あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2019年07月10日

豪徳寺 SAKATAYAの 苺わらびと 栗花落と あん焼 そして上用饅頭

IMG_8641-001.JPG

IMG_8612-001.JPG

IMG_8617-001.JPG


今年の5月1日 つまり令和元年最初の日に
豪徳寺に開業したSAKATAYA・・・



人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif






新潟県村上市の老舗 御菓子司 酒田屋が新たに展開するお菓子の店です。

4種類ほど並ぶお菓子は、酒田屋の若旦那が創作しており、店の営業日は週に3日。

毎週、金土日曜日だけ御本人が東京へ足を運び、自らつくったお菓子を販売しています。



訪れたのは6月20日、雨の土曜日でした。



6月の看板商品と思しき(と言っても全4種類のなかで)苺わらびと栗花落、あん焼(ストロベリーローズ)のほかに 


上用(薯蕷)饅頭「妹が袖(いもがそで)」が並んでいたのですべて購入しました。


IMG_8598-001.JPG




このうち唯一の直球和菓子は「妹が袖」だけで、こちらは中のこしあんに村上産小豆「ときあかり」を使ったもの。


IMG_8648-001.JPG

公式のInstagramによると“妹が袖は、袖をクルクルとかいな(腕)に巻く女性の仕草を表現したお菓子です。”とのこと。


ときあかり って初めて知ったけれど、この薯蕷饅頭は美味しかった。
(薯蕷饅頭としては稀な)当日の賞味期限でしたが 確かに買った当日が断然おいしかったので、腑に落ちた。





IMG_8607-001.JPG

数量限定の“苺わらび”は“苺大福を超えたお餅”を長年に渡り探求してきたその“答え”なのだそう。

わらび粉を使った餅はトロトロに柔らかく、中はこれもまたトロっとした生クリーム入の白餡、と大粒の苺
(卵黄も使われていますが、おそらく餅でなく餡のほうに)。


ワタシのようにガッツリとマメマメしい小豆あんを好むおばあさんには、和菓子を食べている気がしませんが。


けれども和洋のボーダーなど気にしない、例えば小さな子どもや和菓子苦手のヒトにも
抵抗なく、口どけのよいお菓子として喜ばれるのかもしれません。





IMG_8599-001.JPG

栗花落(ついり と読みます)は和三盆糖を使った栗餡のそぼろで玉露とカカオ入りの餡と包んだ栗きんとん。


IMG_8645-001.JPG

こちらはバターとアーモンドを使っており、モンブランを連想させるような、やはり洋菓子感の高い口あたり。
思いのほか、カカオの風味は強くありませんでした・・・チョコ苦手だけどカカオは好きなんです が(笑)。





IMG_8649-001.JPG


もっとも和菓子感の薄いのが“あん焼”。

白小豆餡をベースにした焼き菓子ですが、
しっとりとしたリッチな味わいは何も言われなければパウンドケーキとしか思えないほど。


つくりとしては桃山の生地からできるだけ小麦粉を抜いて、アーモンド粉と油脂を主に焼きあげたもの。訊けば小麦粉は1個につき、8ḡほどしか使っていないのだそう。

6月の味はストロベリーローズ(7月はショコラマント=チョコミント)。

村上は皇后雅子妃の実家ゆかりの地なのだそう。
そして雅子妃の印章はバラ科のハマナス。


そこで白小豆餡に苺と薔薇を入れて焼きあげ
「新しい時代「令和」の始まりのお祝いとして特別におつくりしました」ということです。


訪れた翌週、村上はあの地震にみまわれたので、若旦那はどうされただろう、と気になっていましたが
翌週の金曜日に営業されていたので、ご自身は無事だったのでしょう、よかった。


ワタシとしては上用饅頭のような、ストレートな和菓子をもっとつくって欲しいけれど
豪徳寺は東肥軒とまほろ堂蒼月という直球の得意なおいしい和菓子店が健在。

なので

SAKATAYAさんには思う存分、我道を突き進んでいただきたいな、と老婆心(ホンモノの)で思うのでした。

あ、それと・・
酒田屋の看板商品、カステラが食べてみたい。





SAKATAYA


Instagram


IMG_8715-001.JPG


☆お知らせ☆
7月27日開催の第五回わがし甘党の会に参加ご希望の方は本日中に(明日の未明でもいいけど)下記までお知らせください。
会の概要など詳細はこの前の記事の最後にありますよん。

参加希望の旨とお名前、メールアドレス、連絡先電話番号を書いて
下記アドレス(高 由貴子宛)までお知らせください。

高由貴子宛
yuki-ssg★qg8.so-net.ne.jp (★を@に変えて送信)

当日は
源太の水ようかん、越後屋若狭の水ようかん、久田の水ようかん、岬屋の水ようかん白小豆が揃います。
カメラは止めても、チャンスを逃すな。

あんころりん



人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



【世田谷区&目黒区の最新記事】
posted by あんころりん at 18:10| 東京 ☁| Comment(0) | 世田谷区&目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん