あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2005年05月16日

埼玉県桶川の「栄屋菓子舗」の超強力な餅の豆大福たち

今日は自転車ではなく取り寄せた豆大福です。
栄屋菓子舗(埼玉桶川通り商店街)の石臼と杵の手搗きのお餅に惹かれて初めて大福を取り寄せてみました。ここのHPの画像しびれますよ。もちろんお店に買いに行ければいいんだけど。家族だけで製造しているという事で国産の素材で杵つき餅なのにとてもリーズナブル。しかもここのはいろいろな種類の饅頭や大福が一つずつ注文できるのが魅力。出来立てを急速冷凍してクール便で発送というので、思わず注文しちゃいました。
先週の月曜日の朝8時に到着。
注文したのは豆大福(粒あん120円)塩大福(砂糖なしの粒あん120円)草餅(粒あん120円)赤飯まんじゅう(110円)力石(胡麻あん150円)。
だいふく5 036.jpg
冷凍状態で箱に入ってます。餅類の賞味期限は冷凍で5日間。
早速その日に各種一個ずつ解凍。

豆大福(宮城県角田健土農場「みやこがね」減農薬米・北海道産小豆・白双糖・赤えんどう豆(塩))粒またはこし餡
だいふく5 037.jpg
いやそのお餅のコシの強さと言ったら!さすが「水を入れすぎないよう餅の粘り具合を
指先で確認しながら搗き上げる」というこだわりどおり。私が餅に求めてる答えがそこにあるのよ。節分に八幡さまで氏子会がお餅つきした際にわけてくれるあのおいしいお餅の歯応えをおもわせます。もっちもちでしっかり、しこしこ。赤えんどう豆も香りがあり塩分も程好い。
常温で1時間くらいで解凍して食べられますが、私はまず冷蔵庫で1時間くらいゆっくりもどしからクロスに包んで常温で1時間半くらいで解凍しました。いきなり常温で戻してもほとんど変わりませんが豆大福のえんどう豆はゆっくり解凍した方がおいしく感じました。あと解凍してすぐは部分的に水滴が出るのでしょうか、べたつく部分が2〜3箇所ありますが5分くらい冷やせばすぐ余分な水分はとれます。でもほとんど気にならないと思うけど。
草餅 手搗き(生上新粉・よもぎ)粒またはこし餡
おいしい〜。よもぎの香りがむか〜し千葉から来てたかつぎのおばさんの手製の草餅みたい。久々のよもぎ餅だ。もちもシコシコばっちり。電子レンジで加熱するので温かいまま食べてもいいけど、私は冷めてからいただきました。その方がお餅のおいしさがわかると思うが。

塩大福(豆大福と同じ餅・えんどう豆なし)砂糖抜きの塩粒あん
だいふく5 038.jpg
ほんとに塩味。甘いもの嫌いな人でも行けます。このままストレートな小豆の味もいいけど、これにきなこと砂糖に塩一つまみ加えたものを付けて食すとまことにおいしいよ。私はキビ砂糖使いました。

赤飯まんじゅう(胡麻つき)
だいふく5 039.jpg

どんなものかすごく興味あったけどおいしい。白い田舎饅頭のような重曹入りの小麦粉の皮の中にもちもちした粘り腰のお赤飯がフィリングとして入ってます。軽食っぽいかんじでやはり甘くないので胡麻つけるとレベルアップ。砂糖と塩でもいけます。
力石  胡麻あんまたはこしあんあり
胡麻あんを注文。しっとりした感じの小麦粉の生地に黒胡麻がいっぱい入ってます。
あんはこしあんに煎ったすり黒胡麻が練りこんであるそうだが期待より・・うまい!
石を模した生地であんを包んだ小振りの焼き菓子。これは冷凍で1ヶ月OK、解凍しても何の問題なし。胡麻味ってあまり食べる機会ないんだけどこれは生地もあんもしっとりしておいしかった。
お盆の季節にまたお萩も注文しようっと。

【豆大福の最新記事】
posted by あんころりん at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 豆大福 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん