和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
もっちりベーグル 五穀チーズ
"大人のラムレーズンクリームサンド"断面
「しげくに屋55ベーカリー」表参道のお店は、
無国籍感のただようワゴン風屋台に・・・
人気blogランキングへ

小さな画像はクリック拡大
・・・予想をはるかに上回る、バラエティに富んだパンがぎっしり。
クリック!
そこはかとなく漂うのは中央線沿線・東京多摩地区特有の文化の匂い。
カウンターカルチャー寄りというかボーダレスというか。
実際、本店と厨房は多摩地区である武蔵境で、
そこから毎日、朝に焼きあがったさまざまなパンを
表参道まで運んで12時から(なんと!)午後10時まで販売しています。
ゆるそうに見えても地に足のついた働きものなんですね〜。
あれやこれやとぎっしり
もともとはベーグルのお店だったようですが、
いまはベーグルだけでなくバケット、カンパーニュ、菓子ぱん、焼菓子類など
自家製の品揃えはかなり広範囲にわたります。
作秋の「パンフェス」で店名をはじめて知ったのだけれど
長蛇の列だったことと「ベーグル専門店」という印象からスルー。
11月の「世田谷パン祭り」でも行列してたので「ベーグルって人気あるのねー」。
たまさか1月は表参道で仕事していたので何度か立ち寄りました。
そしたらさー初っぱなレトロバケットが美味しかったのよねー。
風味ががよくて香ばしい焼きあがり。粉のうまみがジワッと広がるタイプ。
かなり深く焼き込んでいるので、冷凍後に焼き戻す際は細心の配慮がいりますが
焼きあがり当日の味はかなりのスバラシさ。
レトロバケット
で、バケットはパン屋の試金石?てなもんでムクムクと店に対する興味が湧いてきた。
店のブログを遡って読むと、案の定、小麦粉はヴィロン社のラ・トラディション・フランセーズでした。
おいら好みのバケットはこの粉を使っている場合が少なくないです。
最初に購入〜レトロバケット、ベーグル五穀チーズ、クロックムッシュ、あんぱん、大人のラムレーズンクリームサンド シナモンレーズン コーンパン
選んだパンのいずれもが丁寧に調製されたもので楽んで味わいました。
・・そう、なんでもそうなんだけど丁寧につくられたおいしい物をいただくと
人々は・・・少なくともワタシは高揚して、家族に向かって熱弁をふるうで、相手はいい迷惑でしょう。
今回は講座の方で一度紹介することが出来たのでそれはやや軽減されたであろう。
我が家はベーグルを積極的に選びません、がもっちりベーグル「五穀チーズ」は取り合いになるほど好評でした。
もっちりベーグル五穀チーズ
こちらのベーグルは3日間掛けて熟成させたものだそうで、基本の生地は「もっちり」と「むっちり」の2タイプ。
「もっちり」は熊本県産の小麦粉ミナミノカオリ80%と米粉20%をつかい、米粉特有のもちもち感を引き出しつつパン本来のうまみも充分。米粉効果でしょうか翌日も温めずにそのまま頂けました。
米粉使用のパンも避けていたアイテムですが、こういった組み合わせなら好きみたいと再認識。
「むっちり」は小麦粉ミナミノカオリ100%で、ムチムチとひきのある食べ心地。ベーグル好きに喜ばれるのはこちらかな。↓はフィリングが好みでした。
ちなみにHPの解説は以前書いたものと思われ、店頭で配っている説明書と少々異なります。
ドライレモンとクランベリー(?)むっちりタイプです
菓子パンがまた好みの系統が目白押しでした。
めろんぱんはビスケット部分をコリッと固めに焼きあげたマイノリティにはうれしいタイプ。
甘みも抑制されています。
"天然バニラのめろんぱん" 固めの外皮を想像させるヒビ割れ具合がそそる
以前よりこの"コリッと固め"外皮メロンパンが増えてきたのは大歓迎。
最近まで、広くに好まれているしっとり柔らかいタイプばかりが隆盛で、
プクムクだけが、我が家の味方だったけれど。
そのほかジャムこっぺ的な"苺ジャムとフレッシュバター"↓
この手を見たら、手を出さずにはいられない こっぺパンらぶ
"大人のラムレーズンクリームサンド" ラムレーズンクリームにも弱いのよ。
右手前↓カンパーニュのサンドウィッチ。カンパーニュ生地が好かったので、基本的食事パンはどれも期待できそう。
次回はパンドカンパーニュやライ麦系かな。
あんぱんも
シナモンレーズンも
家族に好評のクロックムッシュ たしかに
自家製自然酵母(小麦酵母、リンゴ酵母)を使った日々の糧となるパンとベーグルを主にとしているそうですが、甘いパン、焼菓子にも工夫が感じられます。
ブログを拝読すると、国産天日塩、レーズン、長生卵・・など用途に応じた素材選びについても詳しく説明していて、頑張ってる!感もひしひしと伝わります。
ひょっとすると熱血パン屋!という印象を持つかもしれないけれど
お若い店主夫妻の前向きな姿勢と、体をつかうことを厭わずに懸命に働いている様子は好感持てました♪
頑張り屋さんですね〜〜。
・・これって、明らかに老婆心というか、
わかいのにエライわね-っていうおばあちゃん的感想だよなあ。
ともあれ、いままで表参道は目ぼしい(ワタシにとって)パン屋がなかったので
「南青山 まめ」への道すがらの楽しみが増えました。
水曜日はお休みだって。
●しげくに屋55ベーカリー ブログ
通販HP FB
Tweet
☆あんころ広報係☆
★講座「東京のお菓子を歩く」 問い合わせは事業本部まで。詳細はこちら
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
人気blogランキングへ

【港区&品川区の最新記事】
- 和菓子いろがみ 能登大納言きんつば 最高においしい
- 大崎 高松屋の いちご大福の大サイズ
- 麻布十番 いろがみの いちごミルクの葛寄せといちご大福
- 麻布十番 いろがみの本わらび餅
- 高輪 2020年の松島屋 新栗蒸し羊かん 豆大福 きび大福 豆餅 焼きだんご
- 麻の葉柄の草もち〜南青山まめ…「売れなかった」なんて信じられない
- 南青山/まめ〜うぐいす餅と花びら餅
- 「とらや」と東北〜「テマヒマ展」の味噌黒米餅とずんだ羹
- 菓匠 菊家(青山)黎明の鶴、半生菓子
最高に美味しい焼饅頭&“かんごおり”って.. - iPadでも和菓子!iPhoneでもwagasi!
電子ブックで「東京のお菓子.. - 赤坂「塩野」半生菓子9種と上生菓子9種、どら焼、豆大福
ズラリ!“かんごおり”.. - 虎屋赤坂本店「虎屋・寅年・虎づくし」展と生菓子
黄味しぐれな“寅”モダーン“寅.. - 南青山『まめ』が移転オープン
11月25日までのマンゴー葛、栗大福
金曜限定.. - 11月5日ヒルズ脱出後、麻布十番でお買い物
紀文堂、浪花屋総本店、ニコニコま.. - 白金高輪「松島屋」うぐいす餅・いも羊かん
大福のお供にびっくり“うぐいす” - 「虎屋饅頭」伝統の味はうまいのか
10月の栗粉餅,栗蒸し羊羹
11月まで栗あ.. - 品川「倉田屋」噂の!ヘビー級豆大福,
衝撃の麩まんじゅう,ほろほろのどら焼 - 虎屋本店七つの『嘉祥菓子』と和菓子おもしろ百珍
和菓子で夏の招福厄除 - 北品川「桝翁軒」プロレタリアだんご4兄弟
江戸っ子200年の甘辛焼きだんご - 年に一度の豆大々福「文銭堂本舗」
甘酒饅頭、黒牡丹、ゆり根きんとん
表参道のお店は、あの屋台村みたいな場所の一角かしら。
仕事で近くにいくことが多いので、今度のぞいてみようかな。
コメントありがとう〜!
そうです、そうです。246COMMONというのがあの一角の名称ですけどその青山通りに面した入り口のちいさなワゴン。12時から営業してるのでお昼にもちょうどイイ感じよ。
でもそれ以外に好みのパンがなかなか見つけられずにもう2年ほど行ってないな〜。当然、表参道にお店ができたことも知りませんでした。表参道マルシェなどイベントにも出店していますよね。でもイベントだと種類が少なくて、余計に好みを見いだせず。
とにかくしげくに屋のレトロバゲットを久しぶりに食べたくなりました。ありがとうー!
この中で私は“大人のラムレーズンクリームサンド”に惹かれましたが、これ、ふわふわな生地ですか?う〜ん、美味しそう♪
和菓子屋さん巡りもいいけど、パン屋さん巡りもしてみたいです。あっ、でも胃が追いつかないでしょうねぇ・・・。
あんころりんさんが絶賛するバケットはその味覚に信頼を置いているためスゴく食べたくなってしまう♪昔テオブロマのバケットを紹介されていた時とまったく同じ気持ちになりました(^o^)
あとゴツゴツとした五穀ベーグルがすごく美味しそうなのでこれも絶対買わなきゃです!
じつは「しげくに屋55 レトロバケット」で検索したらkozueさん記事に行き当たり「おおやはり」と「さすがー」と感服した次第。リンク張るつもりが忘れてた・・。
青山ファーマーズマーケットに定期出店など精力的に販売活動してるようです。kozueさんの好みはどのへんなんだろう?ワタシャ、カンパーニュが期待できそうなので、再訪したいと思いますけど。
大人の・・はふんわり生地で、どちらかというとお菓子っぽい。ワタシは好きです。
ワタシは和菓子とパン、両方揃うとどちらも食が進んで、大いに楽しめちゃうのですよ。なので東京へおいでの節は、がっちりご案内させていただきたく(笑)
おお、そうですね武蔵境!本店も興味津々ですがなかなか出向く機会がありませんから羨ましい!
テオブロマはバケットらしくないバケットでそこが好きなんですけど。おそらくレトロバケットの方が好みのタイプと思います。ほかにもハード系豊富のようですので、いらした暁にはまた感想など教えて下さいねー。
もしかして!?と思って行ってみたらやはりウォーキングで前を通りかかった時に寄ったお店でした〜!!
焼き込んであるレトロバケット風味豊かで美味しかったです〜!!
そして何と言ってもベーグル2種には感動致しましたよ♪1つはやはり五穀ベーグル様。チーズのカリカリと慈味溢れる生地のモチモチとした触感が最高!!
もう1つのベーグルはムチムチタイプで中にくるみとリンゴの煮たものが入っていてこれまた美味でした。
この2種はかなり気に入りましたのでリピートしたいです。
あとはイチゴジャムのコッペパン、チキン立田揚バーガーも。コッペパンのパンはしっとりしていてほっこり美味しく、チキン立田揚バーガーは中のチキンがすごく美味しいので(勿論バンズも)オススメです!
気になったのがカスクートでパンがすごく美味しそうだったので次回は買わなきゃです。
車でそんなに係らない場所にあるのでまたぜひ行きたいです♪
情報ありがとうございました。(*^^*)
す、すばやい!
レトロバケット、そんなお近くなら利用しない手はないですね。お好みならとってもうれしいです。
>チキン竜田
クロックムッシュが鶏と卵を使ったものでしたがこちらも美味しくて家族が喜びました。惣菜系がイケるかんじなら週末ランチに使い勝手よいですねー。
どのパンも美味しそうですけど、ラムレーズンクリームいいですね。コッペパンも捨てがたい。早く食べれるよう精進します。ただの過労だと思ったら胆嚢の炎症でした。食事制限きついですね。健康は、感謝ですね。
表参道には珍しく、ワタシ好みのパンが揃っているパン屋さんです。
早く良くなるように心からお祈りしています。少しは食べられるようになったかしら。
健康はほんとに大切です、何と言っても体は基本ですものね。どうかお大事に。
また遊びに来ます!!