あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2021年02月22日

さよなら まめ ありがとう

_DSC2716-001.JPG
超絶人気、苺大福 “デラックスあまおう苺”がまるごと
IMG_7730.JPG
先週終了した草餅
IMG_7733-001.JPG
岩手県産餅米に黒米(うるち米)を混ぜ込んだ黒米おはぎ

ほんとうに残念なことですが。

南青山「まめ」は3月27日をもって・・・



人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



・・・閉店します。


2005年、民家を改装したお店を南青山二丁目に開いてから。
ずっとずっと大好きだったまめさん。
お付き合いがはじまってから16年間になるなんて。


閉店を決めた、と伺ったのは昨年の12月8日。
話しのなか、たまたまジョン・レノンに関する話題となり(あ、今日はジョンの命日だ!)と偶然に驚きあったこと忘れもしないこの日。


以前から(もうそろそろ・・)って話がないではなかったのだけれど。
まさか、こんな早くに決断するとは思いもよりませんでした。

_DSC2692.JPG
_DSC2699.JPG
一昨日のわらび餅 餅に黒糖を加えた餅に手濾しのあん



考えてみると、この15年の間でもっとも頻繁に通った菓子屋さんだったのではないかしら。
いまとなってはまぼろしの
うさぎの小麦まんじゅうきんつばうさぎの薯蕷饅頭たちも大好きだった。



IMG_7932.JPG
一昨日の豆大福



そんななかでいまも悔やまれるのは、拙著「東京 いとしの和菓子」に掲載できなかったこと。
なぜなら本が上梓されたのが2008年9月。
ちょうどこのときに最初のお店からエイベックスの裏の店舗への移転時期と重なり、お店は休業中。
新店舗の開店は翌10月予定。ひとつきの差。
ですが
編集の方から、書籍発売日にお店がないのに掲載しては問題が大きいからムリ、と。
食い下がったけれど、結局泣く泣く諦めたのでした。

掲載を申し込んだとき、女将さんは(あんころりんさんの本なら喜んで・・)。
でも・・・リリース日に店を移転中で休業なんて迷惑をかけるのでは、と気遣ってくださった。



_DSC2702.JPG
一昨日の桜餅


その後、雑誌などでは(多くの場合、掲載を断っていらしたのにも関わらず)
何度もご紹介させていただきました。
お忙しいなか、取材にも親切に対応していただき、ほんとうにたいへんお世話になったのです。

講座のほうでもものすごくお世話になりました。
教育関連だからと特別に予約も受けていただいたり、ぜんざいの試食をさせていただいたことなど。
すべて感謝してもしきれない。



「まめ」と言えば苺大福。
とにかく苺大福がはじまる11月後半頃から、普段から忙しいのにさらに(戦争みたいに)忙しくなる。
デラックスあまおう苺になってからはさらにヒートアップした感があります

IMG_7939.JPG
一昨日の苺大福


まめのお菓子はどれも美味しくてもちろん苺大福も好きですが、

_DSC2713.JPG



さらに好きなのが黒米おはぎ。毎日食べても飽きないくらい。
行くたびに必ず買い求めます(そして何度もごちそうにもなった)。
先週は2回買いに行って2つ半いただきました
(じつは家族も好きだったらしく、最後の1個は半分ずつに)。

IMG_7717-002.JPG



季節のお菓子ではなんてたって草餅柏餅くず桜、それからうぐいす餅。

草餅はどうしても最後に食べたいから買いに行く、と(無理やり)2月16日まで延長してつくっていただいた。

IMG_7720.JPG

そして世にあるうぐいす餅で一番好きなのが大八木さんのつくるうぐいす餅

適度に歯ごたえのある雪平(白あん不使用)になかが粒あん。
仕上げに青大豆きなこをたっぷり。

でも最近は春になってもこしらえていなかったような気がします。
まぼろしのうぐいす餅。

おそらくいまのワタシにとって(和菓子屋さんの粒あんなら)まめの粒あんがナンバーワン。
お使いの豊祝小豆を分けていただいて、ウチのぜんざいにすることも。


IMG_6578.JPG
IMG_6597.JPG
IMG_6604.JPG





お客さまへの閉店のお知らせは2月に入ってから。
開店時間の行列は毎度のことですが
先週末はいつもより早くに行列が長くなり、またたく間に売り切れてしまった。



IMG_7709-001.JPG


つくるのも売るのも大八木さんご夫妻お二人だけの対応です。
並ぶ人々もわきまえていらっしゃるようで最後尾の方も完売のお知らせ用紙を持つことを厭わずに協力していらした。


すべて手づくり、こしあんも手漉しですから、それはもう大変
(それゆえに疲労困憊ということもある)。
超絶人気の苺大福だってつくられる数はおのずと限られています。


閉店と訊いてから数ヶ月が経つけれど、まだなんとなく実感がわかない部分もあります。

あらためて考えてみると一番好きなものが一番多いのってまめさんだなあ。


5月の柏餅の時期になると、ものすごくがっくりして。
そして すこしかなしくなるのだろうか。



ありがとう。

・・・さよならはもうすこし後にしよう。


まめ
※お菓子の予約は受けていません。
現在、販売しているのは苺大福、わらび餅2個入、黒米おはぎ2個入、豆大福2個入、桜餅2個入の5種類です。


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

【港区&大田区の最新記事】
posted by あんころりん at 16:39| 東京 ☀| Comment(3) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このお店、確かあんころりんさんに連れて行ってもらったお店ですよね?(って、もうずいぶん前の事なので覚えてはいらっしゃらないかな?)
閉店ですか・・・。寂しいですね。自分が好きなお店ってずっとあるような気がするけど、いつか終わってしまうんですよね・・・。
Posted by いもすけ at 2021年02月24日 06:23
いもすけさん
そうです、そうです、そうでしたね。記憶にまちがえなければ試食させてもらったような。。とても人気があって、毎日たくさんのお客様がいらっしゃるのにまさかの閉店。関わりが深かっただけに複雑な気持ちです。
Posted by あんころりん at 2021年02月24日 12:30
久しぶりに訪問しようと思いHPをみたら閉店のお知らせにショックを受けました、食に詳しくないですがまめのお菓子の美味しさは特別だと思ってました。南青山2丁目でオープン早々からの大ファンです(たまたま職場が近所だったので立ち寄る機会があり)。今私の脳内はまめの豆大福で一杯です。またいつかどこかで販売をしてくださるのを心待ちにしています。
Posted by 通りすがり at 2021年04月29日 13:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん