
↑上から時計周りで『久寿桜』『水羊羹』『青楓』『雲の峰』
他の三店は前々回とその前日に紹介。
1週間に同じお店を3回掲載(7月16日,7月18日)したのは
このサイト始まって以来です。7行下にリンクしてあるので良かったらご覧あれ。
神田の銘店『さ々ま』(千代田区神田神保町1‐23 日祝休)の『久寿桜』。
こちらは夏期九月ごろまでの涼菓です。
少し間をおこうか、とも思ったけど、
でもデリケートな味わいの涼菓なので
記憶の新しいうちに書きとめておくことにしました。
7月16日(土)の『さゝまの水羊羹』、そして
7月18日(月)の『さゝまの練りきり‐青楓』も
品の良い正統派の御菓子で大変おいしくいただいたんですが、
最も衝撃を受けたのはじつはこの『久寿桜』です。
「葛桜」は「水ようかん」同様に大好きな涼菓で、
見るとつい買ってしまう和菓子です。
でも好きなのですが、「なんでもおいしい」
こだわりのないいわゆる、貧乏舌なのですね。
今回も最中、上生菓子などとともに購入したのは
もしもこれらが好きでなくとも、葛桜は大丈夫だろう、と
いう保険としてでした。
なんという・・。
葛桜という御菓子にたいして不遜な考えだ、
すみません。
でもこの『久寿桜』のフォルムにはとっても惹かれたのは確かです。
すごいですよね。
このときは
最初に『松葉最中』をいただいたんですが、
かなりひるんだのです。
「甘い・・私には・・濃すぎるなー」
おいしい最中が食べたくなって立ち寄ったので
ひるみました。
しかし練りきりの『青楓』がとてもおいしくて、ほっ。
『水羊羹』もおいしくいただけました。
最後に保険のつもり(何度も書くなよ)の『久寿桜』を口にして
・・驚きです。
最中のこしあんから想像して
そうとう濃い目の葛桜を想像したのですが。
「甘くない!」一般的な葛桜より断然甘くないのです。
さらりとしたこしあんの香りするするとした
食べごごち。
そして・・
葛のしっかりとして、
しかもなめらかでくせのない香り。
こんなにおいしい『葛桜‐久寿桜』は
初めていただきました。
材料は
北海道産小豆、砂糖、吉野本葛を使用 しているそうです。
吉野本葛の御菓子ですからもちろん当日のみのおいしさです。
ここですばらしいのは
一軒のお店で
「あん」は各お菓子でこんなにも
作りがかわるものなのだ、
ということです。
和菓子屋さんとは
なんと地道で大変な仕事なんでしょう。
などと感嘆しつつ
さんざんお菓子いただいた後にも
そのスムースな味わいに酔い?つつ
つるっとひとつ
いただいてました。
本当においしかった、
またすぐにいただきたい
素晴らしい『久寿桜』です。
さわりで、とびちるあんをたきながらやけどを少々負いながら
『和菓子屋さんて大変〜』と思ったのですが。
デモンストレーションでは先生が葛まんじゅうを作られたのですが、
やはり相当難しくてデリケートだと言われていました。
(実のところ先生もやりすぎた〜!!と言っておられて・・・)
お菓子によってあんの砂糖量を変える理由などもわかり、大変興味深かったです♪
★たけさん
葛桜はまだ作ったことないです。やはり難しいんですね。多分作らないでしょうけど・・
でもあんをつくるのは大変と思いますが、学校で勉強できるなんて幸せな気もします。
たけさんはほんとにクリエイトするのが好きなんですね。パワーに毎度毎度大感心してます。めちゃリスペクト。見習いたいです。
★生栗さん
さゝまのくず桜は食べてほしいです。
日曜休みだから注意!
なんたって「久しい寿の桜」ですものね。めでてぇなぁ。
上背のあるボディにまず惹かれ、ぷりっぷりの葛に惹かれ、
さらさらのこしあんに惹かれ、もう惹かれっぱなし。
葛桜はついつい買い求めてしまう物件その1です。なんでかなー。
道明寺が終わって嘆き悲しんでいるとぽっと現れる救世主的な存在。
あなたとなら辛い夏もやっていけそう、な存在。
おおお、渋いところにありがとうございます。
すごいすよねーここのは。そうです、私あるとついかっちゃうのはくず桜と水ようかんです。つるつる系好きなんです。不思議とこれはこしあんで良いんですよね、やはり夏向け。でも本当に美しいよね、ここのは。やはりこれよりおいしいくず桜はまだないなー。こればかりは日本の夏でないとね。うーん考えるとかなりすごいもんっですね、くず桜。
ところでものすごく久々にこの記事読んだけど我ながら短くていいな。画像一つで見せるのも忘れてました。シンプルで見やすいですね。ちょっと最近多すぎるかも画像、文も長すぎるし。どう思いますか?ぺなぞうさ〜ん、良かったらぜひご意見を。
つるつる系がお好きなのですね。
これからの季節はたまらんですな。つるつる物件多発注意報。
本当だ、この頃の記事は写真一点豪華主義、文章短め御免ですね。
全然回答になってないけど、どっちも好きです。
河合奈保子か。けんかをやめてか。
伝えたいこといっぱいだと、指が勝手に動くんですよね。
推敲しながらさらに書き足したりして。
私としては、様々な表情を見せる写真を毎回楽しみにしています。
まずは全部クリック拡大しています。ので必要。
アップするの本当に大変だと思いますが。
文章の方はってぇと、お菓子の分析、解説、感想のみならず、
愛情と敬意あふれるお店の紹介が盛り込まれているから
文字数も多くなるってもんですよ。
それを読ませてしまうあんころりんさんの文章力、解析力に
毎回脱毛、いや、脱帽しております。
細部にいろいろ地雷(私にとっての)があるから
読み込まずにはいられないのですよ。
…と、またコメント部屋に長居をしてしまいました。居心地良くて。
ありがとうございます。
きっとぺなぞうさんなら、私の中の疑問に真摯に答えて下さるかも、と伺ったのですが。こんなにしんしんしんし真摯にお答え&励ましで頑張って前のめりに責め、じゃなくて、攻められそうです。褒められて伸びるタイプです。打たれ弱いの。はめすぎだけど嬉しいです。
しかしぺなさんも名言数々吐きまくってくれて毎回思わず膝打っちゃいますよ。今回の「地雷」発言にもう永久脱毛・帽です、ほんとうにありがとう。確かに自分としても地雷的な意識はほーんのりあったけどなんていうのか形容できてなかったんすよ。でもご指摘通りまさに地雷感だなーと自覚する事出来ました。いいなー地雷仕込んだあんこ物。と自画自賛です、他人様の著作だけど、地雷。本当にいつでもどこでも長居して下さい、とってもウェルカムです、エニタイム。
・・アップするのは確かに体力いるけど。頑張ります。あなたのお言葉胸に秘めて。