スマートフォン専用ページを表示
近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱん
豆大福は和菓子屋さんの試金石!?あんこ大好き!
大好きな豆大福、たいやき、あんぱん、などなど自転車で行けるところならどこまでも。
『東京 いとしの和菓子』著者による和菓子とおやつ案内
あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く
<<
名古屋/川口屋の栗蒸し羊羹、栗粉など〜今年も栗はたいへん・・
|
TOP
|
山形/やまり菓子舗の 栗蒸しようかん栗増量
>>
2016年10月25日
とらや /栗餡とくるみと胡麻の"侍従焼"
侍従焼↑
とらや特別限定の菓子、"侍従焼"。
とらやに残る貴重な元禄時代の・・・
人気ブログランキング
資料である菓子の見本帳を元に作られたお菓子なのだそう。
焼いた小麦粉生地の中央に、くるみ入りの栗餡を置き、奉書包みのようにくるんで両端を折ったかたちを横から見ると、なるほど侍従がひれ伏しているように見えますね。
栗餡!にくるみ、仕上げに黒胡麻と芥子の実をまぶしているなど、材料としては贅沢な印象がありますが、実際の資料にも栗、胡麻、胡桃、芥子など材料が並んでいるそうです。
いにしえの方が材料はある意味豊かですね。
秋ならではの味覚にふさわしく、
色合いもシック。
材料チョイスの感覚も繊細でとてもステキ。
こーゆータイプがもっとたくさん出てくると和菓子好きも増えると思うのはワタシだけでしょうか。
鮮やな色彩の練り切りで、具象的な意匠をいくら作っても味が単調では、美味しいもの好きは満足しないと思うのは、ワタシだけでしょうか。
この栗餡、今迄食べたとらやの栗餡のなかでもとびきりなめらかで、美味しかったなあ。
侍従焼の一般販売はありません。すみません。
人気ブログランキング
【甘党ジャーナルの最新記事】
「あんころろん」が本に!12月10日発売
三ツ和農産の たんきり餅 Naハーベストから
あんころろんのうぐいす餅 和菓子処清野の黒豆大福
津和野 ちしゃの木 の 純栗羊羹
月島 古埜木堂の あんこまき あんずまき あんずもち
さやあかね オフイビラ源吾農場のあまあまじゃがいも
松島屋の豆大福、茂助だんご、トラヤカフェのあんトースト、草月の黒松、・・・
銀座 松崎煎餅の Banksy / バンクシー
さよならありがとう和三盆恵菓 最後の上生菓子
銀座 松崎煎餅の カカオニブ入せんべい 黒格子
北鎌倉 菓匠こまきの 3月半ばの生菓子
藤岡商店の よもぎまんじゅうと よもぎ餅 土蔵さんのエリモ小豆から
新年の甘味 十勝の泉さんの有機栽培黒豆“いわいくろ”〜pirkaamamから
千草庵のぬれ大納言〜神奈川
とらや第40回企画展「白小豆」〜白小豆のどらやき、月の暁、月の曙とともに
越谷/和三盆 恵菓のあんディップと上生菓子〜期待の新進和菓子店
お茶の子まめのデリケートな苺大福
箱根ちもとの粟ぜんざい
まるまる渋皮ごとの栗あんの栗かの子と栗ようかん〜小布施栗菓製造(株)
一真庵〜9月の菓子 初雁と秋茜+おまけでいろいろな初雁
posted by あんころりん at 23:01| 東京 ☀|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
甘党ジャーナル
|
|
この記事へのコメント
おおお!これ食べたい、食べたい、食べたい!こんなお菓子普通にあったらいいですね。後ろの二つはなんですか?このお皿?も素敵。一瞬畳かと思った!
Posted by 大食倶楽部 at 2016年10月28日 07:55
大食倶楽部さん
お返事遅れてすみません、
形式がずれちゃって、コメントを見逃しておりました。
1番うしろは色木の実という名で羊羹製つまりこなしの中にこしあんを入れたもの。二番目は山路餅、晒し餡を練り込んだ外郎で中央の白いのは山芋あん。煉り芋餡をちょっとだけしっかりさせた生地だけど山芋の風味と口あたりがばっちり。煎った金胡麻との相性が面白い、これもいいおかしでした〜。
気がつかなかったけど畳っぽいね、確かに!
Posted by あんころりん at 2016年10月30日 16:06
なんか素敵〜。
地味な色合いが、かえって今どきの感じがします。
・・・確かにひれ伏している。笑っちゃう。
Posted by
kozue
at 2016年10月30日 22:24
kozueさん
そう、この色合いがステキでしょう。元禄時代の菓子図に基づいたそうですが、こっちのほうが断然おしゃれ。いまの気分です。
ひれ伏してるよね〜、皮なのに(笑)
Posted by あんころりん at 2016年10月31日 10:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら
距離や時間、消費カロリー
を算出、写真保存機能付。
★
散歩計GPS
・わんこ好き、ネコ好きに!
★
わんわんセッション
★
にゃんにゃんセッション
●
facebook あんころりん
プロフィール
書く人:あんころりん (高 由貴子)
ウェブサイトURL:
http://ankororin.seesaa.net/
プロフィール&連絡先
高 由貴子(あんころりん)へのお問い合わせはこちらから
イラストレーター森本美由紀さんのオフィシャルブログを立ち上げました。
◎「
森本美由紀公式ブログ
」
作品等に関するお問い合せは上記へお願い致します。
あんころりんの「レシピと庭、パン」↓
アロハなごはんとSWEET SOULガーデン
記事検索
新着記事
(07/19)
夏はれんこんのお菓子 藤丸の蓮根羹
(06/24)
“をぺら”と紫陽花〜季のせ
(04/25)
史上最強の(よもぎ)苺大福〜西鎌倉 湘南しり餅
(04/22)
藤丸 桜の水羊羹
(04/06)
和菓子処 藤丸 麩の焼〜うぐいす
(04/04)
松島屋 うぐいす餅とさくら餅+オリジナルエコバッグPart1
(03/29)
京都 御菓子丸 踏青〜ふきのとうと柑橘の
(02/06)
太宰府 藤丸の九重〜百合根と生柿のシュトレン風
(12/09)
「あんころろん」が本に!12月10日発売
★講座「
東京のお菓子を歩く
」10月期募集開始
問合せ
事業本部
まで。詳細は
こんな感じ
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「
和菓子を楽しむ
」10月期募集開始
詳細は
こちら
カテゴリ
東京 いとしの和菓子 出版
(16)
近畿、東海(京都、大阪、名古屋・・)
(86)
行事、節句の菓子(正月、雛…)
(27)
鎌倉,江ノ島,小田原,湘南
(10)
羊羹コレクション
(31)
東北
(48)
和菓子、洋菓子、パンの日記
(59)
甘党ジャーナル
(29)
かき氷、たい焼き&今川焼
(67)
中央区
(39)
千代田区 文京区
(50)
台東区&江東区
(29)
港区&品川区
(28)
Instagram
(4)
港区&大田区
(28)
渋谷区/新宿区/豊島区
(37)
世田谷区&目黒区
(18)
墨田区&足立区&北区&江戸川区
(15)
中野区・杉並区・武蔵野&多摩地区
(27)
東京複数ミックス
(3)
東京以外など
(26)
豆大福
(43)
パン屋さん(あんぱん)
(28)
手作り和菓子とマフィン、パン等
(13)
蕎麦(屋)と甘味 他
(10)
どら焼き
(32)
グッドルッキングなお店
(7)
和菓子
(38)
ハワイ
(10)
沖縄
(9)
茶道と菓子
(17)
2013ひろしま菓子博
(8)
九州 四国
(24)
虎屋
(7)
北海道
(1)
北陸
(2)
台湾
(1)
湘南パン祭り
(5)
わがし甘党の会
(29)
神奈川
(31)
羊羹コレクション2014
(2)
ワカタク:若き匠たちの挑戦
(4)
とらや
(3)
blogランキングご協力を
気に入ったらご支援を
よかったらクリック・・・
人気blogランキングへ
<<
2022年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
今月以前の記事は「カテゴリ」「過去ログ」などからも
過去ログ
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年04月
(4)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2021年12月
(3)
2021年08月
(8)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(5)
2021年03月
(6)
2021年02月
(3)
2021年01月
(5)
2020年12月
(4)
2020年11月
(3)
2020年10月
(3)
2020年09月
(5)
2020年08月
(4)
2020年07月
(5)
2020年06月
(2)
2020年05月
(8)
2020年04月
(6)
2020年03月
(17)
2020年02月
(2)
2020年01月
(2)
2019年12月
(6)
2019年11月
(3)
2019年10月
(8)
2019年09月
(5)
2019年08月
(11)
2019年07月
(7)
2019年06月
(7)
2019年05月
(13)
2019年04月
(12)
2019年03月
(7)
2019年02月
(3)
2019年01月
(7)
2018年12月
(13)
2018年11月
(3)
2018年10月
(2)
2018年08月
(3)
2018年07月
(8)
2018年06月
(8)
2018年05月
(2)
2018年04月
(3)
2018年03月
(5)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(4)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(7)
2017年07月
(3)
2017年05月
(4)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(3)
2017年01月
(4)
2016年12月
(4)
2016年11月
(2)
2016年10月
(5)
2016年09月
(8)
2016年08月
(4)
2016年07月
(6)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(3)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(3)
2015年08月
(2)
2015年07月
(2)
2015年06月
(1)
2015年05月
(1)
2015年04月
(3)
2015年03月
(5)
2015年02月
(2)
2015年01月
(1)
2014年12月
(3)
2014年11月
(2)
2014年10月
(2)
2014年09月
(2)
2014年08月
(2)
2014年07月
(3)
2014年06月
(2)
2014年05月
(2)
2014年04月
(3)
2014年03月
(4)
2014年02月
(2)
2014年01月
(3)
2013年12月
(2)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(3)
最近のコメント
夏はれんこんのお菓子 藤丸の蓮根羹
by aki (01/07)
夏はれんこんのお菓子 藤丸の蓮根羹
by 言霊 (05/19)
秋葉原/和洋御菓子 松屋〜珈琲どら焼きとあんずジャムブッセ“千代田”
by くらら (05/05)
遠州森町の月花園 の 新栗蒸羊羹
by ちゃちゃ (11/26)
熊本名物「いきなり団子」は『いきなりだご』
by 王島将春 (06/08)
最近のトラックバック
味のくらや“ふかふか”と“からいも団子” 大迫もち店の“ねりくり”&宮崎の“ふくれ菓子”
by
ココロにおやつ
(03/01)
仙台/元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋〜しそぱん、味噌ぱん、ごぼうきり、いちごまんじゅう他22種紹介@みちのく甘党ひとり旅F
by
とべないとりのおいしいBlog
(04/18)
東銀座/柏屋菓子店の豆大福,御赤飯など 歌舞伎座裏のきせきで気さくな和菓子屋さん
by
多摩 我が愛しのお店
(10/25)
大納言ぜんざい&みそまん「一炉庵」 甘さ控えめ「甘納豆」に「松茸」も?
by
多摩 我が愛しのお店
(05/19)
仙台/森の香本舗〜上生菓子(ROMA、早舟、苔清水)穏やかで真剣・・みちのく甘党ひとり旅D
by
とべないとりのおいしいBlog
(03/27)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Favoriteリンク
スウィーツデザート&和菓子ブログ
イカイカ IKaKaSOFTWARE
★工房 ki−to−te の日々
とべないとりのおいしいBlog
★新・立ち食い魯山人備忘録
気まぐれサンタの独り言
ディープ・タマちゃん
Weekend EarlyMorning
大好き!ケーキ日記
ひぐらし綴り
艸 茶の湯Cafe
ケコログ
thetaな生活もぐもぐ・・ごろごろ
トーキョーウジキントキ
男、甘道マッシグラァ
ayanologはてな館
赤坂おやつ三昧ランチブログ
さらたび。〜お皿の中の小さな旅
トーキョーウジキントキ(2011~)
和菓子手帖
笹団子のひとりごと
Cherubim weblog
笹団子のお菓子ブログ
花侍の甘くて幸せな日々‥
うちの晩ごはん
けんの食欲物欲見聞録
資格ゲッターが行く!
GO!GO!ゆずせん
書く.com
末期的甘味症候群
素食讃歌
177cm日乗
めし日記
おそとごはん
雨漏り書斎
Umbrae Diary * ミーハーぼんやり生活
三十路男のスイーツ日記!
KURUPPO'S ROOM
小豆らいふ日記
お茶の友
食べ物 日記
ごん子との歩み
こんな気持ち
花草子
ooLife *オーガニックレシピ手帖*
ケーキ日記
ある犬のごはん日記
豆柴(柴犬)ごんちゃんの成長記
アロハなごはんとSWEET SOULガーデン
★Risa Tanikawa's blog site!
ドーニャのいるところ
柴犬 二華(にか)の日々
Cody my love
★ハワイ島ヒロ滞在日記
★のんびり☆ビッグ・アイランド・スタイル
★i-Surfer BLOG!
★サーフィン・スクールi-Surfer
ある犬のごはん日記〜二代目わんころりん登場
◆江戸ソバリエ
●金塚晴子 和菓子スタジオ へちま★
◆ソバリエ霞の会
◆江戸ソバリエ 石臼の会
★和菓子いろは
▲横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ
●和菓子礼讃
▲トスカーナ 「進行中」 In Corso d'Opera
★絵里子画報
★お気楽講座情報局
★sumire-style
★御菓子師 玉嶋屋ブログ
★谷中岡埜栄泉
和菓子
近所の和菓子屋さんの豆大福 パン屋さんのあんぱんを登録! by BlogPeople
ささはたドッとこむ
食べログ&30min
30minのあんころりん地図
口コミグルメサイト[食べログ]
わんころりん(広報部長)の独立ブログ、見てやってね!↓
ある犬のごはん日記
↑無責任精神旺盛
当サイトの広報部長
“わんころりん”
の独立の足跡
現在長期出張中、良かったら見てね。別名裏あんころりん?
皇室献上菓匠 三省堂 贅沢ようかん和菓子 紫珠 白翠 セット
/
ようかん
4,200円(税込)
WORKSおしごと
11月15日公開
「GSワンダーランド」
監督:本田隆一
出演:栗山千明他
サントラ盤
「GSワンダーランド」
筒美京平&橋本淳
+サリー久保田
●twitter
Tweet
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
お返事遅れてすみません、
形式がずれちゃって、コメントを見逃しておりました。
1番うしろは色木の実という名で羊羹製つまりこなしの中にこしあんを入れたもの。二番目は山路餅、晒し餡を練り込んだ外郎で中央の白いのは山芋あん。煉り芋餡をちょっとだけしっかりさせた生地だけど山芋の風味と口あたりがばっちり。煎った金胡麻との相性が面白い、これもいいおかしでした〜。
気がつかなかったけど畳っぽいね、確かに!
地味な色合いが、かえって今どきの感じがします。
・・・確かにひれ伏している。笑っちゃう。
そう、この色合いがステキでしょう。元禄時代の菓子図に基づいたそうですが、こっちのほうが断然おしゃれ。いまの気分です。
ひれ伏してるよね〜、皮なのに(笑)