和菓子 です。
見た目はフランス菓子のガトーオペラ、ですが、
人気blogランキングへ

ひとつひとつの作りはバターも使わないし和菓子そのもの。
スポンジ部分はコーヒー浮島、白餡の浮島にアプリコットジャムとフランボワーズジャムを塗り、チョコレート羊羹を重ね合わせた6層の棹物です。
仕上げは添付の金粉を振りかけて。
このチョコレート羊羹が秀逸!
ワタシが知る限りこれまでのチョコレートを使った羊羹はしっかり煉りあげた煉羊羹同様にプリプリしっかりとした口あたり。
こちらはチョコレートと変わらない、なめらかでとろけそうな柔らかさ。
くちにいれたときの満足感はおそらくフランス菓子に劣らないと思われます。
ですが、あとくちはすっきり。
ガトーオペラ は、かなり苦手なお菓子ですが(自ら購入した経験ゼロ)
飽きることなく最後までおいしくいただきました。
カカオトレース認証を受けたチョコレートを使用しているのだそう。
福岡で3代続く和菓子店「季のせ」の創作菓子、をぺら です。
“をぺら”をいただいたその翌日。
偶然にも
たまたま出向いた新宿伊勢丹に季のせの職人さんが上生菓子の実演販売中。
今回が初出店というから・・なにか不思議な縁を感じてしまった。
と同時に
取り寄せが適わない生菓子3種類。
迷わず買い求めました。
夏蜜柑ピュレと甘夏ピールを白餡に混ぜ入れた餡玉に紫陽花彩りの錦玉をつけたのが“紫陽花”。
梅雨のころの御菓子です。
季のせ
●をぺら:白餡、砂糖、チョコレート、生クリーム、卵、フランボワーズジャム、アプリコットジャム、小麦粉、上用粉、コーヒー、ココア、寒天、寒梅粉、トレハロース、乳化剤、着色料(金):2376円
●紫陽花: 砂糖 夏蜜柑ピューレ、甘夏皮スライス、水飴、寒天、檸檬、トレハロース、着色料:281円
人気blogランキングへ
