本日は母の誕生日。
以前、でつくってから
母の大のお気に入りの「浮島」をバースデイケーキにとしてつくりました。
ケーキとはまた違った味わいで、クレーの絵画のような色合いが気に入ってます。
和菓子の中ではつくり易く
軽めのカステラというかんじでケーキ好きな人にも喜ばれます。
なので
簡単に作り方を
(私のレシピではないので分量は書かないので
<和菓子スタジオ『へちま』の
金塚晴子先生の本など(ページ右の中段)を参考にして下さいね、すみません)
材料は
ステンレスの枠1台分で
白こしあん、卵2個
上白糖(卵黄用と、卵白用)
小麦粉
上新粉
ぬれ甘納豆(砂糖のついてないもの)
私は 手亡40グラム 大納言20グラム うぐいす豆25グラム
を使用
抹茶小さじ1(湯で溶いておく)
↓甘納豆は砂糖のついないものを。
蒸し器のタイミングとワクにクッキングペーパーを敷いて下準備しておく
作り方1、卵黄と白あんを良く混ぜ砂糖も混ぜふるった粉類をさっくりと混ぜ合わせる。
2.1を半分ずつにして片方に抹茶を漉して混ぜます
3、卵白をあわ立て砂糖を入れ細かい目にあわ立て、九分立てで2等分して
両方の種に加えててさっくり混ぜる。
4、布巾を敷いた蒸し器にワクを置いて抹茶種を流し表面をならし甘納豆をまんべんなく並べる。↓
もうひとつの種も流しいれヘラなどで表面を平らにする。↓
5.蒸し器ごととんとんと空気を抜きふたをすこしずらして強火で10分
蓋をしてさらに20分蒸す。↓
6蒸しあがったらワクから外して金網の上で冷ます。
こうして出来た3色の豆と二色の生地の「浮島」です。
まあまあの出来でしょうか?
母も他の家族たちにも大好評だったのでとりあえず成功。
↑ラッピングしてバースデイケーキのようにプレゼント
【手作り和菓子とマフィン、パン等の最新記事】
- おうちで甘味 オーガニック小豆の自家製ぜんざい〜オフイビラ源吾農場のエリモ小豆
- さっぱりバナナ小倉羊羹パパイヤ白豆羊羹
東京エキゾチカな水ようかんレシピ付 - ごろごろ黒糖マフィンvsもちもち黒糖まん
『Mariのマフィン』のノンバター“.. - 自家製“和のトリュフ”?
伊予柑&グレープフルーツピールで『きみしぐれ』 - 『ざっくざくのナッツ&フルーツ求肥餅』は
◇あんころりん謹製“夏みかんピール”.. - ざっくざくの『ごろごろ生栗の蒸し羊羹』は「あんころりん本舗」で
- 番外編 「プラム」の仲間たちと「赤いフルーツ」と 「苺のジェラート」
- 昨日は冷た〜い「水まんじゅう」を 和菓子スタジオ「へちま」にて
- おうちごはん&デザート(家族編)「南仏風焼きサラダ」と「白玉あずきパフェ」
- 代々木上原「カタネベーカリー」のパン・ド・アングレと自家製オレンジピール
- 「へちま」にておいしい「浮島」つくり
- 今回はおいしい!自家製の「オレンジピールとクランベリーのパン」
蒸したお菓子って大好きです☆
でも家ではなかなか作らないし、
そういえば最近食べてないなぁと思いました。
あんころりんさんのお菓子が美味しそうで
蒸したお菓子が無性に食べたくなっちゃいました☆
あぁ〜〜ホントに美味しそうですね〜〜
夜中なのにお腹すいてきました(;^_^A
ちょこさんの食欲を刺激できるなんて
光栄です。嬉しいぞー。
このお菓子はもっと簡単に一人分のマフィン型で電子レンジで作れるタイプもあるんですよ。
黒糖と重曹とサラダ油が少しはいるけど。
いつか紹介しますね。
豆を敷く時にまぶし粉という粉(餅粉7対新粉3)を振り掛けて満遍なく豆に軽く付けて敷くと上の生地と下の生地がはがれにくくて豆もポロポロ落ちてこないよーー!笑。まぶしこの効果は接着!乾き防止!ツヤだし!ですっ!笑。
あんころりんさんのお母様の誕生日の
おめでとうも言わず失礼しました(^-^;)
遅ればせながら、あんころりんさんのお母様、
お誕生日おめでとうございます☆
すっごく美味しそうな浮島!!私も食べたいっす・・・
色もとっても綺麗ですね。
こちらに来ると、和菓子が食べたくなりまする。
私が働いているcafeでも「わらび餅」「黒ゴマのお汁粉」があるんですよ。でも私が作るお菓子はもっぱら洋菓子ですけど。
数年前、京都の妙心寺退蔵院で戴いた【栗蒸し羊羹】がかなりの絶品だったのです。
あんまり羊羹好きではない上に、ランチ食べた後でお腹いっぱいなのにあまりにも美味しいので、ペロッと食べちゃいました。この退蔵院はお庭が有名でお庭が綺麗な時期だけ限定で拝観できるのです。拝観料にお茶代が含まれています。
お庭はもちろん素敵だったけど、あの羊羹は忘れられない・・
この場をお借りして唐突ですが、この羊羹の正体(どこのお店の物か)ご存じの方はいらっしゃらないですかね〜
あのモチモチ蒸し羊羹とホクホクの栗が・・・蘇ってくる・・
ありがとうございます。
母にすべてのコメント見せたらとてもとても喜んで、
皆さんに感謝しております。
私も思わぬプレゼントをする事が出来ました。
親孝行のまねごとにご協力くださって
心からお礼申し上げます。
皆さんありがとう!
☆thetaさんのご質問
に関して
私は今すぐはわかりません、でも食べてみたいです〜。
どなたかご存知の方いらしたらぜひ教えてください、
よろしくお願いします。
今度本文にも載せてみますね。
この時一緒に行った他2名も、この栗蒸し羊羹絶賛していましたわ。
断面がとても綺麗で感動してしまいました。
もし売ってたらぜったいに買ってしまいます☆
これでまぁまぁの出来だなんて・・
かっこいい(≧▽≦)!!
まあ家庭の味ですので。
でもほめていただいてとってもうれし〜、
ありがとうです。