あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2012年09月10日

六本木/福光屋〜甘酒あずき 黒味醂ミルクジャム =百年氷のかき氷、でした

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
IMG_4472.JPG 
IMG_4453.JPG

福光屋は寛永2(1625)年創業、
金沢でもっとも歴史のある酒蔵、なのだそう。
東京ミッドタウン店内のバーカウンターでは・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

すべての画像はクリック拡大

・・・お酒だけでなく 酒を使った甘味もいただけます。

ミッドタウンには虎屋菓寮がありますから ゆっくりしたいときはそちらへ。
福光屋は、バーカウンター=立ち飲みスタイル、という気軽さが好くて
ミッドタウンでは美術展の帰りなど、ひと息入れたい時にしばしば利用してます。

こういった 気軽に大人(←ワタシが当てはまるかはともかく)が利用できる「ちょこっと乾きを癒す」店って、東京は意外に少ないんですよね。
多くはファストフード店、あるいはスタバみたいな、他店舗展開のコーヒー屋。
画一化されていない、しかも気軽なお店・・
たとえばヨーロッパのカフェ内バーカウンターで「espresso 一杯」みたいなかんじ・・
が、もっと増えるといいんですけど。

さておき。
この夏は2回、かき氷をいただきました、

バーと言ってもこちらにはノンアルコールタイプもあるので嬉しい。
ワタクシ、残念なことにアルコールがダメなのです。

IMG_4454.JPG

「甘酒あずき」は凍らせた針生姜がアクセント。
そういえば温かい(酒粕の)甘酒におろし生姜はつきものでした
百年氷についての詳しくはこちら
氷はやや固めに挽かれて、全体に甘さはかなり抑えられています。
さっぱりしたいときにうってつけでしょう。
といっても かき氷はすでに終了しちゃったのでまた来年。

IMG_4473.JPG

「黒味醂みるくジャム」はアルコール含む、ですが
ノンアルコールタイプは「黒蜜みるくジャム」に代わります。

仕上げだけでなく、底の方に忍ばせた黒蜜が効いています。
意外に食べ応えのある白玉は、たしか甘酒を使っていたような・・記憶が定かでありませんが、食感が好かった。
9月に入るや かき氷から「酒かすマロンパフェ」 にかわっていました。

福光屋はほかに(超!)お気に入りの品があります。
それはまた今度。

福光屋

★おまけの話★ そういえば・・「日本酒と和菓子のマリアージュ」という単発講座の企画で
和菓子のチョイスをお手伝いさせていただいています。
お酒とお菓子のどちらも興味あるという皆さま、詳細はこちら
なかなか好いお菓子を選んだ、と思っています。

●twitter


ラベル:乃木坂 東京
【かき氷、たい焼き&今川焼の最新記事】
posted by あんころりん at 03:34| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | かき氷、たい焼き&今川焼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんころりんさん

いいえ^^
おなじ学校卒業された方々、
たくさんいらっしゃって励みになります。
今日から17日まで伊勢丹で出店してます♪
Posted by tomoco at 2012年09月12日 13:10
わたしも福光屋は大好きで、必ず寄ります。
あんころりんさんの「(超!)お気に入り」、とっても気になります〜
Posted by kozue at 2012年09月12日 16:33
tomocoさん
皆さん、自分の道を歩まれて素晴らしいですね。
伊勢丹情報ありがとうございます。新宿へ出る用事があったのでさっそく行ってきましたよん。
Posted by あんころりん at 2012年09月13日 15:48
kozueさん
福光屋はほんとに楽しくて、金沢の物産館よりこちらの方が充実してるのでは、って思うほど。がミッドタウンに入っているのを長いこと、わかってなかったのです。これからはバンバン利用できるので嬉しくって。
>気になります〜
次回 教えてあげよう、お待ちくだされ。
Posted by あんころりん at 2012年09月13日 15:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん