あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2013年02月01日

メレンゲ超え煎餅、「伝統和菓子職」本煉羊羹、幻の和三盆糖羊羹、〜福島「玉嶋屋」

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
P1580725.JPG
ミニサイズも本格派 
P1580730.JPG
幻(?)の和三盆糖羊羹

P1590801.JPG
大手門煎餅 粉類ゼロ!

全国和菓子協会による認定制度「選 和菓子職」※。
そこへ新たに今年、設けられたのが「伝統和菓子職」部門。
第一回の認定を受けたのは全国で・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

小さな画像はクリック拡大

・・・わずか6店(の各技術者)。
以下が店名とそのお菓子です。

金沢「落雁諸江屋」 押し物 「加賀宝生」
東京「虎屋」    羊羹 「夜の梅」
福島「玉嶋屋」   羊羹 「本煉羊羹」
群馬「鉢の木七冨久」半生菓子「鉢の木」
大阪「塩五」    蒸し菓子「村雨」
東京「梶野園」   最中   「纏最中」

そうそうたる面々が名を連ねており、
羊羹部門ではなんと、(羊羹としてはおそらくもっとも知名度の高い)虎屋「夜の梅」と並び
あの玉嶋屋「本煉羊羹」も選ばれたのです、すごーい。
玉嶋屋 本煉羊羹の記事

もしも、おいらが煉羊羹をひとつだけ挙げるとしたら
「玉嶋屋」の本煉羊羹だよなあ、と思っていたので
他人ごとながら、栄えある第一回「伝統和菓子職」に選ばれたことは誇らしい気がします。
ちなみに実際に認定されたのは"人"であり技術者としての8代目ご当主。おめでとうございます。

P1580745.JPG
本煉羊羹ミニサイズ

あらためて
二本松の老舗「玉嶋屋」は、江戸時代から伝承された製法を頑なに守り続ける稀有な菓子舗です。
いまもなお、楢の薪で窯に火をおこし、職人が大きなエンマベラを使って餡を煉ります。
材料の配合も変えず、一つ一つ手作業で越前竹の皮に羊羹を包むことで
独特の糖化した表面を持つ、スムースなくちあたりの羊羹に仕上がるのです。

04-101玉嶋屋外観 (2).JPG
二本松本店

通常の棹羊羹はもちろん、ひとくちサイズも手抜きなし。
ご丁寧にあのちっちゃな羊羹を、一つ一つ竹皮に包んで糖化させた
立派な本煉羊羹完全版なのです。かわいいいけど本格派♪
アルミパックと異なり、どんだけ手がかかってんだか。

さて、
この本煉羊羹を和三盆糖でつくったバージョンがありました。
昨年11月に開催されたJR大阪三越伊勢丹「羊羹コレクション」のために調製された限定版です。
ご当主によると
・・江戸時代の精製された砂糖は和三盆糖であるので
「本煉羊羹」の砂糖をすべて和三盆糖に変えれば
代々伝わる製法=楢薪を焚いた火で羊羹を手煉りする=の玉嶋屋の羊羹は、江戸時代そのままの味が再現できるはず・・・
という考察から本煉羊羹の和三盆糖羊羹を調製したのだそう。

P1580721-001.JPG
クリック拡大

ご厚意から、この和三盆糖本煉羊羹を頂く機会に恵まれました。
「本煉羊羹」の真骨頂たるサクッとした食感、なめらかな口どけ、さっぱりした甘みに加えて、
和三盆糖ならでは野趣のある風味とコク、きれいな後味。
これらがひとくちサイズに凝縮された、稀にみる羊羹でした。
ほんとにおいしかった〜。
ただ、残念なことに「和三盆糖は通常の砂糖の15倍価格のため、二度と再現することは無い・・・」とも仰ってました。
少々、販売価格が上がってもつくる(食べる)価値があると思いますが・・。


P1590806.JPG 
P1590815.JPG
冬限定の水羊羹「一枚流し冬羊羹」、サラっと瑞々しい!

さておき
伝統和菓子職に認定された本煉羊羹のひとくち羊羹
和菓子好きには一度は味わってみてほしい・・・。

P1590793.JPG

それからもうひとつ、以前から気になっていた大手門煎餅。
予想以上の心地良い食感と風味の良さ。
これがなんと卵白、砂糖、アーモンドだけでつくられています。
メレンゲと同じ材料とは思えない、満足感の高さとしっかりした歯ざわり。
とはいえ、軽やかさはサブレ類にはないもの。
なかなかの衝撃をウケました。

P1590802.JPG
大手門煎餅

和洋ボーダレスなおいしさで手みやげに向きそうです
ちなみに我が家では家族があっという間に完食してもうた。

※「選 和菓子職」
全国和菓子協会認定制度で和菓子技術者の向上意欲を高め、技術の振興と発展に役立てることをなどを目的として制定された。
詳しくは→「選 和菓子職」「伝統和菓子職」)

玉嶋屋 関連記事
本煉羊羹
カステラ饅頭
富士山打菓子
アンドーナツ、木の葉饅頭(動画)
木の葉饅頭
浮草
花がすみ
上生菓子

玉嶋屋 HP
本煉羊羹:・(630円)砂糖、小豆 寒天
本煉羊羹ミニサイズ:(2本入り263円)砂糖 小豆 寒天)
大手門煎餅: 砂糖、アーモンドスライス、卵白

●twitter


あんころ広報係
★講座「東京のお菓子を歩く」 問い合わせは事業本部まで。詳細はこちら

★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら

★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり


美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。

人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif

【東北の最新記事】
posted by あんころりん at 21:40| 東京 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本練羊羹、美味しそうです。流し羊羹でしょうか。表面の糖化具合がとてもよさそうです。美味しそうです。情報勉強させていただきます。
Posted by ねびれ親爺 at 2013年02月01日 22:04
何とも言えない羊羹ですね。安い普通の羊羹しか食べたことがないですから、このような竹に包まれ、見事に砂糖の衣をまとわりさせた見事な羊羹。そして、しれだけでもすごいのに、和三盆で作られたという超貴重な羊羹。またまた見事な冬の水羊羹。奥が深いです。
和菓子はこだわり。丁寧な仕事で作られたものは、いただいた時に心が満たされますね。
Posted by yottyan at 2013年02月01日 23:56
「メレンゲ超え煎餅」って何だ?! と思ったら、そういうことなんですね。その衝撃をわたしも味わいたいものです。
玉嶋屋さんのようなお店は、ぜひず〜っと続いてほしいですね。
Posted by kozue at 2013年02月02日 22:19
あんころりんさんへ

tomocoです。
ありがとうございます。
遅くなりましたが
どうぞ 今年も 宜しく
お願いいたします。(^^)

tomoco




Posted by tomoco at 2013年02月03日 23:07
ねびれ親爺さん
こんにちは お返事遅くなってすみません。
本煉羊羹は桜の箱に流したものを切り分け、一棹ずつ越前竹の皮に包んで糖化させています。
とてもまろやかで美味しいものです。羊羹お好きなら試す価値はあると思います。
Posted by あんころりん at 2013年02月04日 16:33
yottyanさん
玉嶋屋の本煉羊羹はとても手頃で、一般的な羊羹よりはるかに手頃。特別高価な菓子ではありませんから、ぜひトライしてほしい逸品なんです。
>いただいた時に心が満たされますね。
まったくもって同感です。
薪で焚くと何が違うのかわかりませんけれど、こちらの餡ものはどれもスムースな味で、毎回あちょびっと感動しちゃうのです、不思議ですね。
Posted by あんころりん at 2013年02月04日 16:41
kozueさん
次回は感動をわけあおうではありませんか。
和洋を超えて、とっても好きな味でした。
これからも、伝統を踏まえつつ、道無き道を分け入ってほしい菓子屋さんです。
Posted by あんころりん at 2013年02月04日 16:43
tomocoさん
こちらこそよろしくお願いします!
今年は躍進の年ですね、大変なことも多いかと思いますが、陰ながら応援しています。
時々骨休めに遊びに来てくださいね〜
Posted by あんころりん at 2013年02月04日 16:46
以前、玉嶋屋さんのお店まで行ったことがあるのですが、お菓子は和菓子はもちろん、洋菓子も豊富でどれを買おうか?非常に迷いました。
もちろん、玉羊羹と本練羊羹は購入しました。
次回は他の羊羹もいただきたいですね。


NHKの大河ドラマ「八重の桜」は今は会津若松を中心に話が展開されていますが、二本松少年隊にも触れるそうです。 今年の菊人形も賑わうといいですね。
Posted by 笹団子 at 2013年02月05日 22:29
笹団子さん
お返事が後になって失礼しました。
洋菓子は地元で人気が高いようです。
ほんとに菊人形でたくさんの方が訪れるとよいですね。会津は盛り上がっていると松本家さんが仰ってましたよ。楽しみですね。

残念なことに和三盆糖羊羹を作る予定はないそうです。
Posted by あんころりん at 2013年02月09日 23:08
はじめまして。
書籍を先に知って、初めてブログを拝見したのですが、地元の玉嶋屋さんの記事を見つけて、うれしくなってしまいました。
周りのシャリ感が大好きで、この大きさがちょうどよく、時々購入しています。つるりんとした玉羊羹も好きです。
これからもほっぺの奥がじんわりするような、おいしい記事を楽しみにしています♪
Posted by ヒナコ at 2013年03月21日 04:48
ヒナコさん
はじめまして、書籍をご覧くださってありがとうございます。
玉嶋屋さんの地元、二本松はお菓子屋さんがとても多くて、楽しい滞在でした。お住まいだなんて羨ましい。タシのもっとも好きな煉羊羹はこちらの本煉羊羹です。いつでも好きなときに召し上がれるなんてイイですねー。
Posted by あんころりん at 2013年03月23日 23:34
昔から時々拝見しています。本も買いました。
初めてお便りします。私の生まれ故郷にも同じような本練羊羹があります。佐賀県小城市の村岡総本舗の切り羊羹です。また、和三盆使用の流し箱羊羹「朔日羊羹」も特注ですが作っています。それはそれは、感動ものの味です。
Posted by カビゴン at 2013年04月23日 17:56
カビゴンさん
コメントありがとうございます。お返事が遅れてすみません。村岡総本舗の切り羊羹、大好きです♪朔日羊羹、ステキですね〜!特注とは知りませんでした。いつかその感動の味を体験してみたいものです。
Posted by あんころりん at 2013年04月26日 23:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん