くにも浅草は素通り、スーツケース持って京浜急行から地下鉄、京成に乗る時も
途中で降りようかなと思ったくらい
揚げ饅頭と餅ぜんざいなら行けそうです。
楽しみです。
本日も近くの和菓子屋さんがお彼岸という事で
御祖父ちゃんの供養に和菓子を持ってきて
いただきました。ありがたいです。
和菓子は人の心を癒します。
Posted by yottyan at 2006年09月20日 09:01
あんころりんさま、こんばんは。なんだか、あんころりん様の後を知らずして追っかけてるんじゃないかって気が・・。本日は神保町へいきました。微妙な距離のニアミス?あ、でも時間は夜だったので、どこの和菓子屋さんも店じまいしていました。ああ、残念。

基本的にはつぶあん好きでも、揚げまんじゅにはやっぱり漉し餡ですね!アンドーナツとはまた違う美味さがありますよね。似て異なるもの。それにしても水羊羹もあんみつも、スペシャル美味しそう・・。

ところで、あんころりんさま、神田へも自転車でいかれたのですか?体力と気力に励まされます!
Posted by keko at 2006年09月21日 00:11
yottyan さん
こんばんは、朝早くにコメントありがとうございます。ちょっとわかりにくくてすみません。こちらは浅草仲見世ではないんです。仲見世は金龍山と他にもばら売りしてるお店がありますが。
竹むらは神田で古くからあるそれはそれは趣のある素敵なお汁粉屋さんです。私は揚げまんじゅうは竹むらが好きです。金龍山では切り山椒が好きでいつも買いますが。竹むらへ10月以降いらっしゃるなら粟ぜんざいを一度召し上がって下さいね、オススメです。和菓子屋さんがおはぎをご供養でくださるなんて本当に潤いのあるお話です。お彼岸には私もお墓詣りしなくては。

kekoさん
ほーんとにとてもとても気の合う私たちですね〜驚きです。きっと呼び合ってるのでは?
竹むらはこしあんもコクがあるのに嫌味のない味でとても東京の味って感じます。じつは揚げ菓子はあまり食べないけど、この揚げまんじゅうは一つは食べたくなる不思議な魅力があります。
水ようかんは本当にオススメです。多分9月一杯で終わっちゃうけど。
ちなみにこの日は地下鉄です。この後ソバリエのシンポジウムに出たので体力と気力は温存しました。夏季は自転車度数低いのです。すみません、きたいに添えなくて(笑)
Posted by あんころりん at 2006年09月21日 01:04
近ごろすっかり揚げ物から遠のいてしまったのですが、それでも竹むらの揚げまんじゅうは食べられるのか、それを確認するためだけに神田へ行ってもいいかもーと考える今日この頃です。
しばらく食べてないととても大きいものというイメージになってしまうのですが、実際目の前にするとそれほど大きくもないですよね? ね?(なんの念押しだか)
ところで消えた連雀町の名は、三鷹の連雀とは関係ないのでしょうかねえ。けっこう江戸の火事で焼けだされたりなどで中央線沿線に移ってきた街って多いじゃないですか。
Posted by kozue at 2006年09月21日 15:42
kozueさん
はーい!行ってくださいませ、確認作業へ。
竹むらの揚げまんじゅうは巨大ではないと思います。瑞穂の豆大福の半分以下、松島屋の6割くらいじゃないかしら。
私はここのだけが好き。揚げ菓子はあまりそそられない、と言いつつ例のかりんとう饅頭に一応トライする好奇心だけはあるけど。結局竹むらがスタンダード揚げまんじゅう(のこしあん)なんでほとんどアウトなんですね、と認識新た。
三鷹の連雀!そうですねーそうかもね。
神田連雀町は背負子(しょいこ)を連尺を作るところがたくさんあったからその地名になったらしいです。http://www.tokyo-np.co.jp/edo/chimei/chimei1207.html
Posted by あんころりん at 2006年09月22日 20:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

VVV6 東京Vシュラン2
Excerpt: VVV6 東京Vシュラン2 20代OLが選んだ和風スイーツランキング 紹介店舗メモ
Weblog: むぅにぃの駄文戯れ言
Tracked: 2007-10-27 00:30

神田「まつや」雛そば
Excerpt:   ♪灯りをつけましょ ♪ぼんぼりにぃ〜♪ と、思わず口遊む 穏やかな春の陽、神田「まつや」の 本日3月3日限定 雛そば“くさきり” -を手繰ってきた。 &..
Weblog: 江戸ソバリエ「石臼の会」
Tracked: 2010-03-07 11:28
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん