和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く」
今年も残すところあと1時間半。
このブログをご覧くださっている皆さま、
今年もお世話になりました。
ありがとうございます。
人気blogランキングへ

2011年は一生忘れられない年になるでしょう。
3月11日、未曾有の災害に見舞われた東日本。
いまも被災した地域は厳しい状況にあるし
価値観の変換を余儀なくされた人も多いでしょう。
ワタシ個人も生活するなかでいろいろな変化がありました。
そのことで書きたいことは山ほどあるんですけど。
12月後半に肋骨にヒビ入れっちゃって、
その後風邪までひいちゃって
いまも頭モウロウとしたままキーボード叩いてます。
なのでシマラないシメですいませんけど。
そのへんは新年に持ち越します。
そうそう、ひとつだけごく私的に果たせた目標があります。
江戸検2級・3級併願して合格。
2級はちょびっとだけ難しいという統計が出てたもんで
ほーんと受験勉強なんて何十年振りかですよ、テキスト片手にノートするなんて。
関東・東北のお菓子と江戸の歴史は切り離せないこともあり。
そして以前から何故だか理由はわからないけど江戸文化に心引かれていましたから。
ここはいっそひとまとめに勉強しておこうと。
ま、そんな専門的でも学問的なもんではないんですけどね。
でもおかげで、仙台駄菓子や会津駄菓子がより身近に感じられたし
各地方の藩のお殿様がなんというか「ピン」と来るんですね。
それから江戸市民たちの物を捨てずに徹底的に使いきる知恵とかもすごいなあと思いますし。
安政の大地震の際のタフな狂歌なんてめちゃめちゃカッコイイと思う。
明治維新で近代化を目指した以前の価値観。
経済的豊かさをひたすら目指し、幸福とすることに待ったをかけた 3月11日以降の物の見方に相通ずるものを感じます。
ああ、もうあてどなく文章を書いている気がしてきた。
というわけで。
あ、画像は福島県「玉嶋屋」さんにいただいた打菓子の「富士山」です。
どーです、すごいでしょー。
御菓子の逆さ富士ですからめでたさも倍増です。
あらためて
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
それでは皆さまどうか良い年をお迎えください。
日本全国どこにいても。
●玉嶋屋
新年限定菓子 打菓子「富士山」砂糖、特上南、澱粉、酸化防止剤、紅花色素、くちなし色素
人気blogランキングへ

【東北の最新記事】
- 弘前 大阪屋 の 栗蒸し羊かん 小豆煉羊羹
- 山形/やまり菓子舗の 栗蒸しようかん栗増量
- 大阪で東北のお菓子を!12月11日「東北のお菓子と東日本大震災」
- 歌舞伎座前で『いぬぱん」と「あんずき山ぶどうワッフル」・・いわて銀河プラザ
- メレンゲ超え煎餅、「伝統和菓子職」本煉羊羹、幻の和三盆糖羊羹、〜福島「玉嶋屋」
- 石巻「岡埜榮泉」希望のどら焼が美味しい!
- 取り寄せるバウムクーヘン〜陸前高田/御菓子司木村屋のごつごつ夢の樹バウム
- 山形/雨にうたえば・・♪〜乃し梅本舗佐藤屋
- 美の壺「東北の和菓子」から/犬っこまつりの"犬っこ"
- 福島県二本松/玉嶋屋〜カステラ饅頭‥ほんとうに一子相伝だった
- 山形/大松屋本家〜初なすび 「めづらしや山を…
- 山形/乃し梅本舗佐藤屋〜4月4日"和菓子職人ステージ"に登場@日本橋三越
- 仙台/九重本舗玉澤〜霜ばしら 取り扱い注意
- 陸前高田/ころ柿チーズ大福 ようかん(採れたてランド) 1月の東北お手伝い
- 二本松/本家丹波屋 元祖あんぱん 福島の和菓子B
- 二本松/玉嶋屋〜アンドーナツ、木の葉饅頭 福島の和菓子@
- 南三陸町とフカヒレまんじゅうと気仙沼横丁+東北の菓子
- 弘前/甘栄堂〜銀りんごの切落し、薄雪‥みちのく甘党ひとり旅J
- 忘れないで陸前高田…「産直はまなす」と グラフィカルなおせんべい,がんづき…&..
- 陸前高田/超特大!「手捲き揚げかりんとう(白)」@川の駅よこた
江戸検を受験されたのですね!すごーい。
存在は知っていたもののこれまであまり意識してなかったのですが、私も受けてみようかな……なんて思ってしまいました。
あんころりんさんにはいつも、いろんなこと(知らないこととか、知ってるお店の知らないお菓子のこととか)を教わって感謝しております。ブログの更新ぶり、内容充実度も、足元にも及びませんが、あんころりんさんを見習って、今年はちょっとは面白い内容を更新出来るといいな……なんて思っております。
それでは今年も、どうぞよろしくおねがいします!
昨年は、本当に本当に辛い一年でした。
そんな中迎えた新年、みんながほんの少しでもいいから幸せを感じられる年になれば、、、と願わずにはいられません。(いえ、きっとなるはずです!)
あんころりんさんの行動力にはとても及びませんが、ちびちびながらいろんなことできたらなぁと思います。
年の瀬にお怪我をなさって大変ですが、今年もブログを楽しみにさせていただきとーございまする。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたしまーす!
(一日も早くお怪我が治る事を祈っております!)
あけましておめでとうございます。お菓子だてってやはり富士山には青い空。久々にロケ撮り?でした。
ワタシこそ博識なayanoさんに教えてもらうことばかりですよー。レポートもすごく読みやすくていつも参考にさせてもらってます。聰明なひとはちがうなあって感心するばかりですけど。江戸検は、昨年のお題が戸の名所だったのでワタシにはジャストフィットでした。テキストもなかなか楽しいし。
あけましておめでとうございます。お菓子だてってやはり富士山には青い空。久々にロケ撮り?でした。
ワタシこそ博識なayanoさんに教えてもらうことばかりですよー。レポートもすごく読みやすくていつも参考にさせてもらってます。聰明なひとはちがうなあって感心するばかりですけど。江戸検は、昨年のお題が戸の名所だったのでワタシにはジャストフィットでした。テキストもなかなか楽しいし。
今年もフットワークの軽さを見習いたいですし、よろしくお願いします。
今年もおいしくて楽しい情報交換、よろしくお願いいたします。
でもその前に、おからだしっかり治してくださいね。
わたしも扁桃腺真っ赤に腫らして年越しました。今日はさっそく医者に駆け込み・・・。でも食欲がまったく落ちなかったの。幸先の良いスタートだわ!?
あけましておめでとうございます。
縁起よい鏡富士ですね♪
『江戸検』おめでとうございます…江戸の文化と歴史、お菓子にも切っても切り離せない関係があるのでしょうね(^^)/あんころりんさんの記事、ますます楽しみになります♪
肋骨のお加減が気になります…どうか養生してくださいね。
本年もよろしくお願いいたします。
さっそくコメントいただいたのに新年早々お返事が遅くなってすみません。
いろいろご心配いただきありがとうございます。風邪もすぐ治り、肋骨もだいぶ良くなりほぼ日常生活問題なく送っていますのでご心配なく。、今年こそいもすけさんのような心優しいヒトになれるように精進します。どうぞこんなブログだけど読んでいただければ幸せこの上ありません、今年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。いつも新鮮な情報をありがとうございます。
扁桃腺の腫れはいかがでしょう、ワタシは欲望と根性ですっかり元気になりましたのでどうかご心配なく(ヒビの完治はしばらくかかるけどダイジョーブ)。昨年同様いろいろな編みぐるみ和菓子たのしみにしていますよ〜。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
そしてありがとうございます。
こちらこそcooさんのさりげなく心地よい記事を楽しみにしています。プラス今年はもっと和服姿の美しさをたくさん拝見したいなー、なんて希望も出しておきますね(笑)
本年もどうぞよろしくお願いします。