ほぼ栗。
津和野で栗を栽培する農家さん・・・
人気blogランキングへ
・・・「千舎ノ木園」がつくるまさに“純”な栗羊羹です。
まず封を開けると栗の香りがすごい。
栗そのものってかんじ。
口に入れるととってもみずみずしくて。
栗独特のアクや渋みも渾然一体となったしかしすばらしい風味が鼻腔を抜けていきます。
まさに野趣あふれる純栗羊羹。
世にある“栗あん”の多くは白あんベースに栗ペーストを混ぜ込んでつくられます。
なので栗餡に栗の蜜煮を加えた栗羊羹も、材料に白あんが入っていることがほとんど。
ところが
ちしゃの木の純栗羊羹は
自ら育てた“つわの栗”をそのまま裏込したペーストに、刻んだ自家製蜜栗を混ぜ込んで、加えるのは甜菜糖と寒天だけ。
白あん(白手亡豆とか)や水飴などは一切加えていません。
材料表示を見ても栗、甜菜糖、寒天。
つまり一番多く含まれるのが栗ってわけです。
こちらの栗は燻煙消毒はせずに2週間低温貯蔵で甘みを充分に引きだしてお菓子をつくっているので、糖分を最小限に抑えることができるのだそう。
そう、栗って生きているから低温貯蔵すると頑張って甘くなってくれる。これって縄文時代の古代人もわかっていたようで冷たい穴蔵?であの縄文土器に保存してと聞いています。
ところでこの純栗羊羹、開けたらできるだけ早く食べきったほうがいい。
時間が経つとともに香りや風味が薄れていくのが感じられる、それほどインパクトある繊細な栗羊羹なのです。
ゆえに一棹200グラムって小ぶりと思うかもしれないけれど、小家族にちょうどいい食べきりサイズ。
HPによると
ちしゃの木(千舎ノ木園)は津和野で3代に渡って栗の栽培と風土菓子をつくってきたという農家さん。
食の安全に対する意識がいまほど高くなかった40年以上前から、土作りからこだわった減農薬栽培を父子三代に渡り取り組み。
風土に寄り添った作物でつくる風土菓子は誇るべきその畑でとれた山の幸の数々を土に向かう気持ちで加工、調理しているのだそう。
2012年から栽培している蕎麦をメインとした食堂を営んでいるというちしゃの木。
津和野の十割蕎麦と栗ご飯をいつか食べに行きたい。
ちしゃの木
純栗羊羹
・純栗羊羹(栗の時期):一棹1100円(+送料700円):国産栗、甜菜糖、糸寒天
人気blogランキングへ
【甘党ジャーナルの最新記事】
- 「あんころろん」が本に!12月10日発売
- 三ツ和農産の たんきり餅 Naハーベストから
- あんころろんのうぐいす餅 和菓子処清野の黒豆大福
- 月島 古埜木堂の あんこまき あんずまき あんずもち
- さやあかね オフイビラ源吾農場のあまあまじゃがいも
- 松島屋の豆大福、茂助だんご、トラヤカフェのあんトースト、草月の黒松、・・・
- 銀座 松崎煎餅の Banksy / バンクシー
- さよならありがとう和三盆恵菓 最後の上生菓子
- 銀座 松崎煎餅の カカオニブ入せんべい 黒格子
- 北鎌倉 菓匠こまきの 3月半ばの生菓子
- 藤岡商店の よもぎまんじゅうと よもぎ餅 土蔵さんのエリモ小豆から
- 新年の甘味 十勝の泉さんの有機栽培黒豆“いわいくろ”〜pirkaamamから
- 千草庵のぬれ大納言〜神奈川
- とらや第40回企画展「白小豆」〜白小豆のどらやき、月の暁、月の曙とともに
- 越谷/和三盆 恵菓のあんディップと上生菓子〜期待の新進和菓子店
- お茶の子まめのデリケートな苺大福
- 箱根ちもとの粟ぜんざい
- まるまる渋皮ごとの栗あんの栗かの子と栗ようかん〜小布施栗菓製造(株)
- 一真庵〜9月の菓子 初雁と秋茜+おまけでいろいろな初雁
- 開店!ステキな和菓子店 菓匠徳増〜白玉ぜんざいと本わらび粉たっぷり蕨餅と