あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2017年08月20日

京都「青洋」×鉱物アソビ=蛍石の錦玉羹

Instagram68_n.jpg
うっかり入手

「青洋×鉱物アソビ=蛍石」

蛍石をイメージした 「鉱物アソビ」オリジナル菓子。
特別注文だそうで、創作は京都「青洋」。
今日が最終日の「鉱物博覧会」で購入しました。
黄色=イリノイ産蛍石 水色=イリノイ産蛍石 紫と緑=ナミビア産蛍石の印象。

黄色のツブツブは蜜煮キウイの錦玉羹。ほかのふたつはノーマル味の錦玉羹。
まさにインスタ向け。

@GALLERYみずのそら

蛍石#鉱物bar #青洋 #錦玉羹 #和菓子"

※追加断面画像(8/22)
thumb_IMG_3692_1024.jpg
thumb_IMG_3697_1024.jpg
thumb_IMG_3687_1024.jpg

thumb_IMG_3643_1024.jpg
材料表示も

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif




posted by あんころりん at 17:59| 東京 ☁| Comment(4) | Instagram | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
味とか食感はどうでした?

ちなみに、インスタにつられて食べに行った京都のあんバタートーストで痛い目を見たことがあります。。。
Posted by 大食倶楽部 at 2017年08月20日 20:10
大食倶楽部さん
キウイでないほうはごく一般的な甘さと食感の錦玉羹です。複雑な意匠なのである程度しっかりした固さも必要だしね。そうだ忘れていたけれど、断面画像を追加するので見てね。
キウイもしっかりとした甘さで、ほとんど酸味は感じられませんね。こちらもあまり生っぽいかんじにすると水が出るので、輸送など時間にかかることを考えれば仕方ない。予定外の出費だったこともあり。期待しすぎちゃった。
Posted by あんころりん at 2017年08月22日 12:06
見た目は素敵だし、企画として面白いですよね。
よくここまで作り込んだと感心しております。
インスタ映え、最近の重要なポイントです(笑)
Posted by kozue at 2017年08月23日 15:35
kozueさん
和菓子もいろいろなフィールドに出てきて欲しいので、いい企画だと思います。意匠としても具体的な表現のものより、ワタシは好き。
購入の際、3つとも同じ味か訊ねたところ、違いますという返答から、3種の味だと思ってしまって。もっと突っ込んで訊いておけば(2500円という価格もあって)それほど落胆しないで済んだんだけど。
Posted by あんころりん at 2017年08月24日 12:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん