ひさびさに本郷菊坂の「ゑちごや」さん・・
人気blogランキングへ

明治10(1877)年創業、菊坂下で144年間営む甘味軽食処です。
一番人気は大正時代から続く自家製アイス・・ですが
ワタシはここの糯米系がすごく好き。
わけても切り餅!
ほぼ毎日、ぜんざいを食べる我が家はお餅が欠かせません。
その日の朝に糯米を蒸して石臼で搗いた(胴搗き)本格餅は
ぜんざいに入れてもコシがしっかり、歯切れもよく風味もいい。
しかもかなりの大きさですがお手頃価格。
↑石臼。これは前に使っていたもの
久々に口にしたおはぎ(つぶしあん)も美味しい。
お米を潰しすぎてなく、ひと粒ひと粒が立っている。
柔らかい水分多めのおはぎが苦手で糯米はできるだけ潰さないほうが好ましい。
甘さほどほどのつぶしあんもこのつぶつぶのお米にぴったり。
葛がたっぷりのくず桜もおいしくいただきました。
葛が薄いほうが上等であるという評価が席巻してるけど
ワタシは葛がたっっっっぷり、餡は少くていい。
こうやって書くとどれもこれも嗜好が著しくマイノリティ。
こんなんで講師とか務まるのが不思議だがほんとうだ。
ところで65年来の和菓子職人である3代目ご主人。
拙著執筆の折にインタビューしてから早13年。
ブログの最終記事はこちら、14年前でした
水ようかん仕上げの最中
85歳になられたそうですが、いまなお技術はもちろん。
思考も、五感もまったく問題なく。
暗算も素早く正確、聴覚もめちゃクリアー。
paypayもご自身で導入(しかし使う客がすくない)なさったあっぱれなご年配。
毎日、早朝からさまざまな和菓子を仕込み、さらに軽食用の中華そば麺も自家製だとか。
もはやスーパー80代。
こんな風に歳を重ねたいものです。
↑大きくてお手頃水ようかん
●ゑちごや
本郷4-28-9 03-3812-7490 水休 春日駅から徒歩
ブログ内⇛*
関連サイト
人気blogランキングへ
