あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2016年09月02日

蒲田/志ら井〜自家製粉の焼だんご、あんだんご



8CDA5FE6-9599-45E0-88C0-4949FAF9DAA1.jpg
97A44A8E-5F5D-4584-9DD4-2BDE43146B03.jpg

東海道筋の老舗菓子屋「志ら井」。
嘉永元(1848)年、江戸時代末期の創業です・・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



・・・。想像するに品川宿のちょい手前で、旅人や参覲交代の下級武士相手に商っていたのでしょうか。そうならいいな。
だんご生地に使われるのは、コシヒカリを自家製粉した上新粉。
製粉したての新鮮な米粉を練って蒸して搗いたのだから、歯応えがしっかりとして、つくづく美味しい。


大福も搗き餅
7D937DD4-CD7F-4B93-B097-64609FF16953.jpg

東京の餅菓子屋さんらしく、おいなりさんとのり巻きは欠かすことがない。かんぴょうが美味しいの。

4D36ABBD-C957-4D5B-9040-43ED25E55B3E.jpg

E5F55D4E-D3CC-4825-8E26-6EDC86EB483B.jpg


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


【港区&大田区の最新記事】
posted by あんころりん at 00:01| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
海苔巻き、いいですね〜。
歯応えのあるお団子も魅力的です! つい最近、評判をきいて食べたお団子がもっちりしていて残念だったので、余計に憧れます(笑)
ところでいまの整体の先生が所沢のひとで、揉まれながら「団子談義」しておりますのよ。
Posted by kozue at 2016年09月06日 16:24
kozueさん
だんごはさ、ごはんの範ちゅう。シコシコじゃないと。餅でも求肥でもないんですものね〜。
こういった店ののり巻きのってどうしておいしいんだろう。
整体しながら、コシのつよい話(笑)
Posted by あんころりん at 2016年09月07日 10:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん