「オランダせんべい」。
オランダ生まれ、ではなく北海道根室の・・・
人気blogランキングへ

すべての画像はクリック拡大
のお菓子です。
昭和25年創業「端谷菓子店」の看板商品「オランダせんべい」は根室の人々にとってはなじみ深い、気軽なおやつといったところ。
こちらによるとスーパーやコンビニにも置いてあり、
こちらによると昭和の頃は数軒が作っていたけれどいまでは端谷菓子店製を残すのみ、のようです。
クリック
そんな昭和の香りを漂わせる根室のご当地菓子を 暑くなる前のある日、代々木上原駅の小田急OXで購入。
買うことができて良かった。
ネーミング(!)、ルックス、パッケージ、触感、食感、風味。ぜーんぶワタシ好みです。
たまたま、でなくチラシ広告の期間限定商品から見つけて指名買い。
名前に惹かれたのと、4枚入で200いくらって値段から推して、普通の袋菓子とは何かが違うだろうと踏んだのでした。
棚になかったので、販売嬢に訊ねるとスタッフ数名が探しまわり、
仕入れ担当と思しき方が良かった、5袋だけあった!と〈出し忘れたらしい)箱から取り出しながら 「おいくつ必要ですか」。
実物を見て(おっしゃー)。ロゴとパッケージだけで充分シビレました。
余計に欲しい気もしたけど、ここは一袋で。
以下は端谷菓子店のHPを参考にしました。
『・・根室銘菓 元祖「オランダせんべい」は昭和40年頃 から販売を始め 根室伝統の味を現在も守り続けています。
当初はパリパリとした食感の煎餅でしたが ご要望などにより 現在のような少々やわらかめの焼菓子になりました。
これは焼き上げる際の 加熱の仕方によるもの・・・』だそうです。
おそらく最初は瓦せんべい的なものだったのでしょう。
材料のシンプルなことも好感もてます。たとえばベーキングパウダー等の膨張剤でなく重曹使用。せんべいっていうくらいですから和菓子の趣。
北海道ですがてんさい糖とかじゃなくて黒糖使用ですから重曹でよいのだ。
ほどほどの甘さにムギュッと引きのある生地、おいしい、とても。
ワッフルみたいな焼き目もすごく魅力的。
でもワッフルから想像するより、ずっと噛みごたえがあります。
食べた印象はたしかに瓦せんべいなど小麦粉せんべいの変化系。
厚く焼いてしんなりさせたような。
亀井堂のやわらか焼にちょっと似てますけど あれほどカステラっぽく膨らんではいません。
なんてたって違いは玉子を使っていないこと、ですから噛みごたえがあってさっぱり。
一丁焼きたい焼きの皮を思い出す素朴な味が好ましいったらない。
子供の頃、いつも「半月」という円型を半分に折った味噌せんべいを 湿気らせて満月型で食べてました。
その食感を思い起こせさせます。
オランダ製の紙皿に乗せて
名前の由来は長崎のおらんだ焼に似ているから、など諸説。
ELE FANさんの記事によると平戸のオランダ焼き、なるほどよく似た姿です。
ワタシは勝手にその昔、ベルギーのワッフルからオランダ風焼菓子に転じてたのでは? (ベネルクス三国だし)なんてと推測したんですけど・・違うか。
端谷菓子店は根室本店のほか二代目による札幌のお店もあり、こちらの品は有楽町どさんこプラザで購入できるようです。
★お店と菓子のデータ
端谷菓子店
・オランダせんべい(小麦粉 砂糖 黒砂糖、植物油 重曹 塩)
Tweet
☆あんころ広報係☆
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら。 ※講座「東京のお菓子を歩く」は現在全3クラス共、満員ですがキャンセル待ちは受けているそうです。詳細は事業本部まで。おまたせしている方、10月期募集はまもなく開始予定。空席出ると思います、たぶん。
★企画参加アプリ『わんわんセッション』『にゃんにゃんセッション』
わんこ好き、ネコ好き、ipodユーザーにオススメ。
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
人気blogランキングへ

いったいどこのを見たのやら。
そのときも激しくひかれたはずなのに。
こんど見つけたら、ぜったい買います。
しかし、半月を満月にして食べていたとは・・・
恐ろしい人だ(笑)
えー知ってるのー。
ワタシはまったくの前情報なし。はじめて見ました、食べました オランダせんべい。
>半月を満月
え、そこ? 変すか?
湿気らせませんか、味噌せんべいとか、鉱泉せんべいとか。我が家の習慣なんですけど・・。
固さ、サイズ共にいい意味で予想に反していて面白いです。
けっこうデッカイですよね!?
おじいちゃんに食べさせてあげたい。
そう普通の大きさではないです、デカせんべい。
おじいちゃんに食べてほしい!
ムギュっ お好きですか、ならばぜひ。
>ぬれ煎餅
考えつきませんでした!おもしろーい。
ムギュな感じはちょっぴり近いかも、です。
いま東京帰省中なので、明日にでも有楽町に行きたいくらい・・・『いつまでもかわらぬ味を♪』歌ってしまいそうになりました!(^^)!
返事が遅れてすみません、もう戻られたかなー。はたして有楽町は?
『いつまでもかわらぬ』コピーもまた魅力的ですねー。
そして食べる時は、オーブントースターで軽く焼いて食べています。
香ばしさがプラスされ カリカリ美味しいですよ
ウフフ 鋏で4つに切って冷凍しています
こんにちは、コメントをありがとうございます。
千歳空港にもあるんですね、ワタシは偶々昨日どさんこプラザで確認しました。広く愛されてるようで心和みます。
オーブントースター焼きもおいしそう、次回試してみます♪
>鋏
確かにナイフよりいいかも!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
しかし、できたては柔らかいが、数日たっと
硬くなる、地方に送るのに今日焼いたのほしいって言って店頭の拒否したら、おばさんが今日焼いたのだって
ハッキリ言ったけど、間違えなく固いのが、混じっているよな、陽君!君も聞いていたはず、じいちゃんの築いた信用無くするなよ!