「黒琥珀」は名古屋の名店「亀末廣」(2012年7月31日突如閉業)が創製した黒糖錦玉羹の棹物。
この素晴らしい銘菓を継承したのが・・・
人気blogランキングへ

・・・唯一の別家として暖簾分を許された「亀広良」。
“黒琥珀”ばかりか唯一無二の名菓“うすらひ”“茶三昧”も絶やすことなく受け継いでいます。
“黒琥珀”は波照間産黒糖に和三盆糖を加え寒天で固めたシンプルなお菓子。
夏に冷たくしていただくとまさに天から滴るカンロのような逸品。


シンプル、ですが飽きることがありません。
この黒琥珀を季節の上生菓子に仕立てたのが“したたり”。
金箔を散らした艶やな黒いお菓子。
黒琥珀よりさらに深く黒く、まるで黒曜石のような美しい光をたたえている。
黒に金なんてうっかりすると悪趣味ですが、とてもエレガント。
つるんと口にすべりこませると、フレッシュな黒糖の甘みと旨みが広がり、あとくちの良さに唸ってしまう。
亀末廣〜亀広良は黒糖のおいしさを引き出す術に長けているのでしょうか。
・名古屋「亀末廣」ブログ内記事
・亀広良
・黒琥珀:一棹:1800円 半棹:1000円:砂糖、波照間産黒糖、和三盆糖、寒天
・したたり(7月の上生菓子):
↑半棹6本
人気blogランキングへ

【近畿、東海(京都、大阪、名古屋・・)の最新記事】
- 京都 御菓子丸 踏青〜ふきのとうと柑橘の
- 伊勢名物 小倉生ういろ、よもぎ生ういろ〜虎屋ういろ
- 川口屋 うず潮饅頭 沢辺の蛍 あじさい
- あんこ屋さんの小豆の生あん 舘林製餡
- ゴージャス過ぎる“桃と丹波大納言小豆の特製杏仁豆腐” 亀広良
- 和菓子処かつぶん〜新草あねかえし
- 御菓子丸の 葉まくら
- 川口屋の 桜もち、桜重ね、水面の桜
- 本わらび餅に丹波大納言の“うぐいす餅” 亀広良
- みょうがぼちって?菓匠とよだやの 季節限定みょうがぼち
- 萬御菓子誂処 樫舎の 本わらび餅(蕨餅)
- 萬御菓子誂処 樫舎の 紅白本葛の水無月
- 萬御菓子誂処 樫舎の 6種の葛焼き
- 奈良 萬御菓子誂處 樫舎の はつむらさき てふてふ 木の芽薯蕷 〜薫風の上生菓子..
- 奈良 樫舎の 柏餅
- 遠州森町の月花園 の 新栗蒸羊羹
- 名古屋 孝和堂本店の おはぎ 栗おこわ 栗あん
- 名古屋どえりゃあ〜うみゃあ!! 和菓子展@新宿タカシマヤ
- 京都 鶴屋長生の 京の白みそカステーラ 金閣
- 京都 亀廣脇の 旅衣