パラダイス?
「紅柿」柿と梅の・・
和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く」
4月4日から開催される第66回日本橋三越「全国銘菓展」。
その初日、「和菓子職人ステージ」で・・・
人気blogランキングへ

小さな写真はクリック!
・・・創業180年「乃し梅本舗佐藤屋」八代目による 上生菓子「兜餅」の創作実演が行われます。
Facebookによると銘菓展会場に「和菓子職人ステージ」というコーナーが設けられ その初っぱなに抜擢されたのが佐藤屋八代目。
実演デモそのものは珍しいことではないけれど
以前八代目が創作した上生菓子にいたく感激したおいら。
今回の兜餅もとても楽しみにしているので告知がてら書いておきます。
甘露梅と梅しぐれ 梅をベースしたお菓子が豊富
じつはワリと最近まで「乃し梅本舗佐藤屋」を"のし梅専門の店"だとばかり思ってました。
そんな認識不足を払拭したのが2年前の銘菓展。
その年の共通テーマ"歌舞伎の衣装"を題材に創作された煉切の菓銘が"ハライソ"。
個性的なフォルム、緑の濃淡の斬新な色合わせ、仕上がりの美しさからひと目で気に入りました。
見た目だけでなく、口どけなめらか。風味も良くて新鮮な舌ざわり。
その時一緒に買ったいくつもの上生菓子のなかで際立ってたんですよね。
そこでようやく山形を代表するような和菓子の大店なんだーと気づいたわけ。
ほかにも"紅柿"や"まゆはき"など洗練されたお菓子を数多くつくってます。紅柿っておいしいのよ。
また季節の上生菓子をはじめ茶席菓子の調製にも積極的。
おそらくその実績から今回の"ステージ"に引っ張り出されたのだと推測します。
まゆはき
ちなみに後で知ったのだけど八代目の修行先は「末富」。
繊細かつ上質な茶席菓子の系譜をお持ちなんですね。
一方でツイッターやFacebook、YouTubeも使いこなす八代目は 東北芸工大陶芸科の学生とコラボレーションを試みるなど 和菓子の未来に向けてのアクションを山形から発信しています。
新境地から商品化されたものもあり、なかでワタシが好きだったのは たおやめとますらお。「たおやめ」と「ますらお」。
生地はスコーンのような雰囲気だけど、バターも卵もそして砂糖さえ使っていないビーガン(vegan)を意識した和の焼菓子です。
限定品だったような気がするけどまだ作っているのかなあ。
リクエストの意味もこめて材料を紹介します。
ますらおは小麦粉 葛粉 菜種油 メイプルシロップ ほうじ茶 てん茶 岩塩
たおやめは小麦粉 葛粉 菜種油 メイプルシロップ 大豆粉 岩塩
たおやめ(左) ますらお
サクサクとした軽さの中にそれぞれの素材の持ち味‥ 例えばほうじ茶の香りや大豆の滋味が効いていて、いいお菓子だなと。
おそらく関東周辺の人々は乃し梅本舗佐藤屋さんが 上生菓子や焼菓子を得意とする和菓子店という印象が薄い(無い)ような気がしますので 実演ステージ見に行くとある意味、衝撃的で楽しいと思います。
もちろんワタシも行きます、初日の4日。
では4月4日に。
・・・関係ないけどそう言えば「あんぱんの日」だ。
昨年の生菓子
紅柿の断面(梅羊羹の芯)
人気blogランキングへ

●過去の全国銘菓展関連記事 北島のオブリガード
Tweet
★お店と菓子のデータ
乃し梅本舗佐藤屋
内容関連Facebook
日本橋三越本店
人気blogランキングへ

★周囲のお知らせ
●「ヨシダベーカリー」
4月5日(あるいは7日)に富士見ヶ丘にオープン!
カタネベーカリーから独立された吉田稔さんのベーカリーがオープンします。
場所は井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩2分。
住所:杉並区久我山2-23-29ハイネス富士見ヶ丘1F
日時など詳細はわかり次第またお知らせします(5日になるか7日かは工事の進行状況によるらしい)。
ヨシダベーカリー関連記事はこちら。
●kozueさんの『役に立たないきのこの春祭り』4月1日まで!
2012/3/28(水)〜4/1(日) 12:00〜19:00 ※最終日は16:00まで
会場:ギャラリーカフェ・テラス 東京都三鷹市下連雀1-14-1
詳細はこちら 初日訪問記
●お知らせ●
★「散歩計GPS」★◎企画参加iPhoneアプリ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。 『散歩計GPS』
★新アプリ『わんわんセッション』『にゃんにゃんセッション』
わんこ好き、ネコ好き、ipodユーザーにオススメ。
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 全国のお菓子を味わい、由来などお菓子にまつわるお話しをします。例:越後屋若狭、松川、wagasi asobi、川口屋、ゼリーのイエ…など
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
【東北の最新記事】
- 弘前 大阪屋 の 栗蒸し羊かん 小豆煉羊羹
- 山形/やまり菓子舗の 栗蒸しようかん栗増量
- 大阪で東北のお菓子を!12月11日「東北のお菓子と東日本大震災」
- 歌舞伎座前で『いぬぱん」と「あんずき山ぶどうワッフル」・・いわて銀河プラザ
- メレンゲ超え煎餅、「伝統和菓子職」本煉羊羹、幻の和三盆糖羊羹、〜福島「玉嶋屋」
- 石巻「岡埜榮泉」希望のどら焼が美味しい!
- 取り寄せるバウムクーヘン〜陸前高田/御菓子司木村屋のごつごつ夢の樹バウム
- 山形/雨にうたえば・・♪〜乃し梅本舗佐藤屋
- 美の壺「東北の和菓子」から/犬っこまつりの"犬っこ"
- 福島県二本松/玉嶋屋〜カステラ饅頭‥ほんとうに一子相伝だった
- 山形/大松屋本家〜初なすび 「めづらしや山を…
- 仙台/九重本舗玉澤〜霜ばしら 取り扱い注意
- 陸前高田/ころ柿チーズ大福 ようかん(採れたてランド) 1月の東北お手伝い
- 二本松/本家丹波屋 元祖あんぱん 福島の和菓子B
- 2011年、今年もお世話になりました
- 二本松/玉嶋屋〜アンドーナツ、木の葉饅頭 福島の和菓子@
- 南三陸町とフカヒレまんじゅうと気仙沼横丁+東北の菓子
- 弘前/甘栄堂〜銀りんごの切落し、薄雪‥みちのく甘党ひとり旅J
- 忘れないで陸前高田…「産直はまなす」と グラフィカルなおせんべい,がんづき…&..
- 陸前高田/超特大!「手捲き揚げかりんとう(白)」@川の駅よこた
ありがとうございます〜
事後承諾になりますが、あまりに
嬉しくって佐藤屋のfacebookページにも
リンクさせていただきました〜
当日は朝から実演するように三越から
依頼もありましたので、朝一から
頑張っております!!!
こんにちはー
>嬉しくって佐藤屋のfacebookページにも
リンクさせていただき
おっっしゃー!
さっそくのコメント&リンクをありがとうございます。いまからとっても楽しみにしています♪
朝から実演ですね、周囲の期待が大きい証ではありませんか。と。さらにプレッシャーをかけておききます(笑)
ともあれ朝イチの件は本文に追記させていただきます。
数限定ということなので、間に合うか・・がんばらねば・・。
ああ4日は今日だ。残念〜。
ハライソ、ほんと美しいです。たおやめやまゆはきも気になります。
期間中にいけるかな、行きたいな〜あ。
さっそく行ってきました。兜餅良かった〜。まゆはきは末富の系譜ですね、ワタシも好き。そういえば今回たおやめは扱ってなかった。
今年も毎日楽しいイベントがめじろ押しなのでワタシも再訪したいけど・・うむむ。