東肥軒で手に入れたのはおはぎと豆大福、そして粟餅・・・
人気blogランキングへ

・・・(あわもち)。
明治10年創業の神田神保町「東肥軒」から閉業の折にのれんを継承、1959年に現在のお店を開業した豪徳寺「東肥軒」。
猫寺として有名な豪徳寺にほど近いことからオリジナルの「招き猫最中」が広く知られているけれど。
ワタシにとって東肥軒と言えば、粟大福と蒸しきんつば。
拙著にも掲載させていただいた。
粟大福だけでなく豆大福におだんご、そしておはぎももちろん、おしなべて餅菓子はおいしい。
のし粟餅もあるのですが、午後には売り切れてしまうのでいつも空振り。
今回は運良く手に入った。
搗きたてがおいしいのはもちろん。
焦げ目をつけて焼けば、ぜんざいにめちゃくちゃ合う。
きなこであべかわにしてもおいしい。
粟餅・・つくる店は多くないけど、それでも街で見かけるたびに買って食べていた。
あらためて東肥軒さんはトップ2のおいしさ、しかもお手頃
(泉岳寺の松島屋さんはきび大福、きび餅)。
おはぎと豆大福、久々でしたが相変わらずおいしい。
白双糖で炊いた十勝小豆のつぶあんの控えた甘さも変わらないし、潰しすぎない風味の良さもそのまま。
餅生地は15年前と比べると搗き加減が違うのかさらにおいしくなっている(と思う)。
小ぶりだからいろいろ選べるのもうれしい。
(近所にあったらいいのに)って心の底から思います、東肥軒。
ブログ内の東肥軒
粟大福 猫最中 蒸しきんつば
レモン羹
東肥軒HP
人気blogランキングへ

【世田谷区&目黒区の最新記事】
- 釜人鉢の木 蒸し大納言 すもも大福
- 経堂 亀屋の まめどっさりのくず餅と豆大福
- 豪徳寺 SAKATAYAの 苺わらびと 栗花落と あん焼 そして上用饅頭
- まほろ堂蒼月の 杏のういろう +「第5回わがし甘党の会」開催のお知らせ
- 豪徳寺 まほろ堂蒼月の 水無月
- 香風の新栗蒸羊羹
- 期待の新規店!宮の坂「まほろ堂蒼月」〜日々のお菓子が充実
- 都立大学/サンロード旭ベーカリー〜ジャンケンパン アンパンマンぱん
- 豆大福は餅なのだ
ほわほわあんころ餅の餅菓子屋
二子玉川「西河製菓店」で黄金.. - お願い、やめないで!“あやめだんご”の寿々屋さん
急いでどうしても書きたいこと.. - 可愛いプチ和菓子♪金魚に枝豆〜@世田谷
乙女的ロール豆大福,ビターカラメル加寿.. - 冷たくおいしくきれい!「香風」の夏和菓子@世田谷
隠れ名店で初めて『錦玉』を好.. - 世田谷「東肥軒」の粟大福,豆大福,蒸しきんつば
猫に招かれ豪徳寺詣り“吉祥最中.. - 下北沢「大英堂製パン所」再び
復活!素顔パン「mixtureベーカリーカフェ」.. - ハードボイルド洋風おやつ
蒸し焼きのカラメル「バケットプリン」 - 世田谷ボロ市の食い意地大魔神
代官餅と小豆のおやき&パン焼き人の・・ - 母の日に和菓子求めて「つ久し、ちもと、玉泉堂、やなぎ屋」&パンは「ラ・テール」へ..