あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2005年07月14日

薄茶にきんとん製「苔清水」と「VIRONのプーリッシュ」

aloha 385.jpg

茶道の稽古は薄茶の
風炉手前です。

本日の御菓子、御製は「太市」御銘は「苔清水」。

「苔清水」は七月の代表的な銘です。

太市さんでは きんとん製の上に琥珀(錦玉)で清水の清々しさを表現しています。
濃い茶に苔緑を散らしているのが目にもさわやかで絶妙な組み合わせです。

↓稽古で主客に出す。菓子器の全体像が見えなくて残念

aloha 374.jpg

裏千家にふさわしいまさに「抽象の美」。

割ってみると中に粒の小豆あんが隠されているところに
御菓子司のこころを感じます。

aloha 389.jpg


お味も実に素晴らしい心地よい甘さ。
お薄には最適の組み合わせで
とてもおいしくいただけました。

帰り道、「VIRON」

↓ドゥミ・プーリッシュ(189円)とじゃがいもとチーズのフォカッチャ(168円)を1個ずつ。

aloha 381.jpg

今朝プーリッシュを食べたら前回よりもっちり&香ばしいかんじがしないな、と思って
 以前書いた記事(5月18日)VIRONのところを見たら「ドゥミ」じゃないレギュラーの「プーリッシュ」でした。

ちなみにこの日の記事でレトロードールの生地のことなど書いていた。

でも随分違うなー、レギュラーの方が全然好きだ。

ちなみにこの日も茶菓子で きんとん製の「岩根躑躅」をいただいている。
「太市のきんとん」と「VIRONのプーリッシュ」って相性いいのかしら?





posted by あんころりん at 17:25| 東京 🌁| Comment(11) | TrackBack(0) | 茶道と菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは♪
またまた美しい、なんとも日本の美を感じさせる御菓子ですね〜♪きんとんを菓子器にのせる時のきんとん箸?(正式名称は忘れました)を思い出しました。きんとん崩さずに移動するの難しくて・・・
あんころりんさんのところも日課でのぞかせていただいてますm(_ _)m
Posted by たけ at 2005年07月14日 21:34
たけさん
こんばんは。
本当に見た目もお味も麗しい
銘もきれいなお菓子ですよね。
きんとん箸はきんとんを形作る際に使う
お箸だと思います。
茶道などでお客様が取る取り箸は
「黒文字」を
使うのでそのことかな?
いつも寄ってくださってありがとうです。
Posted by あんころりん at 2005年07月14日 22:32
あんころりんさんお茶習ってるんですね。
私も中学高校と6年間習ってました。裏千家です。
やる時は熱中してやるんですけど、ある程度までやるとパタッとやらなくなってしまう・・・私の悪い癖です。
お茶の後は着付けを習い、お花もやりました(池坊)どれも楽しかったな。
私がお茶を習っていた場所は目白だったので、お菓子は「しむら」のものでした。ここのお菓子美味しいんだな〜もう
Posted by theta at 2005年07月15日 00:31
私の一番得意和菓子!きんとんそぼろつけやっ!笑。私も先週の茶道できんとんでたよ!でも練りきり製でした。ここのパン美味しいよね!サンドイィチも最高だし!
Posted by 生栗和栗 at 2005年07月15日 06:58
私も裏です!私もダメダメですよ!笑。おかし食べたいからやってるのかなーーーっ!笑。きんとんくらいしかできないですよ!手先が器用でないのでそぼろを付けるくらいしかできないです。笑
Posted by 生栗和栗 at 2005年07月15日 15:41
パンに関するコメントをば。
わたしもこのパンはこの形の方、あのパンは大きい方、そのパンは小さい方、って好みがありますー。表面積と容積のバランスがかわるからかなあ。
Posted by kozue at 2005年07月15日 18:24
コメントありがとうございます。
☆thetaさん
すごい大先輩ですね。
「しむら」さんは存じ上げないです。
店頭もあるんですか?
☆生栗さん
VIRONは神奈川にもあるんですか?
てっきり渋谷だけかと・・。人気あるんですね〜。
☆kozueさん
そーなんですよね。
パンは詳しくないんですが、
概ねレギュラーサイズが無難みたいな・・。
レトロドールの生地はバゲットより
この成型しないプーリッシュが好きです。
Posted by あんころりん at 2005年07月15日 23:05

「志むら」は店頭販売してますよ。目白駅からすぐなので、機会があったら行ってみて下さい。美味しいです。
特に有名なのが「九十九餅」&「福餅」どちらもとっても美味しいです。事前に取り置きしておいてもらうのが良いです。人気あるので売り切れの場合があるんですよ。私も久しぶりに買いに行こうかな。
Posted by theta at 2005年07月16日 00:38
Thetaさん
ありがとう、ぜひ今度行ってみます。
餅菓子がおいしいいところ、好きです。
Posted by あんころりん at 2005年07月16日 08:11
ああ、「志むら」の九十九餅大好きです〜。虎豆使っているんですよね。
福餅はあこがれているんだけど未食。豆餅があんこをくるむ姿がとてもかわいらしいのですよ。
Posted by kozue at 2005年07月16日 10:45
kozueさん
本当に情報通のkozue様。
虎豆なんて珍しいですねー。
あと豆餅でくるんである大福とか
とっても好きです。
暑くて目白までの自転車・・
どうしよう・・。
涼しくなるまで待つ・・待てないか。
Posted by あんころりん at 2005年07月17日 11:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん