アタック・オブ・マッシュルームピープル
和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く」
開催中の「役に立たないきのこの春まつり」へ行ってきました。
吉祥寺駅から散歩がてら井の頭公園を・・・
人気blogランキングへ

小さな写真はクリック!
・・・ぽくぽく歩いて15分。
三橋憲行さんの写真と 三橋こずえさん(kozueさん)の編みぐるみ。それぞれのきのこたち。
なんでこんな妙なブツに一生懸命になるんだよ〜と 笑っちゃうような、ちょっと不気味でかわいい菌糸ワールドです。
見どころのひとつは渾身の"ぼわーっと光るきのこ"。きのこ好きの愛と魂を感じます
これまたほのぼのキャラでおなじみのyottyanさんと一緒に 写真撮りまくりながら楽しんできました。
そうそう。
テストプリントのキノコ写真も「ご自由にお持ちください」。
ワタシもyottyanさんも抜かりなくおみやげに頂いて帰りました。
日頃からアグレッシブな人に接する機会が多いワタシにとって こーゆー一日って貴重です。
開催は4月1日日曜日まで。
週末、花見ができるかもしれない井の頭公園をお散歩がてらいらっしゃると 和みのひとときが過ごせます。
会場は三鷹の森ジブリ美術館の向かい「ギャラリーカフェテラス」。
柔らかな外光が差し込むこちら。今回の展示にぴったりですね。
さて。
きのことkozueさんご夫婦に別れを告げて向かった先はトーゼン和菓子。
気になっていた「むらさき屋菓舗」までは歩いて5分ほどで到着。
趣のある屋号ですが近くにあるむらさき橋にちなんだものと思われます。
(ちなみに太宰治が入水したのがむらさき橋付近)
うふふふふふー、テンション上がる〜。
店構えだけでも来た甲斐があります。
近頃はこうゆうお店を都心で見る機会がほとんどないんですね。
ちなみに名古屋の「むらさき屋」とは別な店。関係があるのかどうか・・。
店内も昭和4〜50年代のかおりをほのかに残すイイ感じ。女将さんの接客もそつがない。
豊富な品数のなか朝生菓子を買いすぎないように、とリミッターかけつつ 選んだのは
あんだんご、焼だんご、柏餅(粒あん)、桜薯蕷、うぐいす餅。そしてお目当ての井の頭最中、井の頭羊羹本煉(小形)
結局、朝生ばかりだ・・。
まっさきに選んだあんだんご。
しっかりした歯ごたえの草だんごにやわらかくとろりとしたこしあん。
予想通りおいしく頂きました。
献上銘菓"井の頭最中"。
「献上先」を伺うのを忘れてしまいましたが、それはともかく。
小倉あんが予想以上にフレッシュなくちあたりで 柔らかい炊きあがりの小豆を楽しみました。
先に立ち寄ってきた「小ざさ」の最中も上質でしかも手頃ですが
井の頭最中の小倉あんも悪くありません。
あとはどちらの皮がアナタ好みかってところ。
ワタシは・・・。
井の頭羊羹はあとのお楽しみ。
◎『役に立たないきのこの春祭り』
人気blogランキングへ

Tweet
★お店と菓子のデータ
献上菓舗「むらさき屋」 東京都三鷹市下連雀1-27-25 月曜火曜休み
人気blogランキングへ

★周囲のお知らせ
●「ヨシダベーカリー」
4月5日(あるいは7日)に富士見ヶ丘にオープン!
カタネベーカリーから独立された吉田稔さんのベーカリーがオープンします。
場所は井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩2分。
住所:杉並区久我山2-23-29ハイネス富士見ヶ丘1F
日時など詳細はわかり次第またお知らせします(5日になるか7日かは工事の進行状況によるらしい)。
ヨシダベーカリー関連記事はこちら。
●お知らせ●
★「散歩計GPS」★◎企画参加iPhoneアプリ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。 『散歩計GPS』
★新アプリ『わんわんセッション』『にゃんにゃんセッション』
わんこ好き、ネコ好き、ipodユーザーにオススメ。
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 全国のお菓子を味わい、由来などお菓子にまつわるお話しをします。例:越後屋若狭、松川、wagasi asobi、川口屋、ゼリーのイエ…など
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
【中野区・杉並区・武蔵野&多摩地区の最新記事】
- 国分寺 だんごの輪島 きな粉だんごとファイト最中 わじま焼
- 一真庵 “ふじむらさき”ころ柿と「あんころろん第8話」のハッピーぷるんぷるん
- 東京 菓人結人の 栗蒸ようかん 栗おこわ
- 新高円寺 和菓子わびの みたらしだんご、どらやき、葛桜、わらびもち・・・
- 西荻窪 高橋菓子店の いちご大福と 草もち
- あけまして 一真庵の花びら餅とそば薯蕷饅"獅子舞"と"福梅"で おめでとうござい..
- 阿佐谷「うさぎや」の豆大福とおしるこ+月影
- 甘味ゆいの焼き餅ぜんざい 国立
- 国立/一真庵のどら焼、あんみつ〜心のこもったまじめなあずき
- 阿佐ヶ谷に「ちもと総本店」が!〜軽井沢の名高き老舗が都内進出
- 西荻窪「甘いっ子」の田舎じるこwith白玉or焼餅
- 国立「一真庵」"ひととき"がおいしい〜一幸庵のエスプリを継承
- 新中野/中野 鳳月堂〜どらやき…あれ?
- 阿佐ヶ谷 ベーカリーモモヤ/黒パン、ケーキアンドーナツ、アンパン 〜コツんとグ..
- 阿佐ヶ谷 福吉/しょうゆ団子、草もち〜シコシコ米粉のおこげだんご
- 阿佐ヶ谷 マスヤ/モッフルしるこ、豆餅、粟餅〜 本格餅菓子屋のホワホワ系&豪快..
- 西荻窪「高橋菓子店」豆大福、すあま
老松「雪しぼり」末富「雪の朝」
今年もお.. - 荻窪『福家』 福まんじゅうの未来はあるのか
- 阿佐ヶ谷「うさぎや」苺餅・桜餅・草餅
どらやき、ばかりか豆大福も
- 陛下のほ〜んわり御饅頭,豆上手のご立派おはぎ
安政二年創業「俵屋」吉祥寺の“御..
また更新頻度が高くなって嬉しいです!
店構え、いい感じですねー!
本当に、ありがとうございました。
たっぷり楽しめました。
春の良い思い出になりました。
kozueさんの編みぐるみもすごいし、
写真も、本当にこっていましたね。
私も抜かりなく頂いちゃいました。
いやあ、むらさき屋さん、おいしかったですね。
当たりの良いおかみさんもよかったですね。
口当たりの良いあんこで、お味も最高。
食べログでも紹介されていましたね。
お忙しいのにおつきあいありがとうございました。4月25日 NHK BSプレミアム美の壺 録画します。
こんばんはー
いつも読んでくださってありがとうございます。
ご紹介したいものがたまりにたまっているので、短めにサクサク更新がんばろう、と決意も新たに。 楽しんでくださる方がいれば続きそうです。
店構えいいでしょ、看板の書体もツボです。
こちらこそすごく楽しかった。ありがとうございます。小ざさもむらさき屋も伊勢さくらもリンデも美味しくいただきました。
フットワークをいかに軽くするかがいまの課題、頑張りますよ。
美の壺、ぜひご覧下さい、ワタシはともかく内容は充実してると思います。
いま、あんだんごを食べながら読ませていただきましたが、このだんご、うまいわ〜〜〜。すてきなお店を教えてくださってありがとうございます!!
最後に、ご来場ありがとうございました。またお礼状書きます。
迷子でだんごですか。それにしても偶然出会ったらかなりウレシイお店ではありませんか。
わたしもkozueさんの展示がなければおそらく訪れなかったと思いますから共同開拓ってことで(笑)。
祖父が大好きな、むらさき屋さんに柏餅買いに行きましたが『こし』を5個買ったのに1個『つぶ』が入ってました。雨の中、文句言いにいく気力もなく『こし』は食べれないので捨てました。
以前も『こし』を頼んだのに『みそ』が入っていたり、女将さん間違えすぎです!
苦情の電話したけど長い時間待たされたあげくたいした謝罪もなく無駄に電話代かけてしまいました。
はじめまして こんばんは。
残念でしたね。苦労して手に入れたものが予定と違ってたらがっかりですよね。
それにしても、なんてお祖父様思いで優しいんでしょう。ご自分で召し上がらないのに雨の中を30分も走るなんて。そうそう真似できることではないですよね。お祖父様、さぞかし喜ばれたでしょうね。それを想像してちょっとホンワカしてしまいました(すみません)。ちなみにお祖父様お一人で柏餅よっつ召し上がったってことですか、健啖家ですね、すごい。