あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2012年04月13日

福島県二本松/玉嶋屋〜カステラ饅頭‥ほんとうに一子相伝だった

P1380455-002.JPG
ぱつんぱつん


和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

カステラ饅頭。
想像してたものとはまったく・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

小さな写真はクリック!

・・・違っていました。
だって"丸っこいおまんじゅう"だとばかり思ってたんだもん。
…玉嶋屋のカステラ饅頭のこと。

P1380444.JPG
膨らんでます

江戸時代から一子相伝ということですが
日持ちがとても短いこともあって完全予約制で特別注文限定。二重シバリの稀少品です。
もったいぶってるわけじゃなくて、
"相伝"ですからご主人(と女将)だけで手作りしなくてはならないため、 繁忙期には生産が出来ず、一度の生産数も限られてしまう(頑張って60個とか)。

お話によると
「卵、砂糖、小麦粉だけで泡たてもせず膨張材など使わないとても素朴な品」。
え!そうなの?不思議です〜。

当初は「なぜにカステラ饅頭で一子相伝?」と思ってたけど
材料をうかがってとっても納得。
江戸時代から伝来される製法を変えずにいるそうですが 超シンプルな材料で、このクオリテイはすごいよ。

どのポイントでコーフンしてるかと言うと
和の焼菓子、たとえばカステラは卵を泡立てることで、どらやきや鮎焼きならば膨張剤の一種である重曹を使うことで 柔らかくふっくらと仕上がります。
泡立てず、ふくらし粉もなしにいったいどうやってこのしなやかな口あたりをつくるんでしょ??

かすてら巻などに用いる長崎の 千代香生地という焼き皮に近いと思われますが・・・
江戸時代に伝わった南蛮菓子の系譜なのでしょうか・・。

P1380468.JPG

見た目のほうも(玉嶋屋は個性的なルックスの伝統菓子が多いけど)これまた独特。
いわゆる饅頭=生地であんを包んだ丸い形態、でなく 焼皮であんをくるみ込んでぷっくり膨らんだ三日月型。

似たような形の菓子はあるけれど あんが気前よいくらい大きな球形なのでまるで子持ちししゃものように膨らんでいる。
名前からは予想もしなかった魅力的なフォルムです。

P1380442.JPG
ぷっくり。グラマラスな背中

写真ではわかり難いかもしれませんが
生地は薄くてもしなやか。 餡と馴染むことで、適度な歯ごたえを残しつつ しっくりした口あたりになっています。
こういった皮のお菓子(鮎焼きなど)でこれほど印象的なおいしさははじめてです。
(余談ですが、二本松でカステラ饅頭を作る店はほかにもあるけど別物と言ってよいと思います。)

わけあって調製した翌々日に食したため()ご主人が「固くなってしまったのでは」と 心配されていましたが 乾くどころかむしろ馴染んで、いっそう美味しくなったのではないかと思うくらい。

P1380436.JPG

(自慢でないが菓子に関してお世辞が言えないおいら)
寒い季節というのもあってか3日後でもまったく遜色のない美味しさでした。
10個もいただいたので茶道関係の知人におすそ分けしたところ、皆さん感激。
いつもながら玉嶋屋のこしあんは焼菓子との相性が素晴らしい。

手に入りにくい物をオイシイオイシと騒ぐのも自慢気でヤなんですけど。が、華やかでないけれど味わい深いお菓子を一子相伝で絶やさずにいる。敬意を払いたいので書いちゃいました。

美味しい菓子に興味のある方は、お店に問い合わせてみてください。

それからこのお菓子の存在を教えてくれたけんさん、ありがとう〜。
※追記:この記事のコメントで教えていただきました 毎度、記事の仕上がりが遅れてすみません。(大阪屋も書かないと・・。)

P1380435.JPG

注(※)お店を訪れた際、ご主人からカステラ饅頭の話を訊いて 「次回作るときは声を掛けてください」とズーズーしいお願いをしたところ ご好意で焼いたその日に発送してくださったのです。 たまたま東北から帰宅したのが到着日翌日= つまり焼き上がり翌々日でしたが 食べてみてその美味しさに感激しました。 嬉しいやらおねだりしたようで恥ずかしいやら・・・
(しかも「お代はいらない」って)御礼の申し上げようもない。

☆「玉嶋屋」過去関連記事
アンドーナツほか
羊羹と店の歴史
上生菓子
木の葉饅頭
浮草
果物菓子

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

●twitter


★お店と菓子のデータ
玉嶋屋
カステラ饅頭(完全予約制特別注文品)1個210円(小麦粉 砂糖 卵 小豆)

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


★周囲のお知らせ
どらやきのすずめや主催「ギャラリーシャコ」
久々の展示&イベント開催です。
『二川栄一 版画展「ねこ、野生」』
4月6日〜15日10〜19時 カフェタイム14〜18時
4月15日はすずめやのお茶会 詳細はこちら
昨年のギャラリー展記事

いま一番気に入っていますPhotoVibeというアプリ。

お知らせ
★「散歩計GPS」★企画参加iPhoneアプリ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。 『散歩計GPS
★新アプリ『わんわんセッション』『にゃんにゃんセッション
わんこ好き、ネコ好き、ipodユーザーにオススメ。

★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 全国のお菓子を味わい、由来などお菓子にまつわるお話しをします。例:越後屋若狭、松川、wagasi asobi、川口屋、ゼリーのイエ…など

★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
【東北の最新記事】
posted by あんころりん at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんとにシシャモ・フォルムですね!
そして一子相伝というレア感。
味わってみたいです。
包みもナイスです。
Posted by hamacco at 2012年04月14日 12:32
すごーい、むっちりメタボなカステラ饅頭!
最初のぱつんぱつん画像にのけぞるほど笑わせてもらってますけど。
あんころりんさんの興奮ポイント、そのしなやかなくちあたりというところに、わたしもたいへん興味がありますー。
Posted by kozue at 2012年04月15日 17:07
hamaccoさん
疑り深いワタシは一子相伝と聞いてもホント?って思っちゃうのですが。レアもレア、こちらは間違いないと思います。
包みかた、グッときますよね〜。
Posted by あんころりん at 2012年04月15日 20:18
kozueさん
想像以上に持ち重りしますよ〜。
このパンパンに膨らんだ背中をナデナデしないではいられませんでした。
そして何より美味しいったらありません。
思い切って注文してみる?
Posted by あんころりん at 2012年04月15日 20:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん