『ベーキング・ガレージ・ハリマヤBAKING・GARAGE・HARiMAYA』は自家製のパンとベーグルを・・
人気blogランキングへ

・・・ご夫妻二人でこしらえています。
開業は2011年8月22日。
パンは夫である旅田シェフが、
そしてベーグルと小豆あんは妻であるShokoさんが担い、どれもが驚くほど丹念に手づくりされている。
当然のように
双方ともに ものすごーく人気が高く、
Instagramでほぼ毎日、日替わりで発送可能なパンセットを発信。購入希望者を募るのですが、冗談抜きでまたたく間に完売
(※ベーグルは現在(緊急事態宣言を受けて)月三回程度、おまかせセットを発送。店頭販売は週一回予約限定で)。
ワタシも何度か購入をトライしたけど。
毎回「完売しました」の文字だけが悲しく・・爆死してます。
と、知ったかぶって書いてるけど
じつを言いますと、ワタクシ緊急事態宣言前まではお店についてほぼ無知でした。
きっかけは
お気に入りである『Lee’sbraed』leeさんのSNSから、harimayaさんベーグル専用Instagramに飛んだそのとき。
目に飛び込んできたのが小豆を炊いている画像。
なんと豆はあのオフイビラ源吾農場さんのエリモ小豆!
こんなニッチな内容を共有できるなんて!
思わずコメント入れました。
小豆から、ご本人と交流が始まり、
あの奇跡のじゃがいも“さやあかね”に同じように感激したことなどなどなど。
これもそれもオフイビラ源吾農場さんのおかげです。
オフイビラ源吾農場の有機エリモ小豆 炊く前
Shokoさん本人が農産物とその生産者さんに強く敬意を払い、思いを寄せている“作りて”であることに深く共感したのであります
(ちなみにtoiさんの話も自然な流れのなかに出てきたり)。
前置きが長くなったけど。
小豆好きのワタシにと、和歌山から送っていただいたのが
“クルミベーグル 有機粒あんとバターサンド”とその粒あん。
ベーグル、さほど熱心に追い求めないワタシだけど
・・・
これはやられました
粒あんも生地も、軽やかでありながら ふかーく滲みいるような美味しさ。
別格です。
ぎっちり密度の高いタイプではないのにベーグル生地そのものがおいしいって思えるのがすばらしいし、クルミとの一体感から全体のまとまりに配慮をしているのが伝わります。
やはり 自家製酵母のベーグルって旨味が複雑というか・・
穏やかな風味と小麦の旨味とのハーモニーがみごと。
つくりかたについて想像したのですが
(捏ねる方法は大きく分けて機械=ミキシングマシーンと手捏ねがあり)
驚いたことに旅田シェフ担当のパンの多くが手捏ねと思われます。
と、すると・・・ベーグルも手捏ねなのでしょうか、
なんか 奥行きあ〜るうまみ なのよ。
そして
肝心の材料に使われているのは北海道などの有機栽培小麦をはじめとする国産小麦。
こちらのパンの多くにはそれらの小麦たちを(これまた驚いたことに)自家製粉して使っていますが、
ベーグルも同様なのでしょうか。
さらにさらに
なんてたって具材の小豆あん。
主役がオフイビラ源吾農場の有機エリモ小豆。
この小豆を選ぶ時点で、素材への配慮が予想されますが
たしかに豆の風味を引き出すことを心がけていると伝わります。
甘さは控えめなのに、バターやクルミなどの油脂分とも調和がとれていて、満足感の高い粒あんになっていました。
砂糖は和三盆糖(讃岐か阿波かは不明)と有機きび糖を使用。
ベーグル、粒あんともにほとんどパーフェクトな材料と製法ではあーりませんか。
届いた当日の昼食にいただいたのだけど 食事としても二重丸。
ワタシの数少ない、お気に入りベーグルに加わりました。
っていうか おそらく一番好きなベーグルかも。
このブログを読むことはないと思いますが
Shokoさんありがとう。
これからも心を豊かにいざなう糧たちをよろしくお願い。
シェフによるパンの存在感も生半ではありません。
次回、そのことを書きたい所存。
◎ベーキング・ガレージ・ハリマヤBAKING・GARAGE・HARiMAYA FB
・ベーグルのInstagram
・パンのInstagram
◎オフイビラ源吾農場
◎lLee's Bread リーズブレッド fb
・クルミベーグル 有機粒あんとバターサンド:小麦(北海道産小麦 有機小麦)小豆(有機エリモ小豆)砂糖(和三盆糖、有機きび糖)よつ葉バター、モルト、ゲランドの塩、
人気blogランキングへ
