
これは五月の菓子銘です。濃い茶のきんとんが岩根を表しきれいな濃いつつじ色のピンクが控えめに散らされて花のようです。
中には少しだけ粒のあんが入ってました。こちらの茶菓子はあんに粒を使っていることは割りと稀だと思います。私はこの方が好き。大変おいしいものです。
どうにか画像をと思い懐紙に包んで持ち帰りましたがやはりデリケートなお菓子なので潰れてしまいました。でも色のニュアンスはわかる?
帰り道に明日の朝食用にVIRON(渋谷東急本店の前)でプーリッシュ(フランスパン。材料は基本の粉と塩と水で型を使わずに焼いたもの、こちらのレトロドールと同じ生地 336円)を購入。バケットなどよりもっちり感があり素材の味が香ばしい。

和菓子は久々にご近所、代々木八幡の湖月堂(代々木八幡駅前)で
豆大福(粒あん150円)

水羊羹(150円)
薯預饅頭(こしあん200円)を購入。
ご近所ものとしてやや高めですが、餅もしっかりしてるし、
薯預饅頭は粘りを感じる皮がこしあんと合っています。
ここはあんも割りとおいしいんだけど・・うーん...というかんじで何故かめげる〜。自宅のおやつ用に買う客とかだめなのかしら・・おいらがいけないのだ、きっと。♪調子悪くて当たり前〜♪by近田 春夫(ビブラストーン)でも聴いて考えよっ。