あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2014年03月30日

神楽坂/清水「磯の月」と春の生菓子たち

IMG_0710.JPG
手前より時計回りに「磯の月」黒糖の利休饅頭、山芋の薯蕷饅頭
IMG_9469.JPG
今年3月初旬の生菓子たち、手前は「花筏」

たびたび出向いているのに、いまだにブログエントリーしてないお店が多い神楽坂。
なかでも和菓子の「清水」は・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

・・・お気に入りです。
開業はは昭和の初め頃で当初は卸専門だったそうですが、神楽坂に地下鉄が開通した昭和39年、現当主である二代目がお店を開いたと伺っています。

甘さ控えめのお菓子が席巻する昨今ですが「清水」の上生菓子はコクのあるあんをベースに、しっとりと深みのある味わい。
クラシカルで落ち着きのある意匠に、じつは工夫を凝らした生地合わせが多く、なんとなく玄人好みといった印象を与えるこちらは、矢来町にふさわしい和菓子店、と思っているのですが。

IMG_2661.JPG
粒あんを使った春の上生菓子(2010年)、見事な煉りきりの筍

IMG_3617.JPG IMG_3641.JPG
細く切った羊羹を挟んだ粒あんの上に淡雪をかけて、2年ほど前

好きなのは、粒あんに淡雪や羊羹を合わせた上生菓子類、淡雪羹を重ねた小倉羹、よもぎや青菜(小松菜?)を混ぜ込んだ求肥や、それから季節の朝生菓子たち。
春秋のおはぎ、夏のくず桜や、とりわけ毎年いまごろ店頭に並ぶ、ふわふわの蒸しカステラで小豆餡を包んだ「磯の月」など楽しみにしています。

IMG_0721.JPG IMG_3580.JPG
左が今年の、右は4年前の「磯の月」
IMG_3077.JPG IMG_0238.jpg
お彼岸のおはぎたち

東日本大震災のあった2011年の秋頃に4ヶ月間ほどお店を閉めたときは、店舗の改装工事とは知らず(え、やめちゃうの〜?)とショックを受けたのですが、この後から修行から戻られた三代目を中心に菓子づくりをしているようで、ホッと胸をなで下ろしたのでした。あーよかった〜。

IMG_2442.JPG 
2010年夏頃のお店


改装前の趣ある佇まいはホントに素敵でしたが、年期の入った建物はあのときのすさまじい揺れで改装せざるを得なかったようです。
三代目の修行先は九段の老舗「宝来屋」だそうですが、あちらは数年前にすっかり建て替えて木造のお店が新築ビルに生まれ変わったのが記憶に残っています。

ごく一部ですが清水のお菓子を新旧取り混ぜて、画像をアップしておきます。

IMG_3101.JPG P1080769.JPG
春と夏の錦玉羹

IMG_2658.JPG IMG_3604.JPG
淡雪羹と小倉羹の組合せ2種


IMG_2666.JPG IMG_3598.JPG
蓬を少し混ぜた求肥 そぼろを載せた求肥

IMG_3460.JPG IMG_0293-001.jpg
焼めをつけた黄身時雨 右は桜型羊羹をのせた雪平「稚児桜」


IMG_3592.JPG
粒あんを包んだ上生菓子

IMG_3093.JPG IMG_3448.JPG
蒸しきんつば、桜餅

時期によっては寿甘、豆大福などの朝生菓子、愛らしい半生菓子に出会うことも。
P1080799.JPG

上の水色の千鳥(寒氷)は、FB&Twitterでワタシのプロフィール画像としてご覧になった方もいらっしゃるかも。ええ、お店におことわりして使わせて頂いています。

IMG_0517.jpg P1080759.JPG
夏の寿甘と葛さくら

P1080786.JPG
同じく夏の錦玉羹、記憶では「あんず」入り

後継者の問題で閉業するお店が多いなか「清水」のお話を聞いたときには喜びました。
二代目、三代目ともにこれからも永くお菓子をつくってくださることを祈ります。

◎「清水」東京都新宿区矢来町110 不定休(概ね日祝休)9:30〜

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif
【渋谷区/新宿区/豊島区の最新記事】
posted by あんころりん at 16:53| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 渋谷区/新宿区/豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新潮社のある矢来町ではないですが仕事で近くにたまに訪れることがあります。
神楽坂というと大久保通りの神楽坂上交差点でおしまいと思っていたのですが、実はその先もあるようですね。
花街と和菓子店というのは関係が深いのがよくわかりますね。

寒氷の千鳥はtwitterのロゴみたいですね。(無論、和菓子のデザインの方が先でしょうが)
Posted by 笹団子 at 2014年03月30日 23:42
ああ〜いいですね〜季節感いっぱいなお菓子の数々。
桜をながめながら春のお菓子、いただきたいですー。
Posted by kozue at 2014年03月31日 17:49
笹団子さん
個人的にはむしろ神楽坂上より先に、好きなお店が多いかもしれません。赤城神社や矢来能楽堂などもありますし、個性的なお店も多いので、機会があればお散歩されると楽しいかと思います。

Twitterのはこの“千鳥の寒氷”そのものです。画像なのです。三代目にお話したら、それほど気に入っていただけてと、喜んでくださったみたいでした。
Posted by あんころりん at 2014年04月02日 21:06
kozueさん
昨日都内へ出たら瞬く間に桜満開でびっくりー。実家周辺の桜並木がなつかしい。湘南では松を見ながら桜のお菓子頂いてます(笑)
Posted by あんころりん at 2014年04月02日 21:10
いや・・・。

twitter社のロゴ、Twitterバードのことです。
https://about.twitter.com/ja/press/brand-assets
Posted by 笹団子 at 2014年04月05日 21:02
笹団子さん
ああ〜そうでしたか。自分勝手な早とちりですみません
Posted by あんころりん at 2014年04月16日 16:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん