あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2019年01月20日

藤岡商店の よもぎまんじゅうと よもぎ餅 土蔵さんのエリモ小豆から

IMG_4467-001.JPG
IMG_4464-001.JPG

IMG_4459-001.JPG


藤岡商店のよもぎまんじゅうを
送っていただきました・・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif






・・・6個入一箱960円。WEBショップから購入できます。


十勝の土蔵農場、土蔵さんから
(エリモ小豆を定期的に納めている数少ないお店の一つ)だと伺って、ぜひ味わってみたいと思い、注文したのです。

振込後にすぐに送ってくださったので、翌朝、手元に届きました。


IMG_4460.JPG

紫色の箱を開けてみると・・・
そこには予想をはるかに越える深い深い草の色。
平たい大きめのお饅頭6個がぴっちりと並んでいた。

目ですでに(美味しそう〜)とわななくような、特別感が漂っています。

IMG_4461-001.JPG



さっそくひとつ。
見た目以上にずっしり、しっとり。
手のひらに吸い付くような感覚、これまたおいしそう。

手で割ってみると、よもぎの香りがほわーと立ちのぼる。食欲をそそります。
すぐに餡と生地を一緒に頬張りました。



うわ、すごい。
もっちり、むっちむち。
しなやかで、柔らかいのにコシがある。
こんな小麦粉饅頭ははじめてです。

IMG_4468-001.JPG


よもぎの香りがまたすごい。




春の野原、川の土手、草を踏みわけて歩く。
あたり一面に漂う香り。
草を摘めば、立ちのぼる、ほろ苦いような芳しさ。
あれです。
(↑経験のない人はこのお饅頭で仮想体験できる。
バーチャル春の野原、草いきれ。)



そんな春の香りを豆の風味が濃厚なつぶし餡と共にほお張る。



こんなにおいしいお饅頭は初めてです。


口あたり、香り。餡の風味と生地の加減。
ほんとうにいままで食べたどのお饅頭よりも美味しいなあ。


そのうえ(保水力の高い)よもぎがたっぷり入っているので
しっとりとした若々しいお肌のごとく。まったくボソつかない。
昼食前なのに、丸々1個食べてしまった。

よもぎは地元、赤城山麓の天然よもぎを100%、
新芽のみを手で摘んで使っているのだそう。



IMG_4465-001.JPG



このよもぎまんじゅう、
地元群馬県産の小麦粉を100%を使い
“長年かけてたどり着いた独自の製法”なのだそう。



そう、群馬は古くから国内有数の小麦粉の産地。
うどんやおやきなど粉食文化が盛んな土地柄ですから
良質な小麦に恵まれていることは想像に難くありません。


薯蕷饅頭のもっちり、とは別モノ。
むしろ国産小麦粉のパンに近いような・・
おそらく、日本小麦のお饅頭本来の“伸びやかなもっちり感なのだと想像します。




で、もちろん小豆は十勝本別の土蔵農場のエリモ小豆を100%使っています。

IMG_2579-001.JPG


ワタシもこちらの新豆をお願いして、少量を送っていただき
おぜんざいで頂いていますが、皮が柔らかくてあっという間に炊けちゃう。
しかもほとんど渋抜きする必要がないので豆の風味が濃いのです。


IMG_2589-001.JPG
IMG_4457-001.JPG
よもぎまんじゅう、杵つきのよもぎ餅、白餅(こちらもとてもおいしい!)、右はおまけの粒あん(土蔵さんのエリモ小豆)



一緒に送っていただいたよもぎ餅がまた美味しい。
こちらも春の野原。
焼餅にすると、焦げ目がパリパリのあられのようで、中はふんわり。

これだけで美味しいけれど、
おまけにつけてくださった土蔵さんの小豆の粒あん。
温めてあん餅にしてみると、これが。



IMG_2909-001.JPG
IMG_2906-001.JPG
びよよ〜〜〜ん


おいしいなあ。
果てしなく、終わりなく食べてしまいそうな。
小豆好きの心わしづかみ、です。



IMG_3066-002.JPG
二日のお雑煮はよもぎ餅


塩を効かせた砂糖きな粉もおいしい。
朝食はしばらく、このきな粉餅とカンパーニュでした。
(これ以来、餅にはまり、現在に至る)。

再度、送っていただこうと連絡したところ、
現在、展示販売関係が忙しく、発送は2月15日以降とのこと。

ショーパンアルティザンベイクハウスのどら焼き
土蔵さんとつながりそこからまた、藤岡商店さんへつながり出会ったよもぎ饅頭。

ワタシの好きなチクテのあんぱん(あんバタ)も土蔵さんの小豆だった。

小豆は世界を広げるのでした。




IMG_2592-001.JPG
土蔵さんの小豆が届いた日は玄米餅でぜんざい



藤岡商店
・よもぎまんじゅう:群馬県産小麦粉、砂糖、小豆(十勝本別土蔵農場のエリモ小豆)、よもぎ(群馬県産手摘み)、みずあめ、やま芋、膨張剤 6個入り箱960円 
・よもぎ餅(杵つき):群馬県産もち米、群馬県産よもぎ ・白餅(杵つき):群馬県産もち米
別途送料


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



【甘党ジャーナルの最新記事】
posted by あんころりん at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | 甘党ジャーナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このよもぎまんじゅう、見てすぐ美味しそーーーー!って思いましたー♪
見た目で、さらにあんころりんさんの説明で何となくもう食べたようです(笑)。
でもやっぱり実際に食べたいな〜
Posted by いもすけ at 2019年01月21日 06:17
いもすけさん
でしょー、ひと目で美味しいってわかりますよね。
こちらは取り寄せが割と楽にできますよ。
それにしても
宮崎もよもぎ餅とよもぎパンがものすごくおいしかったこと思い出します。
大迫もち店のよもぎ餅、食べたくなったわ。
Posted by あんころりん at 2019年01月21日 11:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん