あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2005年06月24日

マクロビオティックの店であんぱんを 「みれっとファーム」の天然酵母パン

aloha 045.jpg

我が家は10年ほど前から玄米食です。

家族二人で
ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツをやっていて

海や地球に少しでも影響の少ない物を
出来るだけ使おう、心掛けよう
と、

自然に有機農産物や調味料類
自然環境に負担の少ない洗剤や、オーガニックのシャンプー類
そして玄米食へと
ごくごく自然においしい、ナチュラルなものへと
食生活が移行しました。

ストイックでは全然ないので
甘いものもいただくし乳製品も少しは摂るし
魚や卵も食べるから
Vegan(ヴィーガン‐動物性、乳製品、卵類、砂糖、
化学調味料、合成食品等は摂らないヴェジタリアン)
ではないけれど、

基本的にその土地で取れる季節の野菜
、と玄米や穀類、蕎麦などを中心に日常的な食生活を送っています。

私が和菓子の方が圧倒的に好きなのは
そういう食生活によるところが
少なからずあるかもしれません。
小豆と餅米、米、寒天、葛、山芋、など
国産の昔ながらの食材で和菓子類は作られています。
しかもおいしい〜。

ケーキもたまに食べるけど、あまりリッチなものは苦手。
自分では軽いものしか作りません。

だからパンはバターや卵、ミルクを使わないものの方が
おいしく感じます。
自分では砂糖なども使わず天然酵母で焼いています。



大福 314.jpg
 ↑リマのパン売り場

その我が家の基本的な食材はリマ東北沢店で入手します。
こちらは元々オーサワジャパン(株)という
マクロビオティック
(ギリシャ語で「偉大なる生命」を意味し「食養生法」「真生活法」と言われている)
の総本山的食品グループの直営店でした。
マクロビオティックの食事は全粒穀物と、季節ごとにとれる伝統的な食べ物に基づいています。
 
私はいい加減なので正食ではないけれど、
毎日の基本的な食品はここで入手してます。

大福 332.jpg
↑保存料など入っていないのでしっかりパックされてお店に届く。

玄米をはじめ、醤油、みりん、梅干の材料、らっきょう漬けの材料、天然酵母、ほうじ茶
パン用の粉類、根菜類、
等とう
以前はお豆腐や納豆もこちらでした。

それでたまに買うのが「みれっとファーム」のあずきのあんこぱん(粒 240円)です。
こちらは砂糖、バター、卵、ミルク、油類やもちろん添加物は一切使っていません。

aloha 043.jpg
↑天然酵母の蒸しパンの中に北海道産のほっくりした小豆が詰まっています。

原材料は、国産小麦、天然酵母、北海道産あずき、麦芽米飴、塩(海の精)に地下水を使用しています。


パンは天然酵母の国産小麦粉らしくもっちりとして
粉のうまみがストレートの味わえます。
そしてこの中の
小豆が手作りらしいほっくりした味わいですご〜くおいしいんです。
甘さはほとんど抑えられ、豆の味をそのまま楽しめます、
まさに素材の味をしみじみ楽しむ「甘くないあんぱん」です。

少し焼いてたべる方が断然おいしいです。




























【パン屋さん(あんぱん)の最新記事】
posted by あんころりん at 23:26| 東京 🌁| Comment(8) | TrackBack(1) | パン屋さん(あんぱん) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私の食に対する考えもあんころりんさんに近いスタンスかも知れません。ヴェジタリアンじゃないしマクロビも入門でつまづいたし(笑)肉もどき料理を食べるなら本物を食べた方が良いと思うし…。

和菓子に目が行く気持ちもすごく分かります。小豆がここまで最高峰のスウィーツ、そして芸術品として扱われている国は他にないと思います。そのことを和菓子を紹介して下さるブログさんから教えられ、自分の中で和菓子の扱いがぞんざいだったなあと反省させられました。

これからもあんこのエントリー、楽しみにしています!
Posted by ぷるみえ at 2005年06月25日 01:04
こういうお店すきです!天然酵母っていう言葉に惹かれます!私は高校生でパン職人を目指してたので天然酵母の大変さが身にしみて分かります!なのでてまがかかってるんだろなーって思うと味わって噛み締めていただきます!笑。
Posted by 生栗和栗 at 2005年06月25日 07:07
こんにちは。ちょこさんへのリンクからこちらを読みました。あんころりんさんと同じ、オーガニックナチュラル自然派です。
私anpannは基本ベガン。でもこれを自ら公表はしません。だからちょこさんの紹介するものも美味しそうだと感じたらそうコメントする。みんなでご飯のときもメニューを見て対応するし、macにいくとか、ハンバーグランチにしようとか決めている人たちとは遠慮するなど臨機応変に対応してます。

昔おばあちゃんたちが食べていた食卓・献立がすきなのだ。まめにヒジキ、きんぴら、白和え、納豆、などなど。田舎(おばあちゃん)メニューloveです。
Posted by anpann at 2006年01月16日 07:06
★anpannさん
そうでしたか、やはり・・という気も致します。
後ほどきちんと長目のコメントを再度入れさせて下さい。
ありがとうございます。
Posted by あんころりん at 2006年01月16日 07:48
★anpannさん(そして今更ながらにぷるみえさん
にも。)
こんばんはanpannさん、コメント遅くてすみません。
これまでお好みを伺う度に
似た傾向の方がいるものだな〜と
嬉しい気持ちが度々。

やはり和菓子(の方が)好き、あるいは食品の材料や自然素材に
優先順位を置く方って明らかにマイノリティですもの。
私はブログの中で出来る限り
(退屈に感じる方が多数でも)原材料の表示を心がけています。
そうしていく事で材料に興味を持たない方でも
ふと感じてくれたら良いな、
と思って私なりの草の根的努力。

何を選択するかは人それぞれだけど、
知っていて選ぶのと何も気にしないで
スルーするのでは全然違うと思います。
ちょっとだけ自分が何を食べているのか、目を向けてくれたら、
そんな気持ちも込めてこのブログを作り続けるあんころりんです。
そんな中でanpannさんや上記のぷるみえさんが読んで下さっていると言う事は
大きな励みになるのです。
本当にありがとうございます♪
ちょっとマジで書いてみました。へへへ。
Posted by あんころりん at 2006年01月16日 21:35
★anpannさん
しかしベガンですか、すごいな。
ハワイはveganには暮らしやすいと思いますよ!
ちなみに
ベガンはお砂糖は摂られるんですね、知りませんでした。
ベジタリアンというより野菜が好き、必要、ってかんじの私です。
お豆や海草当然!納豆、野菜料理は何でも大好きです。
anpannさんは毎日おばあちゃんメニューをお料理なさるのでしょうか?
おいしそうですね♪
こだわりの一品は何かな〜。

Posted by あんころりん at 2006年01月16日 21:55
遅ればせながら、あんぱんの記事をアップしました。
TB&リンクさせて頂いております。
今度はうまくTB出来ているといいのですが、
何かあったらいけないので、明日確かめにきますね!
どうぞ宜しくお願いします☆
Posted by ちょこ at 2006年03月28日 15:58
★ちょこさん
TBありがとうございます。
大丈夫です。こちらこそよろしくです。
Posted by あんころりん at 2006年03月29日 02:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

あんぱん〜みれっとファーム
Excerpt: ず〜と前、あんころりんさんブログの この記事を読んでから、 食べてみたいと思っていた「あずきのあんこぱん」を食べました☆
Weblog: こんな気持ち
Tracked: 2006-03-28 15:48
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん