あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2012年04月03日

山形/大松屋本家〜初なすび 「めづらしや山を…

P1390009.JPG
芭蕉 絶賛



和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

初なすび
山形県鶴岡市「大松屋本家」の風土菓です。
ホントに・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

小さな写真はクリック!

・・・なすそのまま、稀にみるキュートな干菓子です。
つけいるスキのない高い完成度ですが
材料はごくシンプルに小茄子と砂糖それだけ。

見た目にはとっても甘そう、しかも"茄子"。
けれど恐る恐る(笑)食べた方の多くが 「あれ、美味しいじゃん」という印象に変わるようです。

強いてたとえるなら、品の良いフルーティな甘納豆といったかんじ、かな。
しっかりとした仕上がりなのに翡翠色の果肉はとてもジューシー。
驚いたことに固そうに見えるヘタの先までおいしく頂けます。

P1390022.JPG
品の良い野菜菓子

この独創性の高い味とルックスは時間をかけて丹念につくられます。
まず薄い砂糖水で煮て冷まし、段階的に濃度を増した砂糖液につけて煮含め、 芯まで味を沁み込ませ、最後に砂糖をまぶして出来上がり。ああシンド。
隠し味にシソを使うとも聞いています

使っているのは辛子漬けで知られる民田(みんでん)茄子。
からし色(まみれ)の小茄子の漬物は山形みやげに何度か頂いことがあります。
その民田茄子は300年ほど前から鶴岡市民田地区に伝わる作物で、 かつてはどの家にもあったのだけど 現在は僅か30軒ほどが作るだけ、なんだそうです。
民田なす

P1380893-001.JPG

鶴岡名物となったのは 奥の細道を旅する芭蕉が鶴岡の町長宅に泊まった際に詠んだ
「珍らしや 山をいで羽の 初茄子」
この一句の存在によるところも大きいようです。

ところでこの茄子の由来ですが
京から下った宮大工がもってきた種子から増えたもの、という説があります。
東北地方のなかでも山形、秋田、青森津軽地方は 北前船によってもたらされた京文化の影響が至る所にみられますが、 この極小世界の茄子もそのひとつなんでしょうね。
さらに寒冷な気候から、より小粒(10〜14g程度)の引き締まった姿に育まれていったのではないでしょうか。

P1380890.JPG

丸ごとそのままのナスをお菓子に仕立てる、その発想もユニークですが その昔、飢饉に何度も苦しんだ鶴岡(だけでなく東北各地)では 小さな実一杯に溢れる瑞々しさを閉じ込めて 一年を通して味わいたい。そう思ったのではなかろうか…。
実際日保ちが良いので重宝します。

あるいは「一物全体」的な考え方が根底にあるのかもしれないし。
あるいは単に茄子はおめでたい縁起物なので「切らずにイッとくか」なのかも。
どちらにしてもまるごとがおいしい。
一富士三鷹?…新年の縁起姿はkozueさんのこの記事で。

P1420296.JPG
クリック!茄子のおめだたいエピソード集

ところで「初なすび」は焼茄子やお漬物をイメージしないほうがいいと思います。
(もし茄子を好まなくても)甘納豆が好きなら美味しく召し上がれるはず。

とは言えちゃんと茄子、なんですけどね。
アンビバレントなミニマルミニマム美的茄子。
食べてみれば納得する・・たぶん。


P1390014.JPG


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

●twitter


★お店と菓子のデータ
大松屋本家(商標登録 初なすび本舗)山形県鶴岡市水沢字行司免43
初なすび
初なすび(一箱900円 新宿高島屋銘菓百選にて)

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


★周囲のお知らせ
●「ヨシダベーカリー」
4月5日(あるいは7日)に富士見ヶ丘にオープン!
カタネベーカリーから独立された吉田稔さんのベーカリーがオープンします。
場所は井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩2分。
住所:杉並区久我山2-23-29ハイネス富士見ヶ丘1F
日時など詳細はわかり次第またお知らせします(5日になるか7日かは工事の進行状況によるらしい)。
ヨシダベーカリー関連記事はこちら


お知らせ
★「散歩計GPS」★企画参加iPhoneアプリ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。 『散歩計GPS
★新アプリ『わんわんセッション』『にゃんにゃんセッション
わんこ好き、ネコ好き、ipodユーザーにオススメ。

★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 全国のお菓子を味わい、由来などお菓子にまつわるお話しをします。例:越後屋若狭、松川、wagasi asobi、川口屋、玉嶋屋、ゼリーのイエ…など

★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
【東北の最新記事】
posted by あんころりん at 00:13| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初なすび〜〜〜かわいいかわいい。
改めて見ると、とってもジューシーな感じの色ですよね。
またいつか食べようと思います。砂糖を払ってでも(笑)
Posted by kozue at 2012年04月04日 16:36
kozueさん
すごいよねこのサイズでこのフォルム。
砂糖を食べられるように頑張りなさい。
Posted by あんころりん at 2012年04月05日 00:26
初釜に使わせて戴きたいと思い、1箱の中の個数を知りたいと思いますがどこにも見当たりません。
昨年や一昨年は書かれていたやに思いますが、50個欲しい時は何をどれだけお願いすればよろしいでしょうか。
Posted by 岡本敏之(オカモトトシユキ) at 2020年11月19日 21:57
岡本敏之さん
コメントをありがとうございます。お返事が遅くなりすみません。
申し訳ありませんがこちらは和菓子屋でも、食品販売業でもなく。単なる和菓子好きの個人ブログなんです。
商品の詳細については直接お店にお問い合わせされた方が良いと思います。お役に立てなくてすみません。私は新宿高島屋で購入しました。
初なすび、初釜にふさわしいお菓子ですよね。
Posted by あんころりん at 2020年11月21日 12:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん