一菓の豆大福は餅米を蒸した搗いたお餅で・・・
人気blogランキングへ

・・・つくる。
中の自家製つぶしあんは(とくべつに甘さを控えることのない)一菓的スタンダードな甘さ。
が、いちご大福は求肥と
いつもより甘さ控えめに炊いた自家製つぶしあんを使います。
求肥や練餅のいちご大福って少なくないけれど、
風味や食感に物足りなさを感じることが往々してあります。
ラブリーなオリジナルパッケージ入
でもね。
一菓のいちご大福は美味しかった。
とりわけ求肥。
水飴っぽいベタつきもなく、甘さもくどくない(感じさせない)。
スムースな口あたりでほどよい歯ごたえもあります。
訊けば、なんと練乳(!)を混ぜ込んでいるのだそう。
よくよく見ると、お餅はクリーム色
生クリームを使った和菓子を好まないワタシは、材料表示があったら買わなかったであろう。
だがしかし。
食べて乳製品の風味を感じることはありませんでした(ま、もとがバカ舌だから)。
どころか、すっっきりとして歯ごたえも悪くない
静岡県産いちごは同じ商店街(片瀬中央商工会)の羽鳥屋さんで買ってきたもの。
品種は不明(っていうか忘れた)。
2月の煉切(自家製白手亡豆あん使用)“下萌え”:中は自家製こし餡に大納言粒と刻み栗をまぜこんだ
きんとん“都の春” 中あんも白手亡豆こしあん ・・・チョイスした理由が思い出せない
もうひとつ。
思わず“おぉっ”と目を見開いたのが、
・・桜餅。
草餅、桜餅のほかにうぐいす餅、さくら道明寺も。こぢんまりとした店内は和菓子パラダヰス
一菓はいわゆる関東風の焼皮タイプとさくら道明寺の双方を調製しており、
いただいたのはスタンダードな焼皮製。
小麦粉と白玉粉を併せて水溶きして、一枚ずつ丁寧に焼き上げている。
中のこし餡は北海道産小豆から炊いた自家製。
いかにも
風味が新鮮で、焼皮は薄いのに膨らみを感じさせてしなやか。
とりたてて、何がどうって形容し難いのですが、印象に残る桜餅。
もう一度、味わってみたい。
味噌むしぱんの話はまた次回。
☆お知らせ!☆
いよいよ4月29日(金)!
内田春菊さん初の和菓子漫画が「comicタント vol.5」4にてスタート!
Webマガジンはいつでもどこでも気軽に楽しめます。
不肖ワタクシあんころりんも及ばずながら監修として協力させていただいています。
ネームを拝見したところ、もう先が読みたくてたまらない。
主人公がこの先どんな和菓子ライフに突入するのか。
和菓子好きなら、たまらない内容です。
「comicタント」サイト
★おまけの話★
(調製は手抜かりないけど)肩の力が抜けた店主、山内さんは尋ねるとなんでも教えてくださるので、ついつい長居をして質問攻めに。
先日は封入ズレしてしまったからと本練羊羹一棹いただいてしまった。
さて、相変わらず新型コロナウイルスの影響下にある日本。
ワタシも今月の担当講座は19日まで完全休講。
お彼岸時期に特別野外講座を組んでおり、一菓さんにも行くつもりでしたが、どうなることやら。
◎和菓子一菓:藤沢市片瀬3-5-26 水曜休 ☎0466-28−6798 8〜18時
・いちご大福:(求肥(練乳入)に自家製つぶしあん)300円
・桜餅(焼皮製):(自家製こしあん)200円
※北海道産小豆(大和雑穀)、白双糖
人気blogランキングへ
