イエンセンのクッキーです。
イエンセン「DANSK BAGERI OG KONDITORI JENSEN」は、
デンマーク式のパンと菓子を・・・
人気blogランキングへ

小さな画像はクリック拡大
・・・ホームメイドしているパン屋さん。
代々木八幡駅もしくは代々木公園駅の傍らで30年以上 営んでいる
(参宮橋周辺で育ち、代々木上原周辺で暮らす)
ワタシにとってはほぼ地元のお店です。
「イアーダ オグ スティアナー」(←正確かなあ)
デンマーク語でハートと星を意味する、
デンマークでもっとも一般的な焼菓子のひとつだそうです。
お店の定番商品なんですけど、
25年以上前からこちらのパンを愛食していて
このクッキーを手にしたのは初めて。
なんで、今までこんなにおいしいものを見過ごしていたんでしょ。
恐るべきイエンセン。
印象としては 我が家の大人気パンである グラハムスブロードと
そこはかとなく似た口あたり。
胚芽のようなフツフツした舌触りとごくあっさりした甘み。
小麦粉とバターを混ぜて焼きあげたような旨みがあります。
バレンタインデーに買っていく常連客が多いような気もしますが
どうなんでしょ?
久々にカレーパンとシナモンを使ったデニッシュ、スモースナイルも買ってみた。
これはロースハムのデニッシュ
イエンセンとカタネ好き。リードフックがありがたい
ちなみに昨年のクリスマスはイエンセンで「ユール エイブレカンサ」を注文しました。
明日 それ書こうかな。
★イエンセンの関連記事
グラハムスブロード、ギフラ、ローンステッカー、スモービアキス
フランスクブロード
クレームボロ ローシンブロード
●イエンセン JENSEN(渋谷区元代々木町4-3)
月〜金曜日6:50〜19:00 土曜日6:50〜16:00 定休日:日曜日・祝日
・イアーダ オグ スティアナー(一袋 15枚 780円くらい)
Tweet
☆あんころ広報係☆
★講座「東京のお菓子を歩く」 問い合わせは事業本部まで。詳細はこちら
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら
★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。
人気blogランキングへ

【渋谷区/新宿区/豊島区の最新記事】
- 岬屋の 黒桔梗と黒糖のお菓子あれこれ +おはぎ
- 岬屋の 竹栗蒸 白小豆仕立て と 竹栗蒸(小豆)2020
- 岬屋の 蛇籠と青梅 +「第5回わがし甘党の会」開催のお知らせ
- 七里香の 七里香きんとん と苺大福 豆大福 草大福
- 富ヶ谷 岬屋の 下萌(しぐれ)
- 神楽坂 五十鈴の唐饅頭とずんだだんご
- 七里香の苺大福 (わんこも喜ぶ)百合根きんとん〜戌
- 岬屋の葛焼き〜水仙と黒糖 ハッカの干菓子"多摩川"
- 岬屋の美しい桜餅 菜種まんじゅう 嵐山
- 代々木上原に待望の和菓子登場!「和のかし 巡」開店〜玄米餅とおいしい小豆の豆大..
- 「巣鴨栄太楼 」栗丸ごと入 栗蒸し羊羹、きんつば、栗きんとん、きなこ餅〜ベーシッ..
- 神楽坂/清水「磯の月」と春の生菓子たち
- 富ヶ谷/岬屋の栗蒸し羊羹『竹栗蒸 白小豆仕立』
- 代々木上原/カタネベーカリ〜おいしいオランダ「コランダ展」開催中…タイガー…って..
- 富ヶ谷/岬屋〜羊羹粽…煉羊羹ではなく
- 渋谷/東横のれん街〜とらや、福砂屋「虎福の夢」 これぞ夢のコラボレーション あ..
- 雑司が谷/すずめや「ギャラリーシャコ」〜柏餅とハトニワピクニック=どらやき絵本
- 代々木八幡 イエンセン/クレムボロ、ローシンブロート〜 あ、ホワイトディだった..
- 東北関東大震災
- 曙橋 大角玉屋/いちご豆大福、みたらし団子 〜好きなものダブル&ダブル
と、いまPCに向かってため息まじりの声を出してしまいましたよ。
実は今週末に引越なのです。いま住んでいるところからたった徒歩5分のところですけど。引っ越し荷物を少しでも減らすため、パンも買わずに家にあるものから消費しております。当然、米ばかりになっています。
落ち着いたら、カタネにイエンセン、巡ってやるーーー!!
私、絶対これ、好きだろうな〜。
ここも、あんころりんさんご近所のお店なんですね〜!
えー引越しですか!編みぐるみ展を控えて、それはお忙しいことでしょう。お察しします。
今度の週末辺りか、あるいはもうすでに済んだのかな。では落ち着いたてお近くにおいでの節はご一報くださいねー。ちなみに桜の頃はすごくよいのですよ、この辺り。
家族はもっとも好きなパンのひとつに挙げるほど、我が家では人気のあるパンなんですよ、グラハムスブロード。
諸事情からあちらこちらに手を出してますが、イエンセンとカタネがあれば、パンについてはほぼ満たされるんです。いつかご案内したいなあ。あとはドイツパンと日本パンがあればパーフェクト。
じょじょに食べれるようにきちんと薬も飲んで
お参りにそなえるようにします。数値が上がらず
痛みがなければOK。今回も正味二日で自分的には良くなっていたみたいですが、やっぱり調べてみないと体の中はわかりませんからね。
ご心配おかけしました。
退院おめでとうございます。食事制限 大変でしたね、お疲れさまです。
どうか 無理なさらずにゆっくり治してください。こちらはまたの機会で大丈夫ですので。
あせらずに桜の頃かその後にゆっくりお詣りしましょう。
よしきたガッテン!
首を長くして待ってますよー。何年でも(笑)