苺大福 美形です
美味しすぎ!黒米おはぎ
表参道駅から歩いて6分ほど。
南青山「まめ」でうぐいす餅をいただきました。
これが・・・衝撃的ってほどにワタシ好み・・・
人気blogランキングへ

小さな画像はクリック拡大
・・生地が雪平というのがまず嬉しい。
東京におけるうぐいす餅の生地は、主に求肥かあるいは練り餅を使う店が6割以上、ではないだろうか。
たまに雪平のうぐいす餅に出会うとちょっと得したような気分になります。
まめの雪平は、適度な歯ごたえを残し女将の炊く(野趣ある)小豆あんにぴったり。
そうなのよ、まめのうぐいす餅ときたら・・
中は粒あん、つ・ぶ・あ・ん!でっせ。
以前から、
(うぐいす餅の粒あん、どうしてないんでしょ?、あれば良いのになー)と思っていたので、
割った瞬間、思わず歓声をあげてしまった。
しかも、この粒あんのおいしいことと言ったらありません。
まめの真骨頂、甘さをごく控えめに、大粒の豊祝小豆の風味を最大限に引き出した、
食べると豆の香りがフワーッと鼻腔に抜ける粒あん。
ああ、たまらない。
松島屋以来の、感激のうぐいす餅でございました。
もう終わっちゃったけれど、まめのは花びら餅も雪平で作ってました。
西京味噌餡と、歯ごたえをやや残したふくさ牛蒡にこれも相性が良かった。
この日の黒米おはぎも、これまでの中でも、最高って思えるほど
ワタシ好み、思わず女将の大八木さんに「おいしい〜!」
て電話しようか、と思ったほどです。しなかったけど。
もっちろん、超美形の苺大福も美しくて素晴らしい味。
来週も表参道に出かける機会があるで楽しみ。
苺大福、豆大福、黒米おはぎ、そしてうぐいす餅♪ ごちそうさまでした
◎「まめ」の苺大福の記事
●まめ
Tweet
☆あんころ広報係☆
★講座「東京のお菓子を歩く」 問い合わせは事業本部まで。詳細はこちら
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
人気blogランキングへ

【港区&品川区の最新記事】
- 和菓子いろがみ 能登大納言きんつば 最高においしい
- 大崎 高松屋の いちご大福の大サイズ
- 麻布十番 いろがみの いちごミルクの葛寄せといちご大福
- 麻布十番 いろがみの本わらび餅
- 高輪 2020年の松島屋 新栗蒸し羊かん 豆大福 きび大福 豆餅 焼きだんご
- 麻の葉柄の草もち〜南青山まめ…「売れなかった」なんて信じられない
- 表参道/しげくに屋55ベーカリー〜レトロバケット、めろんぱん、五穀チーズベーグル..
- 「とらや」と東北〜「テマヒマ展」の味噌黒米餅とずんだ羹
- 菓匠 菊家(青山)黎明の鶴、半生菓子
最高に美味しい焼饅頭&“かんごおり”って.. - iPadでも和菓子!iPhoneでもwagasi!
電子ブックで「東京のお菓子.. - 赤坂「塩野」半生菓子9種と上生菓子9種、どら焼、豆大福
ズラリ!“かんごおり”.. - 虎屋赤坂本店「虎屋・寅年・虎づくし」展と生菓子
黄味しぐれな“寅”モダーン“寅.. - 南青山『まめ』が移転オープン
11月25日までのマンゴー葛、栗大福
金曜限定.. - 11月5日ヒルズ脱出後、麻布十番でお買い物
紀文堂、浪花屋総本店、ニコニコま.. - 白金高輪「松島屋」うぐいす餅・いも羊かん
大福のお供にびっくり“うぐいす” - 「虎屋饅頭」伝統の味はうまいのか
10月の栗粉餅,栗蒸し羊羹
11月まで栗あ.. - 品川「倉田屋」噂の!ヘビー級豆大福,
衝撃の麩まんじゅう,ほろほろのどら焼 - 虎屋本店七つの『嘉祥菓子』と和菓子おもしろ百珍
和菓子で夏の招福厄除 - 北品川「桝翁軒」プロレタリアだんご4兄弟
江戸っ子200年の甘辛焼きだんご - 年に一度の豆大々福「文銭堂本舗」
甘酒饅頭、黒牡丹、ゆり根きんとん
こだわりの職人さんですね。
御見事な出来栄え。
花びら餅もぷっくりで、食べれば幸せになりますね。最高です。清寿軒さんの栗きんとんも昨年頼みました。ほとんど一人で食べちゃった気がします。贅沢ですよね。
ああ、まめさん、食べたい。
清寿軒の栗きんとん、ご存知だったのね、さっすがー。相当、密度が濃いからさぞかし食べ甲斐があったでしょ。まめ、やはり期待を裏切らない味はさすがです。また、ご一緒出来ると良いですね。
まめ、未だに行く機会に恵まれず、あこがれが募るばかりです。今回も素敵でおいしそうなお菓子のご紹介、ごちそうさまでした!
季節の移りゆくのは早いこと早いこと。あっという間にまた今月も終わってしまいそうです。
まめは、きっとお好きではないかと思うのですよ。
エーベックスに行く機会があれば(ないか)お立ち寄りを。