あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2012年04月29日

美の壺「東北の和菓子」から/犬っこまつりの"犬っこ"

P1430586.JPG
ちっちゃいよ〜

かわいいでしょう〜〜〜
秋田県湯沢市に伝わる『犬っこまつり』の"犬っこ"。
お米で作った飴なんです。

4月25日放送「美の壺」で紹介してました。
この日のテーマは『東北の和菓子』。
じつは、ワタシも少々制作に協力させていただき、
ついでにほんの僅かですが出演・・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

小さな画像はクリックで拡大

・・致しました。っても数秒ですが。
ワタシはともかくとても充実した内容でオススメです。
火曜日(5月1日)午前11時からNHK・BSプレミアムで再放送します。
あるいはNHKオンデマンド見逃し放送(5/9まで)でも視聴できます。

すでに番組HPも仕上がってます。
放送と併せて見て頂くとよりわかりやすいのでこちらもオススメ。
美の壺file240「東北の和菓子」

石橋屋のご主人、民俗研究家の亀井千歩子さんなど錚々たる方達と 同列に顔出しているので恐縮してしまいます。
でもなんてったて主役はお菓子。

P1430593.JPG


さてさて、犬っこまつりとは
『元和の昔より、約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事。そのころ、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいましたが、 湯沢の殿様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、 米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩に、 これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが、この犬っこまつりの始まりとされています。』
 (秋田県湯沢市観光情報webより抜粋)

なんてま愛らしい番犬でしょう、「犬っこ」という響きもイイ。
この可愛らしさに退く盗賊ってのもなかなか。

P1430595.JPG

ともあれ…犬!お菓子!東北!
く〜〜!好んでやまないものの三重奏。
ポジティブトなリプルヘッダー。
ワタシにとって最も行ってみたいお祭りのひとつです。
雪で作った犬のお堂たちもチャーミング。
飴の犬っこの他にもかわいい犬っこ特有グッズもいろいろ。
ブログ「秋田いろいろ」犬っこまつり*湯沢*2006/2/11〜12で発見しました。

P1430588.JPG
子犬♪

この極小サイズの犬っこは新粉細工。
ひとつひとつ手で作った飴です。
その手作りする様子も番組映像にあります。必見です。
いまワタシの手元で暮らすキュートなキュートな犬っこたち。
前述の犬っこ作り73年の佐藤雅三さんによるもので
取材スタッフから頂いたおみやげです。

大きい犬でも18ミリほど、子犬は11ミリくらいかな。
鶴がくちばしにしてるのは稲穂で、親ガメ子亀孫亀に
梅の形の盃、黄金の御銚子、鯛などおめでたいものずくし。
どこから見ても愛らしく人の手の温もりを感じます。

P1430583.JPG
くちばしに稲♪

この素晴らしい犬っこをつくる方はお三方だけで、皆さん熟練者だけあってご高齢。
ところが後継者がいないらしい。
犬っこ、飴細工。絶えてはならない文化だと思うけど。

すごく魅力的なお祭りにも関わらず全国的知名度はいまひとつ。
この世に(和菓子好きは少数派だけど)ハンパない犬好きはゴマンといると思います。
愛犬祈祷のイベントもあるそうですからもっと盛り上がって良いはず。
札幌の雪まつりだって寒い中、皆さん出かけるし。

ところで今回ワタシが主に関わらせて頂いた 「壱のツボ」に登場する民田茄子のお菓子はこちら。

P1390022.JPG

以前ご紹介した大松屋本家の初なすびです。
NHKはこういった内容であっても固有名詞出さないのね。

それから仙台駄菓子に登場するのは 石橋屋作業風景と
三代目主人、大林(石橋)佐吉さん

P1230880-2.JPG
石橋屋の仙台駄菓子、クリック!

佐吉さんは昨年訪問した際にお会いして
震災時のお話を伺い、駄菓子博物館も見せていただきました。
その貴重な経験を未だ書いてないワタシ。
ああ、うかうかしてると1年経ってしまう。

ともあれ 和菓子好き、犬好き、東北好きな方はぜひ。 いまならまだ遅くない。
美の壺「東北の和菓子」見てみる?

美の壺file240「東北の和菓子」


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

●twitter


店舗情報
大松屋本店
石橋屋

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

☆おまけの話
番組スタッフ製作日記に登場するお菓子。 お見せした時からディレクター氏はかなり食いついていました。
番組に登場しなかったので今度紹介しますね。
もう一つのお蔵入り?は「明けがらす」。以前こちらで紹介したものです。

お知らせ
★「散歩計GPS」★企画参加iPhoneアプリ
歩きながらに距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能あり。 『散歩計GPS
★新アプリ『わんわんセッション』『にゃんにゃんセッション
わんこ好き、ネコ好き、ipodユーザーにオススメ。

★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 全国のお菓子を味わい、由来などお菓子にまつわるお話しをします。例:越後屋若狭、松川、wagasi asobi、川口屋、ゼリーのイエ…など

★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
【東北の最新記事】
posted by あんころりん at 15:25| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日早朝の総合テレビでの再放送を見ました〜! あんころりんさんご出演はもちろんのこと、東北のお菓子を興味深く拝見いたしました。
昨日は六本木ミッドタウンの21-21 DESIGN SIGHTで開催中のテマヒマ展で東北の食文化に触れてきたところです。
ところでこの犬っこはまったく知りませんでしたが、かわいいかわいい♪ 手作りする様子に「無理。わたしにはぜったい無理、あんなに小さいモノっ!!」とつぶやき続けておりました。
寒天ぬっててらてらしたお雛菓子もすごかったですね。ヒラメを置くときのふにゃっとした瞬間に、少しだけぞわっとしたようなしないような・・・
Posted by kozue at 2012年04月29日 16:16
kozueさん
4時半に起きて下さったんですか、恐れ入ります。
ワタシは一瞬でしたけど内容が良かったので後ろめたさはチャラってことで。
テマヒマ展は運良くプレスプレビューで内覧できました。すごくいいよね〜、特に駄菓子のディスプレイは圧巻。今回は会期中も再訪OKなのでまたゆっくり観に行こうと思っています。
犬っこばかりか飴っこあるのよ。来年あたり行きたいのですが、菓子博もあるので悩みどころ。
ヒラメでワタシは長崎の端午の節句菓子の鯉を思い出した。だからどうってこともないけど。
ゾワッとしないけど輪切りが見てみたいわ。
Posted by あんころりん at 2012年04月29日 20:56
あんころりんさん♪私も見させてもらいました!!
東北には様々な和菓子があるのですね!ごまねじり?が凄く美味しそうでした!
あんころりんさん和菓子歴史研究家?だったのですね(*^^*)
着物、凄くすてきでした♪♪
Posted by olive at 2012年04月29日 21:46
oliveさん
oliveさんも早起きしてくださったんですか
ありがとうございます。恐縮しちゃいます。ごまねじりは胡麻の風味と歯ごたえのバランスがすばらしい。噛み締めるのは東北駄菓子の特徴ですがそこがいいんですよね。
一応和菓子文化研究家ってことになってます。おおげさ。

Posted by あんころりん at 2012年04月29日 23:45
美の壺、見逃しました。
くっ!
子犬っこは11ミリですか!
かわゆいなぁ。
Posted by hamacco at 2012年05月01日 12:54
おお! 美の壷再びですね♬
母には総合テレビの回を知らせました。
(BS映らないのでw)
犬っこ可愛すぎ!そして茄子の断面に感激!
Posted by チロリン at 2012年05月01日 14:09
hamaccoさん
総合テレビは終わっちゃいました、すみません。BS再放送は本日11時からだったのですが・・。あとはNHKワールドに登場する予定だそうです、犬っこ、子犬っこ共々世界デビューを果たすわけです、うふふ。
Posted by あんころりん at 2012年05月01日 14:50
チロリンさん
お母様にまでご覧いただき平伏低頭でございます。
この子達がそばにいるだけで潤います。ナスねえ、すっごくおいしいのよ、これが。
Posted by あんころりん at 2012年05月01日 14:52
やっとこさ、「美の壷」見ました〜!
本放送を録画予約セットしていたのですが、その日のその時間に強い雨。BSゆえ、途中で切れてました・・・。
で再放送をまたセットして、昨日ようやく見ました〜。

あんころりんさんのお姿に、何だか嬉しくなっちまいました。お着物姿、ステキでした♪

「犬っこまつり」凄いですね〜。いや〜感動しました。地道に400年もの長い間受け継がれてきている伝統行事。後継者がいないなんて・・・。
私がココの地の人間だったら受け継ぎたいくらいだわ。
Posted by いもすけ at 2012年05月04日 08:02
いもすけさん
お手数をかけてすみませんでした。そうか大雨で切れちゃうなんて予想外ですね。
目がさまよっているのが見苦しいったらないので。あとでチェックして笑ってください(笑)

後継者問題はいずこ深刻です。
・・犬っこ祭りの救世主はアナタしかない!!
Posted by あんころりん at 2012年05月05日 11:12
初めまして。
秋田県出身で今は進学のため北海道に住んでいる保科理子と申します。

実は、今友人と2人で秋田を元気にしようとういうプロジェクトを進めています。

2月11日〜14日まで東京で秋田のお菓子の詰め合わせを販売する企画を進めているのですが、お菓子に自作リーフレットをつけて販売しようと思っています。そこでそのリーフレットにいぬっこ祭りの犬の飴を紹介したく写真を探していたところあんころさんの可愛らしいお写真を見つけました。

突然のメッセージでのお願い大変恐縮ですが、この記事のお写真をリーフレットに使わせていただけないでしょうか?

お返事お待ちしております。

(私達の活動についてはこちらをご覧ください→https://www.facebook.com/akita.cheers/
Posted by 保科理子 at 2016年01月30日 18:36
保科理子さま
こんにちは。
御返事が遅れて失礼しました。
画像を使用なさりたいとのこと、ご連絡をありがとうございます。詳細はメールにてご連絡を差し上げますので、しばしお待ち下さい。
よろしくお願いいたします。
Posted by あんころりん at 2016年02月03日 19:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん