翡翠
琥珀
清流の底を思わせるような深いみどり。
"翡翠"は
空也の6月2週目以降の生菓子で・・・
人気blogランキングへ
小さな画像はクリック拡大
抹茶を使った葛羊羹(?)に錦玉羹をのせて固めた涼菓です。
いままで、頂く機会がなかったので一度お味見してみたかった。
なので、銀座に出た際に(抜かりなく予約した後)手に入れました。
余計なものを加えない素材そのままの色とシンプルな直方体、
なんてま美しいぃ。
空也の美意識こそ真の江戸風生菓子、と思っているのはワタシだけだろうか。
ほんの少し冷たくしていただくと。
深い抹茶の香りになんとも例え難い、不思議な食感。
とっても瑞々しい錦玉羹と、抹茶パートは・・・
葛入り羊羹?とでも言えばよいのかしらん。
煉羊羹よりあっさり、けれども水羊羹でも、蒸羊羹でもなく。
葛と寒天を合わせたような、でも錦玉羹とはちょい違う。
抹茶の風味が迷いなく前に出たのど越しのよい涼菓です。
"琥珀"(こはく)は和三盆糖の錦玉で薄い層の小豆時雨を挟んだ流しもの。
こちらは5月後半から6月も引き続き調整されている生菓子で、
和三盆独特のコクが決めてになっています。
和三盆は黒糖に比べるとアクが少なくて後味のよいのが魅力。
口あたりは穏やかで風味は濃いのだけれど品の良い甘さなのです。
"琥珀"はそんな和三盆の持ち味が生かされた梅雨時にふさわしい和の涼菓。
胡麻求肥 これ見ると歌舞伎に登場する二枚目や年増を思い出す‥って変?
6月後半の生菓子は琥珀、翡翠、空也双紙、胡麻求肥、、そして好物の葛饅頭、大好物の水羊羹。
直方体が優勢な一箱です。
すっきりした意匠に抑えた色味がかっこいい。
浮島(前列中央)が翡翠と入れ替わりに。
葛饅頭、水羊羹、胡麻求肥はこの記事で紹介。
空也双紙はこの記事に。
空也もなかはこの記事。
空いろのくも 空いろのほし、たいよう、つき
空也もなかと翡翠 何を組み合わせても美しい
人気blogランキングへ
Tweet
空也 中央区銀座6-7-19 03(3571)3304
季節の生菓子(6月の第2週目〜) 6種一箱 1380円
夏の包装紙
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 全国のお菓子を味わい、由来などお菓子にまつわるお話しをします。9月は野外講座。例:越後屋若狭、 松島屋、MーSIZE、末富、wagasi asobi、川口屋、ゼリーのイエ…など
※講座「東京のお菓子を歩く」は現在全3クラス共、満員ですがキャンセル待ちは受けているそうです。詳細は事業本部まで。おまたせしている方、申し訳ありません。
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
↓よかったらクリックを!↓
人気blogランキングへ
【中央区の最新記事】
- 日本橋 2020年の清寿軒 栗むし羊肝
- 銀座 空也の 桜餅と 空也双紙 もなか
- 日本橋 ときわ木の 黒糖の上生菓子
- 人形町 東海の 桜もちとくさ餅
- 清寿軒の栗蒸しようかん&難易度の上がったどら焼きの入手方法
- 築地/天まめの“てんまめ”〜とってもおいしい生寒天とお豆の店
- 日本橋/ベーカリーポム〜コッペパン小倉、BLTサンドイッチ、ピーナッツコロネ
- 日本橋堀留町/清寿軒〜栗ぎっしりの"栗きんとん"
- 日本橋/長門 切山椒 東京で歳末の江戸菓子
- 木村屋總本店銀座本店〜ジャムパンの元祖はどこか? あんず、いちじく、小夏
- 銀座木村家/酒種栗あんぱんetc〜酒種あんぱんは元祖自然酵母パン、なのだ
- 日本橋三越本店/東京製菓学校の創作和菓子〜五穀おはぎ、桜の桃山…もっと食べたかっ..
- 銀座/空也〜葛饅頭 水羊羹ほか・・あたらしい「空いろ」 と未来の"あん"
- 銀座 空也/桜餅〜きっぱりと清々しい
- にほんばし島根館/岡三英堂&高見一力堂
マシュマロみたい!カラメルみたい!秋の.. - iPhoneで和菓子!
「和菓子wagasi…東京のお菓子・菓子パンを歩く」リ.. - ときわ木(日本橋)茶人好みのおだんご、春の菓子♪うぐいす、草だんご、蒸し煉切、桜..
- 銀座の豆大福、松崎煎餅と銀座鹿乃子本店
- 白鷺宝・かふぇ・玉しずく・ごま
菓匠花見の小さなお菓子と麦茶寒 - 菓匠花見・揚そふと 桃六・沖の石
和菓子屋さんのあんドーナツ
はい♪楽しみにしていてください。
和菓子...^^。
そうですね〜
海外に行ったこと...でしょうか^^
日本人の感覚ってほんとうに素敵ですよね。
ぼんやりしていたら、すっかり涼しげなお菓子が並んでいました。
葛入り羊羹の、その食感を体験してみたいですー。
お返事が遅れてすみません。
海外での生活があらためて日本を知るきっかけに。今日アップしたUCHUの方もおなじような経験から和菓子に目覚めたそうですよ。tomocoさんの和菓子ブランドが出来るのも夢ではなさそそうですね♪
でしょ!
夏の和菓子の美しさもまた格別。葛ものが始まるこの時期が楽しくて。葛入りの翡翠、kozueさんに表現してほしい。ワタシの手に負えない(ってほど大げさでもないが)です。