高輪「松島屋」で長年、店主の文屋さんと共にあん炊きをはじめ・・・
人気blogランキングへ

・・・菓子づくりの肝の部分を担っていた高地さんが独立したのが4年前。
松島屋さんで積まれた経験あってこその“豆大福”は
〜豆の味が濃くてふっくらとした赤えんどう、薄くしなやかだけどコシのある餅、ちょっと塩気のあるつぶしあん〜
とかね、
おいしいのは言うまでもなく。
そして
高松屋ならではのさまざまな朝生菓子もこしらえています。
とりわけ、こしあんの塩大福や草餅。
豆から炊く自家製こし餡の朝生菓子を休みなく毎日ほぼおひとりでつくるのだから、そりゃ大変でしょう。
(松島屋さんでは定番の豆大福、きび大福、草大福ともにつぶしあん。
こしあんが登場するのは季節ものに限られてました。)
塩大福 自家製こしあんを包んだ
高松屋さんももちろん季節ごとのお菓子もこしらえています。
春は普通サイズ、大サイズが選べるいちご大福。
もちろん。迷うことなく大きい方を選びます。
見ためは 2Lの苺を使ったという普通サイズ の1.5倍。
なめらかなフォルムの白いお餅はずっしりと持ち重りして
食べてみるとボリューム的にはもっとありそう。
餅は(松島屋同様)宮城産みやこがねを朝一番で蒸して搗いた、コシのしっかりとした本格餅。
中は塩味を効いた自家製こしあんでくるんだ大粒の完熟あまおう苺。
この日は9個入手 重い・・
薄く柔らかいのにコシのしっかりとしたお餅に
甘みの強いジューシーな苺としょっぱいあんが混ざり合った甘っしょっぱさがメリハリの効いたいかにも朝生菓子らしい。
苺大福はそろそろシーズン終了、今週から柏餅がはじまっているはず。
松島屋は平日でも午後早くに完売ですが
高松屋もけっこうそんなかんじになってました。
JR駅から徒歩数分でアクセスもいいしね。
今年は松島屋さん、高松屋さん、双方で柏餅、かな。
*松島屋の関連記事
2020年の新栗蒸し羊かん 豆大福 きび大福 豆餅 焼きだんご
2006年
いろいろ複数
◎高松屋
品川区西品川3-16-2 10:00〜完売終了 日曜定休・月数回臨時休業(隔週月曜の可能性大)あり
人気blogランキングへ

【港区&品川区の最新記事】
- 和菓子いろがみ 能登大納言きんつば 最高においしい
- 麻布十番 いろがみの いちごミルクの葛寄せといちご大福
- 麻布十番 いろがみの本わらび餅
- 高輪 2020年の松島屋 新栗蒸し羊かん 豆大福 きび大福 豆餅 焼きだんご
- 麻の葉柄の草もち〜南青山まめ…「売れなかった」なんて信じられない
- 表参道/しげくに屋55ベーカリー〜レトロバケット、めろんぱん、五穀チーズベーグル..
- 南青山/まめ〜うぐいす餅と花びら餅
- 「とらや」と東北〜「テマヒマ展」の味噌黒米餅とずんだ羹
- 菓匠 菊家(青山)黎明の鶴、半生菓子
最高に美味しい焼饅頭&“かんごおり”って.. - iPadでも和菓子!iPhoneでもwagasi!
電子ブックで「東京のお菓子.. - 赤坂「塩野」半生菓子9種と上生菓子9種、どら焼、豆大福
ズラリ!“かんごおり”.. - 虎屋赤坂本店「虎屋・寅年・虎づくし」展と生菓子
黄味しぐれな“寅”モダーン“寅.. - 南青山『まめ』が移転オープン
11月25日までのマンゴー葛、栗大福
金曜限定.. - 11月5日ヒルズ脱出後、麻布十番でお買い物
紀文堂、浪花屋総本店、ニコニコま.. - 白金高輪「松島屋」うぐいす餅・いも羊かん
大福のお供にびっくり“うぐいす” - 「虎屋饅頭」伝統の味はうまいのか
10月の栗粉餅,栗蒸し羊羹
11月まで栗あ.. - 品川「倉田屋」噂の!ヘビー級豆大福,
衝撃の麩まんじゅう,ほろほろのどら焼 - 虎屋本店七つの『嘉祥菓子』と和菓子おもしろ百珍
和菓子で夏の招福厄除 - 北品川「桝翁軒」プロレタリアだんご4兄弟
江戸っ子200年の甘辛焼きだんご - 年に一度の豆大々福「文銭堂本舗」
甘酒饅頭、黒牡丹、ゆり根きんとん