あれれれ
数年ぶりでいただいてびっくり。
鍋屋横丁「鳳月堂」のどらやき、に「あれ〜?・・
※初稿で鳳月堂の鳳の文字に誤りがありました。すみません。
凮月堂ではなく鳳月堂が正しい表記です。
人気blogランキングへ

小さな画像はクリック拡大
・・こんなにおいしかったー?」
というか 最初に思ったのは
(中野にこんなお店あったっけ?)
新中野の「鳳月堂」は「むさしの玉屋」から徒歩1分ほどで「ミルクロール」の斜向い。 自宅から自転車で玉屋に向かう途中にあるお店、です。
なので、記憶では過去に2〜3回(どらやきも含めて)トライしてます。
(イマ読み返すと玉屋のコメントでもそんな話書いてる…)
正直、そのときの印象はフツーというか。その後積極的に立ち寄ることもなく。
ところが数日前、頂戴もの再び口にしてみると「おおぅ!」
あまりに印象が違うんで別なお店だとばかり思ってたのですが
さきほど住所で検索してみるとやはりあの「鳳月堂」。
すみません、ワタクシ完全に侮っておりました。
だいたいどのお店も2度はトライするんですけど それ以上はなかなか。
数年たったら再訪、とかやってると四六時中お菓子を食べるはめに陥るし。
今回のような偶然ってそうはないと思うので
よいお菓子をつくるお店を見逃していること、多いんでしょうね。
↑このかんじよ
鳳月堂のどらやき、ほぼ満腹状態で頂きましたが瞬く間に一個をぺろり。
ふっくらと気泡をたっぷり含んだ皮は弾力もあるうえにふわっと柔らか、 とろりとしたあんも小豆を潰さずに柔らかく丁寧に炊きあげ、後味すっきり。
ミルクロールのあんぱん、むさしの玉屋の豆大福、 そして鳳月堂のどらやき。
うううむ、鍋屋横丁あたりはちょっとしたあんこトライアングル、か。
あ、そうそう我が家からですとル・ボワも途中にあるし。
あらためて 近所の和菓子屋さんの豆大福、とそれからどらやき。
ミルクロールはkozueさんの記事に詳しく。
人気blogランキングへ

Tweet
・「鳳月堂」 東京都中野区本町4-31-10
・広報活動?
★新アプリ『わんわんセッション』『にゃんにゃんセッション』
わんこ好き、ネコ好きにオススメ。
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 全国のお菓子を味わい、由来などお菓子にまつわるお話しをします。例:越後屋若狭、松川、wagasi asobi、一幸庵、岬屋、ゼリーのイエ…など
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
【中野区・杉並区・武蔵野&多摩地区の最新記事】
- 国分寺 だんごの輪島 きな粉だんごとファイト最中 わじま焼
- 一真庵 “ふじむらさき”ころ柿と「あんころろん第8話」のハッピーぷるんぷるん
- 東京 菓人結人の 栗蒸ようかん 栗おこわ
- 新高円寺 和菓子わびの みたらしだんご、どらやき、葛桜、わらびもち・・・
- 西荻窪 高橋菓子店の いちご大福と 草もち
- あけまして 一真庵の花びら餅とそば薯蕷饅"獅子舞"と"福梅"で おめでとうござい..
- 阿佐谷「うさぎや」の豆大福とおしるこ+月影
- 甘味ゆいの焼き餅ぜんざい 国立
- 国立/一真庵のどら焼、あんみつ〜心のこもったまじめなあずき
- 阿佐ヶ谷に「ちもと総本店」が!〜軽井沢の名高き老舗が都内進出
- 西荻窪「甘いっ子」の田舎じるこwith白玉or焼餅
- 国立「一真庵」"ひととき"がおいしい〜一幸庵のエスプリを継承
- 吉祥寺/むらさき屋〜井の頭最中ときのこ? 「役に立たないきのこの春祭り」へ行こう..
- 阿佐ヶ谷 ベーカリーモモヤ/黒パン、ケーキアンドーナツ、アンパン 〜コツんとグ..
- 阿佐ヶ谷 福吉/しょうゆ団子、草もち〜シコシコ米粉のおこげだんご
- 阿佐ヶ谷 マスヤ/モッフルしるこ、豆餅、粟餅〜 本格餅菓子屋のホワホワ系&豪快..
- 西荻窪「高橋菓子店」豆大福、すあま
老松「雪しぼり」末富「雪の朝」
今年もお.. - 荻窪『福家』 福まんじゅうの未来はあるのか
- 阿佐ヶ谷「うさぎや」苺餅・桜餅・草餅
どらやき、ばかりか豆大福も
- 陛下のほ〜んわり御饅頭,豆上手のご立派おはぎ
安政二年創業「俵屋」吉祥寺の“御..
ご丁寧に本当にありがとうございます。
疑問がすっかり解決しました。
よく考えてみれば、
今まで知らないうちに、ふつうのこし餡と思って皮剥きあんを食べていたことがあるような気もしてきました。
小豆の皮剥いてみたいですね、たいへんそうですけど...^^
皮剥き豆を扱っている業者さんもあるんですね。
松江の情報もありがとうございます。
あんころりんさんも餡子を炊いたりされているんですね。
わたしは、和菓子屋さんをするのが夢でそのときに、皮剥きあんを使いたいなぁ...と思っています。日々いろんなことが試行錯誤中ですが、わからないことも多くて。
また分からないことあったら質問させて
ください。
いろいろ自分なりにやってみますね。
教えていただき、ありがとうございます♪
ふわっとした中に味わいがあって、途中でやめらなくなりました。簡単に書いていますがかなり感激。
それよりいつもコメントをありがとうございます〜。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです♪
それにしても和菓子屋さんになるのが夢、なんて素晴らしいお話でしょう。ワタシに出来ることがあればお手伝いしたいくらい。
ちなみに
すごい量になっちゃうけど。
業務用皮むき豆はこちら↓で扱っています、
http://www.yamachu-tokachi.co.jp/products-for-business/d-p-%EF%BC%88dry-peeling%EF%BC%89/
皮むきあん一キロ販売は↓
http://www.anko-shop.jp/shopbrand/007/005/X/
松江の代表菓子として朝汐と日の出前は↓
朝汐
http://www.furyudo.jp/item/asashio/index.html
日の出前
http://www.saneido.jp/products/category02/cate02_id001.html
興味をおありでしたら覗いてみてくださいね。
tomocoさんの和菓子、いつか味わってみたいものです。
楽しみながら、頑張ってください♪
あー、お饅頭がたべたくなっちゃった(笑)
店名は「鳳月堂」が正しい表記ですねー。
わたしはつい「たちばな」の人形焼に誘われてしまいがちで、こちらの三笠は手に取ったことがありませんでした!
こんど鍋横に行ったら、必ず寄ってみます〜情報ありがとう♪
>鳳月堂
ぎょえー、目が悪くなったとはいえ、何たる誤字。ご指摘ありがとうございます。お店の方に申し訳ない。
たちばな、一度どら焼き買ったのですがあちらは生クリーム入りでした。人形焼をその後買ったのかどうか記憶にないので、次回は豆大福、あんぱん、どらやき、人形焼、馬蹄型と総なめしてみたいと思います(ってこんなことばかり、飽くなき欲望・・・)
こちらこそTB承認ありがとうございます。