あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2013年05月25日

全国菓子めぐり4 中国四国のお菓子〜第26会全国菓子大博覧会から

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
大理石風月堂IMG_3836-001.JPG
初代店主が山口県の名所、秋芳洞をイメージしたマーブル状棹菓子♪
たまるや本舗タルトIMG_3851-002.JPG
愛媛名物、タルトもあれこれ
ピーチョコ最中 朗廬饅頭古月堂 翁軒調布IMG_3828.JPG
ピーは?チョコは?最中は?
もみじ饅頭集合IMG_3839-001.JPG
もみじ饅頭大集合、これで半分

5月19日まで開催していた
ひろしま菓子博2013」から「全国お菓子めぐり館」を備忘録的にしつこく(?)レポートしています。
47都道府県のお菓子が大集合したこのパビリオンは、まさに「菓子博」のキモ。
4回めは中国四国地方・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



小さな画像はクリック拡大

・・のエントリーです。
「中国四国のお菓子処」と銘打ったこちらのブースは、
岡山、広島、鳥取、島根、山口、愛媛、高知、香川、徳島の各県からお菓子が集合しており、
開催地周辺ということもあって充実していました。

IMG_3823.JPG

・・が。充実していたためについついまとめて撮影してしまった。
なので画像を個別に切り抜いて使用しています、トホ。
ビジュアルがあまりクリアでない点は、どうかイマジネーションで補ってくださいませ。


ラムリンIMG_3848.JPG ピーポー羊羹浜野IMG_3824.JPG
愛媛「くろふね菓舗」ラムリン 同様の菓子、愛媛"ブランデーカステラ」は好物。こちらも魅力的
参考→
岡山倉敷「浜野清正堂」ピーポー羊羹」ピーポーとは倉敷市中心部と水島を結ぶ電車。てっちゃん御用達?

カステラせんべいほうえい堂IMG_3837.JPG たまるや本舗タルトIMG_3851-002.JPG
山口「ほうえい堂」かすてらせんべい そのままノコギリで切って食べれば「せんべい」、袋からだして1日ほどおけば「カステラ風のお菓子」になる。超画期的!しかしノコギリって・・
愛媛「たまるや本舗」タルト 愛媛名物は一六だけでなく。ロゴに1票

島田製菓厄除け鬼瓦もなか.JPG 風月堂ロールIMG_3850-001.JPG
愛媛「島田製菓」鬼瓦もなか 厄除け鬼瓦もなか 創業大正2年、鬼瓦もなかの中は餅(求肥?)とつぶあん 厄除けは?
愛媛八幡浜「鳳月堂」特製ロール 愛媛「タルト」系ですがタルトはタルトとして製造しているようです お店の情報が見つからない

たまるや本舗タルトIMG_3851.JPG
愛媛は(一六タルトで有名な)タルト系が充実

ピーチョコ最中 朗廬饅頭古月堂 翁軒調布IMG_3828.JPG のしや本舗小夏最中I_3843.JPG
岡山「御菓子司 金福菓子舗」ピーチョコもなか 予想外の製法に興味倍増 製法→
高知「のしや本家」小夏最中 嘉永年間創業。名物は甘皮ごと皮の砂糖漬けを使う小夏羊羹。最中には?

大理石風月堂IMG_3836.JPG おぼろまんじゅう金橋菓子舗 倉敷IMG_3825.JPG
山口「風月堂大理石 泡雪と抹茶羊羹をマーブル状に仕上げた!!なんてま魅力的な・・秋芳洞にちなんだ 参考→
岡山「御菓子司 金福菓子舗」おぼろまんじゅう ピーチョコ最中のお店 おぼろ・・?

カステラせんべいほうえい堂IMG_3837.JPG たまるや本舗タルトIMG_3851-001.JPG
山口「ほうえい堂」かすてらせんべい そのままノコギリで切って食べれば「せんべい」、袋からだして1日ほどおけば「カステラ風のお菓子」になる。超〜画期的!しかしノコギリって・・
愛媛「たまるや本舗」タルト 愛媛名物のタルトは一六だけでなく。ロゴに1票

IMG_3832.JPG
鳥取は生姜系が充実

日光生姜饅頭みどりやIMG_3833-001.JPG 袋入り生姜せんべいいずみやIMG_3832.JPG
鳥取「みどりや日光生姜饅頭 鳥取の日光(あるんですね)。お店→
鳥取「いずみや製菓袋入り生姜せんべい 鳥取は名産地〜ショウガ・生姜・ジンジャ〜〜

ジンジャーー最中IMG_3833-001.JPG
鳥取「みどりや」白兎ジンジャー最中 貝がら節もなか 生姜入り小倉あん!激しく惹かれる 因幡の白兎さんはこしあん

津山名産 初雪 武田IMG_3831.JPG 中山昇陽堂 調布.JPG
岡山「武 田 待 喜 堂津山名産 初雪 参考→ なんと甘いかき餅とな
岡山中山昇陽堂調布 "調布"の出展に驚き、岡山ではごくポピュラーな和菓子と知って二度びっくり ご存じですか、"調布"→

祝いパン豆ニイハマ.JPG 花御巻柿ロール恵比寿屋002.JPG
愛媛「ニイハマ大一」祝いパン豆 愛媛東予地方の嫁入りの風習♪ 参考→kozueさん
鳥取「恵比寿堂花御巻柿ロール 参考ブログ→ 因幡特産の稀少種、花御所柿

備中白小豆羊羹さつき屋.JPG 大納言赤飯店豆餅倉敷IMG_3826.JPG
岡山「さつき屋備中白小豆羊羹 さすが岡山、良質白小豆の産地 備中白小豆 備中あん=白小豆あん、です
岡山「大納言赤飯店」豆餅 屋号にノックアウト 豆餅を展示、すばらしい!参考ブログ→

あられせんべい玉屋IMG_3832.JPG ピーターパン 保命酒のシュトーレン バニラロール森下製菓.JPG
鳥取「玉田屋」あられせんべい せんべいにあられが混ぜてある?せんべい=うるち米 あられ=もち米が原料
広島ピーターパン」保命酒のシュトーレン、保命酒漬けあんず入り米粉パン 明治32年創業の老舗パン屋。保命酒は別名、「瀬戸内の養命酒」。

ロールカステラたなか屋菓子舗IMG_3834.JPG ピーチョコ最中 朗廬饅頭古月堂 翁軒調布IMG_3828-001.JPG
鳥取「たなかや菓子舗」ロールカステラ 餅菓子屋さんのロールカステラ♪杏とリンゴのオリジナルジャム!生ロールもあるらしい
岡山「古月堂」朗廬饅頭 ろうろまんじゅう。漢学者「阪谷朗廬」にちなんだ、山芋を使った饅頭。薯蕷饅頭ってこと?

因州若桜鬼が焼き宮本製菓IM.JPG 芭蕉庵古月もなかIMG_3830.JPG
宮本製菓」因州若桜鬼が焼 "因州若桜鬼っこまつり"のという祭礼のお菓子らしい
岡山「芭蕉庵フルーツもなか 岡山産りんごやピオーネを 芭蕉庵銘菓「旭川」は新宿高島屋で限定発売中

尾道いちじくあんぱん広島レモンあんぱん尾道でべら焼.JPG 尾道しまなみはっさくの風鯨羊羹中屋本舗-001.JPG
広島「ゆういちのパン屋ムッシュ」 尾道いちじくあんぱん、広島レモンあんぱん どちらも銀座「tau」で購入可
広島「天鼓」尾道でべら焼 でべら、とはひらめを漁師が船上で干したもの。


岡山や鳥取は個人経営のお店が多い、菓子好きにとってはひときわ楽しかったし、
もみじ饅頭が一堂に会する広島ブースはワクワクさせるものがありました。
愛媛はさすがにタルト系が充実、ロールタイプの菓子に目がないワタシのテンションは上がりっぱなしでした。
ちなみに開催地である広島はこちらとはまた別に個別パビリオンを設けて
レモンのお菓子や地元の上菓子店などの菓子を販売、もちろんこちらでも萌えました。
ので後日ご紹介します。

全国菓子めぐり、更新が遅いのでみなさん飽きちゃったかなあ。
書いている方はいまだに楽しいんですけど。

次は九州沖縄を予定していますが・・・。


ひろしま菓子博2013
全国お菓子めぐり館

●twitter

Facebook(あんころりん)

あんころ広報係
★講座「東京のお菓子を歩く」 問い合わせは事業本部まで。詳細は
こんな感じ
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「和菓子を楽しむ」
詳細はこちら

★書籍『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
美麗カラー写真と共に“東京の和菓子屋、パン屋”満載。地図付き。

人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif
posted by あんころりん at 15:14| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 2013ひろしま菓子博 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私が気になったのは松山のタルトとピーチョコもなかです♪
松山のタルトは百貨店の催事で買ったことがあるんですよ!!中のあんこが確かゆず風味でしたか!?爽やかな風味のあんことスポンジがよく合っていて美味しかったのを覚えています。
ピーチョコすごく惹かれます〜!!
中のあんこもつぶあんとこしあんを混ぜていて、コーティングのチョコも普通のチョコとピーナッツチョコをブレンドしているのですね!オリジナルが好きなご主人なのですね(笑)
もなかにチョコをコーティングなんて奇抜な発想のもなか食べてみたいです♪
Posted by RoseMary at 2013年05月26日 13:22
飽きるどころかわたしも楽しませていただいてます! しつこくレポしてね♪
「大理石」にのっけからつかまれましたけど、今回はまたはげしく楽しいですわ。
タルトがこんなにいくつもあったなんて!!
さらに、調布が岡山銘菓だったなんて!!
Posted by kozue at 2013年05月27日 17:40
RoseMaryさん
松山で一番有名なタルトは一六タルトというのですが、こちらが柚子あんということもあって、柚子あんがポピュラーのようです。組合せが絶妙ですよね。子供の頃は苦手だったですけど、大人になってようやくあの魅力に気がつきました。
ピーチョコもなかはイイ感じの和洋折衷といいますか。取り寄せちゃおうかな、と思うくらい魅力的ですよねー。
>オリジナルが好きなご主人なのですね
たしかに〜!
Posted by あんころりん at 2013年05月28日 20:28
kozueさん
そー調布!なぜ岡山?と疑問もが湧いてきます。
それにしてもその土地ではあたりまえのように流通している食物が、じつは他の地方では「え?なにそれ」みたいなことって、思った以上に多いんですね。このパビリオンでは、たびたびそういった系統のローカルなお菓子に出会えたことが、興味深くて楽しかったのです。タルトもそのひとつです。ちなみに最近松山出身の知人から紅あんのタルトをいただきました。
Posted by あんころりん at 2013年05月28日 20:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん