夏でも納言に来たら田舎汁粉を頼まないわけにいかんのだよ・・・
人気blogランキングへ

・・・
#納言志るこ店 #甘味処 #ぜんざい #ぜんざいを関東では田舎汁粉#最高に美味しい #あたたかい #店内の他の客は全員かき氷食べてたけど#700円
あんころりんのInstagram より
・・・・・・・・・・・・
ブログ的に補足しますと
鎌倉で、いいえ湘南でもっともよく利用する、そして一番好きな甘味処"納言志るこ店"。
1953年創業、鎌倉最古参です。
鎌倉在住の甘党たちも納言が大好き。
「やっぱり納言よね〜〜」と一様にのたまう。
平日は来慣れたと思しき人々がおしるこやあんみつを楽しんでいます。
屋号に掲げるおしるこはもっちろん一年を通して健在。
大納言小豆粒をたっぷりに焼いた餅一個の田舎汁粉(関西〜九州におけるぜんざい)はワタシ的にもっとも望ましい。
たとえ36度の猛暑であっても注文できるし、お店のほうもためらうことなく受けてくれます。
週末、午後三時過ぎ引き戸の前で待つのは一組。
そのままワタシも待ちましたが、
いつもにまして鎌倉の観光人口密度の高いこの日でしたから瞬く間に列が伸びていく。
この一年で待ったことなかったのですが、席について納得。
家族連れもInstagramガールズもカップルも。
皆が皆かき氷を食べているのだ。
それもいちごシロップとかカルピスとか宇治ミルクとか。
ノン小豆が優勢なことにも驚きました。
こちらは氷あずき
席に着いた瞬間、間髪入れずに「お決まりですか」。
こちらも迷うことなく「田舎汁粉を…」。
この夏も猛暑だろうといつも田舎汁粉を頼んでいたから、店員さんもひょっとして覚えているのだろうか・・。
な〜んてね。多忙な店だからないと思います。
回転の速いお店で、客は次々と入れ替わるけれど、やはり全員かき氷。
"甘味処初体験"らしき女子も多いようで、店にいる間「クリーム宇治とミルク宇治と宇治金時の違い」の説明を3回聞いたのですが、なんだか微笑ましかったなあ。
いっぽうで、かつてはどの町にもあった"甘味処"という存在がいかに減少しているかも思い知ったわけですが。
話は飛びますが、とりわけ湘南エリアの甘味処の少ないことには驚かされました。
だってさ、藤沢周辺にはかき氷屋はあっても甘味処ってないに等しいし(藤沢本町に一軒、定食中心であんみつ出す店がある)、鎌倉極楽寺あたりから小田原(「岡西」)まで一軒もあらない(笑)のだよ(江の島島内の其れ風除く)。
納言では
たまに"抹茶あんみつ"や氷あずきを頼む(追加)こともあります。
抹茶アレンジものを好まないワタシですが、甘味処で唯一、積極的にたのむこちらの抹茶あんみつはもちろんただものではなく。
こんなかんじ
初めて見たときの衝撃といったらない。
抹茶の海に大ぶりの生寒天がどっぷり。
その上に大盛りアイスのごとく大納言の山がどーん、と。
猛暑でお汁粉頼んでも怪訝そうにされないけれど、
汁粉の後に追加注文したときは、ちょっと不思議そうな応対だったのですが、
食べてみて納得。
小豆腹には自信のあるオイラもお腹いっぱい。
久々にあんこで苦しい、と感じたほど(バカすぎる)です。
夏は自家で小豆を炊くのがしんどいので鎌倉「納言志るこ店」と逗子「菓子こよみ」が頼りです。
両店とも水、木曜日休業なのがツラい。あず里は夏はぜんざい作らないし。
何にせよ、鎌倉まで行くか、30度越えるなか小豆を炊くか。
豆好きならではの平和過ぎる葛藤は続く。
◎当ブログ内
納言志るこ店 冬 と 夏
人気blogランキングへ

あんころりんさんがおっしゃるように甘味処ってほんと見なくなりましたね。
喫茶店(カフェ)でぜんざいやあんみつがついでにある感じ。寂しいです・・・。
甘味処ではないけど、(あんころりんさんも行かれた)大迫餅店の前を通るとなんだかホッとします(^^)。昔ながらのお店、できるだけ続いてほしいな〜。
抹茶あんみつの小豆、迫力ありますねぇ。
このブログ見るとあんこが食べたくなります♪
町の和菓子屋さんよりさらに深刻なのが甘味処かもしれませんね。大迫餅店!!また行きたいな〜〜。宮崎でかき氷を出すお店がありましたよね、たしか鯛焼き的なものをメインとしていたかな・・あちらは健在でしょうか。ワタシもブログ書いているとまた小豆が食べたくなった、それでウチでも炊くことになります(笑)
抹茶あんみつ、上から見てもすごいけど、横から見るとさらにすごいボリュームですね。
夏の終わりもあと少し。小豆を炊くのが楽しい日々はもうすぐだ!?
涼しくなると、あんこ食べたくなりますね〜。
かき氷のお店のメインはそちら言う「大判焼き」?「今川焼き」?
こちらは相変わらず行列ですよ〜!(メインのものを買うためにね)
これも美味しいけど、あんころりんさん選のものはどれもこれも本当に美味しそうで。
なかなかそちらに行けないけど、見てるだけも幸せ〜♪
まさか、大観光地の駅近くにこんな店が潜んでいるとは。。。
アンテナの高精度さに驚かされます。
涼しくなる小豆吸引力が、さらに激しく強く・・。とうもろこしも買っちゃったので、今日は小豆たくのは辞めておきましたが、渇望する心はつのるばかりです。
そういえばたいやきを見なかったけれど。そのメインのものはなんと呼ばれていたのでしたっけ?
ああ年と共に記憶力減退激しく・・。
見ているだけで満足できないワタシは口に運ばざるを得ません(笑)
納言は地元のあんこ好きなら知らないものはないお店。じつは小町通り周辺には古くからの甘味処があと4軒あるのですよ〜。納言が強力過ぎるので、見落としがちですがそちらも決して悪くありませんのよ。