あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2019年01月28日

京都 亀末廣の 京の香  柚子と干柿


IMG_3797-001.JPG




京都「亀末廣」の“京の香”をいただきました

秋から春ごろのお菓子なんですけど、なぜだかいつも早春に「ああ、京の香」と頭に浮かぶのです。



人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif





薄く伸した求肥を桃色と草色に染め分けて
草色は刻んだ柚子の蜜漬け、
桃色は刻んだ干柿を混ぜ込んで、杉の箱に詰めたお菓子です。



IMG_3589-001.JPG


底の浅い木の箱を開けると、新しい木の香が漂うのも季節ににふさわしい。
そして一分の隙なくぴっちり敷き詰めてある様も美しく目に新鮮。
求肥に透ける干柿と柚子が描く模様は(マチスのジャズみたい)と思います。


IMG_3590-001.JPG


薄いけれど歯切れのよい求肥と香りの好い水尾の柚子
独り占めしたい美味しさだけど、分け合っていただくほうがなんとなく季節にふさわしく、
もっと食べたい、ぐらいでちょうどいい。
また頼みたくなるからね。


IMG_3594-001.JPG

でもね
最近知ったのですが、秋頃は干柿でなく小豆、なのだとか。
彩りとしては干柿がふさわしい気がするけれど、亀末廣の新物小豆ってたぶん丹波大納言小豆でしょう。
食いしん坊的にはそれも食べてみたい。
今年は秋にお願いしようかな。

IMG_3596-001.JPG



このブログの亀末廣その一

亀末廣の栗羊羹
亀末廣の竹裡


・京の香(一箱8切(柚子入4干柿入4):1400円

亀末廣(百味會より)


IMG_3578-001.JPG


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif




☆おまけの話☆
今年もまた。
やってきました、「湘南パン祭り」の季節が。
湘南パン祭り2019は2月24日日曜日 辻堂海浜公園で開催します。
パン好きの方もそうでない方も遊びに来てくださいね〜。

今年はあんころりんはパンコンシェルジュとして場内をうろついておりますので
気軽に声かけていただけるととても喜びます。

これからしばらくは怒涛の取材&原稿書きの日々に陥いります。
できるだけブログも更新できるようにがんばりますのでよろしくお願いします。
湘南パン祭り2019HP
posted by あんころりん at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | 近畿、東海(京都、大阪、名古屋・・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
杉の箱にみっちり収まっている、っていうのがいいですね。
桃色で干し柿なんだ…と思って読んでおりましたが、秋の小豆ならなお納得です。
Posted by kozue at 2019年02月08日 15:13
kozueさん
開けると同時に杉のかおりにヤラれます。
でもお菓子には影響がないのが不思議。
小豆なら納得← そうか、そうよね。
最初に干柿と刷り込まれたせいか、違和感感じたけれど、そうだよね。
Posted by あんころりん at 2019年02月12日 16:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん