(あんずジャム付)バターロール
王道のグローブ型クリームパン

小田原駅東口から1分
3月3連休の土曜日は小田原駅から箱根塔ノ沢温泉まで11キロほどを・・・
人気blogランキングへ

・・・歩きました。
近頃、散歩がてら10キロ以上歩くのがちょっとした我が家ブーム。
この前日も自宅周辺である片瀬山・西鎌倉・藤沢辺りの12キロ強をわんころ共々お散歩したばかり。
前週、前々週も自宅周辺から七里ヶ浜方面の往復13キロほど歩き、
湯河原では8キロほどと軽めでしたが、やはり一般的にはバスを利用するコースを歩いています。
自転車(ロードバイク)も乗りたいけれど右目の具合及びわんころりん伴走の理由からちと無理なのでした。
透き通るように青い!小田原の海ですが観光客はわずか
この日、小田原駅からスタートしたワケは(東海道本線が利用しやすい環境になったことと)、
小田原市街でパンを買って、道々の朝食及び昼ごはんにしようという目論見から。
最初に行こう、と決めていたのは駅前の「守谷のパン」こと守谷製パン店。その気にさせたのはkozueさんはこのレポートでした。
小田原はパン屋も菓子店も長年続くお店が多いようですが、こちらもその一つでしょうか。
創業年は広く知られているのだろうとの思い込みで、お店で伺わなかったのでよくわかりませんが
パンの種類や什器などから推して少なくとも60年(あるいは戦前から)以上、営なまれているのではないでしょうか。
メニュー表にはあんパンをはじめ、ジャムパン、ブドウパン、バターロール等々の品名 下はあんパンとジャムパン断面、買ったときはほの温かかった
「守谷のパン」でもっともよく知られているのはあんパン、なのだそう。
見た目小ぶりでも粒あんがみっちりと詰まっている、と聞いています。
ワタシももちろんそのあんパンをひとつと、
ほかにジャムぱん、甘食、ブドウパン、ロックケーキ、クリームパン、そしてバターロールにあんずジャムを挟んでもらったものをそれぞれひとつずつお願いしました。メニュー表にある20円増しの「付」はマーガリンなど8種類のパンに付ける(挟む)食材をプラスした価格のようです。
予定ではフランスパンとコッペパンにジャムやピーナツクリームを塗布したものも夢想していましたが、午前9時を少し過ぎた時にはまだ焼き上がっておらず、この時間で“◎◎付”OKなアイテムはバターロールか甘食と伺って、(甘食にジャムをサンド!と一瞬ひるみつつ)バターロールをチョイス。しかしよくよく考えると甘食にマーガリンを塗布する食べ方、明月堂だったかな、他所でも見た記憶があります。ま、どのみち朝食に甘食ジャムサンドという気分ではなかった。
注文しながら目にとまったのは、メニュー表下のガラス棚に並んだ丸みをおびた大型のパン。伺うと「上イギリス」でその横が上食パン、黒っぽいのがライ麦パンで、お店で一番推奨しているのが上イギリスなのだそう。激しく興味をひかれたけれど悩んだ末(この先、舗装路ばかりを歩くとも限らず)今回は断念。

この後、何軒か立ち寄ってようやく小田原城内で朝メシ〜。
楽しみにしていたあんずジャム付ロールパン!
予想を上回る噛みごたえの好ましさで、生地の密度が絶妙。パン本体は抑えた甘さでジャムとの相性もすこぶるよいです。朝食にはぴったりで家族と奪い合うように頬張りました。
左写真の右下がバターロール(付:あんずジャム) 右はあんパン断面
あんパンは・・なるほどみっちり。持ち重りする強者ながら、期待を裏切らないつぶしあんのおいしさで後悔させません。

帰宅後いただいた、コツコツしっかりとしたブドウパンと、これまたクリームみっちりのクリームパンも好きでしたし、さっぱりと、しかしパサつくことのない甘食も飽きのこないおいしさでした。ピーナツを混ぜ込んだロックケーキは家族がことのほか気に入っていました。確かに(レーズンは少しだけど)不思議と後を引く。


どのパンもリッチ過ぎず、生地の密度が絶妙でワタシ的ツボを抑えた噛みごたえ、おいしい。
次回はフランスパンとコッペパンの焼き上がる頃を狙って、ワドーナツやクリマン、そしてぜひともライ麦食パンにトライしましょう。
支払い後に店内の撮影をお願いしたところ、あえて許可はしていないそうですが(そおっと黙認してくれるサインをいただき)、ご挨拶して素早く撮影。お礼を述べると笑顔が返ってきました。お姉さま方ありがとうございます。仁義と情けは表裏一体、ヒトとして大切なことでやんす。

人数制限4人の吊り橋なんかも渡って湯元方面へ
守谷製パン店、昔ながらのしっかりとしたパンの味わいは、年を経たものならではの奥深いものを滲ませていました。ワタシは好きです、かなり。

帰りは塔ノ沢駅から。写真はホームに隣接した銭洗い弁天
◎守谷製パン店「守谷のパン」
小田原市栄町2-2-2
・購入したパンたち
あんパン(小豆つぶし)
ジャムパン(いちご)
クリームパン(カスタード)
ブドウパン(レーズン、白双糖付)
甘食(一個単位)
バターロール「付」(あんずジャム選択)
ロックケーキ(ピーナツ、レーズン入)
人気blogランキングへ

ラベル:守谷のパン
昔、虎ノ門付近にあったパン屋さんとよく似てます。
最近のベーカリーには、甘食の姿もなかなか見かけず。
甘食、うちの旦那の大好物なんです。
上あごの裏にモッチリと張り付くようなあの食感、久々に食べたくなりました。
それにしても遠い道のり、お疲れさまでした〜(^^;)
昨夜より、あんころりんさんのページからわたしのブログにどんどん人が流れてきています。重ねて感謝。
海の写真と一緒に紹介されると、小田原感が増しますね〜(笑)
間違いなくお好きだと思いましたが、味も気に入られたようで、なんだか嬉しいです。
なぜか小田原には年季の入ったパン屋さんが多いようですが、なかでも駅前のこのお店の雰囲気はたまりませーんん。潔い品揃えもかっこいいし。王子が甘食が好きとは意外だわー、今度お持ちしますね。虎ノ門にあったお店ってたぶん辻堂に移転してオシャレなブランジェリーにかわったところかな。
情報をありがとうございます!
だけど、ワタシの復習が足りなくて、創業年をチェックしなかったことをひとり反省してます(笑)守谷製パンは家族共々必ずや再訪する所存です。
早川辺りの海の美しさに衝撃を受けました。なんであんなにきれいなんだろう?
街中はうなるほどヒトがいたのに海はガラガラでしたー。
あんこたっぷりのあんパンも、うふふ、魅力的♪
外観からして胃袋つかまれます。 何故だか小田原はあんぱん名物のお店が多いのです。
こちらのブログに昔の写真がありました。
http://suishi.jugem.jp/?eid=39
ありがとうございます!営業の頃はさぞすてきな外観だったでしょうね。残念
また遊びに来ます!!
コメントありがとうございます。あらためてワタシも近々買いに行きたくなりました。なかなかほかにないおいしさですね