亀末廣の“暁乃梅”をいただきました・・・
人気blogランキングへ

・・・
暁乃梅(あかつきのうめ)は
紅く染めた白あんに柔らかい蜜炊きの備中白小豆を、
ふんだんに粒ごと混ぜ込んで固めた煉羊羹。
(時期外れの話ですが)
華やかな色あいが印象的なこちらはお正月用のお菓子。
昇り来る朝日に照らされた早咲きの梅。
初日の出のめでたさをあらわしたのでしょうか。
いかにも亀末廣らしい、柔らかく甘さを抑えた煉羊羹。
とらやの“夜の梅”と同じフィールドのお菓子とは思えない繊細なあじわい。
(なので、我が家では購入するとすぐに箱に入れて家の中の一番寒い場所に保管。)
ほかの羊羹同様に「淡味に作っておりますので 御早くお召上がりください」の文字が添えられています。
同様のお菓子では嘯月のお正月用羊羹“初花”がありますが、あちらより更に繊細な甘さ。
そして少しほっそりと小さめなので、自宅でいただくのにちょうどよい。
亀末廣の竹裡の話はこちら
亀末廣のお店の話はこちら
亀末廣のお菓子の話→外部リンク
亀末廣の栗羊羹の話は※
亀末廣の京の香の話は※
◎亀末廣:京都市中京区姉小路通烏丸東入ル 8〜18時 日曜祝日休み
暁乃梅:3000円
人気blogランキングへ

【近畿、東海(京都、大阪、名古屋・・)の最新記事】
- 京都 御菓子丸 踏青〜ふきのとうと柑橘の
- 伊勢名物 小倉生ういろ、よもぎ生ういろ〜虎屋ういろ
- 黒琥珀と したたり 亀広良
- 川口屋 うず潮饅頭 沢辺の蛍 あじさい
- あんこ屋さんの小豆の生あん 舘林製餡
- ゴージャス過ぎる“桃と丹波大納言小豆の特製杏仁豆腐” 亀広良
- 和菓子処かつぶん〜新草あねかえし
- 御菓子丸の 葉まくら
- 川口屋の 桜もち、桜重ね、水面の桜
- 本わらび餅に丹波大納言の“うぐいす餅” 亀広良
- みょうがぼちって?菓匠とよだやの 季節限定みょうがぼち
- 萬御菓子誂処 樫舎の 本わらび餅(蕨餅)
- 萬御菓子誂処 樫舎の 紅白本葛の水無月
- 萬御菓子誂処 樫舎の 6種の葛焼き
- 奈良 萬御菓子誂處 樫舎の はつむらさき てふてふ 木の芽薯蕷 〜薫風の上生菓子..
- 奈良 樫舎の 柏餅
- 遠州森町の月花園 の 新栗蒸羊羹
- 名古屋 孝和堂本店の おはぎ 栗おこわ 栗あん
- 名古屋どえりゃあ〜うみゃあ!! 和菓子展@新宿タカシマヤ
- 京都 鶴屋長生の 京の白みそカステーラ 金閣
白小豆こんなに混ぜなくても、ってくらい入ってますね。でもそこがおめでたくて良いっ!
なにげにとってもゴージャスで、とってもおいしくて、とってもステキなお菓子でした〜。